• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

紅葉の奥只見エリアへ

紅葉の奥只見エリアへタイミングを逃さないうちに紅葉の景色を見に行きたいと思っていたところ、昨日はちょうど天気も良かったので、午後から奥只見エリアまで行ってみることにしました(^^)

今度こそ、紅葉リベンジなるか?(笑)


曇ったり、時々陽が射したりという天気でしたが、たぶん大丈夫だろうということで出発。
途中のセルフ給油で満タンにして、長岡方面へ。

R17沿いでハイドラのCPを取れてない箇所もあったので、フォローしながら進むことにしました。



■JR小千谷駅
バイパス側を通ることが多いので、旧道は久しぶりに通りました。
駅の向かい側はコンビニに変わってて、時代の流れを感じつつ先を急ぎます(^^;



■JR越後川口駅
R17のすぐ近くだけど、CP取れない場所 その1
お役所っぽいモダンな印象の建物ですね。



■JR北堀之内駅
R17のすぐ近くだけど、CP取れない場所 その2w
バックに山を背負ってるかのような立地の駅です。

普通に撮影すると、薄暗い感じになってしまうことが多い・・・。
秋の午後、陽射しもだいぶ柔らかい感じになってきましたね。



魚沼市に入って、湯之谷地区を進みます。
親戚の家があったりするエリアですが、今回は寄り道しません(笑)

子どもの頃に一度、連れてこられた奥只見ダム。
当時の記憶はほとんど残っていないので、ここから先は実質初体験のエリア。
もちろん自分の運転で行くのも初めてです。



※画像はストリートビューより拝借

シルバーラインの入口が近づいてくると、メロディーラインがありました。
「尾瀬奏でロード」というらしい(^^;
アスファルト道路に溝が掘られていて、クルマで通過するとメロディーが流れるってやつです。
榛名山にツーリングに行った際にも、同様のがありましたね。
ここでも、ちょっと音痴な「夏の思い出」のメロディーを聴くことができました(爆)

旧料金所のゲートをくぐって、シルバーラインを進みます。
ダム建設の資材運搬道路として掘られたトンネルを、一般向けに整備したものが現在のシルバーラインということのようです。



たまたま前方にR50のMINIさんがいたので、後ろを付いていきます。

トンネル、トンネル、またトンネル、そしてさらにトンネル(笑)
暗い道をひたすら登っていきます。
きれいな景色を見ながら優雅に登っていくのかな?というイメージは完全に打ち砕かれました(汗;

どうやら、トンネル全長が18kmもあるらしいです。
闇の中、10台近くの観光バスとすれ違いました。
トンネル内は全て舗装はされていますが、結構凸凹が多く、所々水滴が降ってきます。
wikiを見てたら、トンネル建設で40名以上の方が犠牲になったとか・・・。
いよいよ凄いところに向かってる感が強くなってきます。



長い長い暗闇の世界をようやく抜けて、目的地の「奥只見ダム」に到着しました(^^)



いやいや、ほんとに秘境だわ(^-^;

山の上なので気温も低く、最低気温は5度くらいと、真冬並の寒さ。
とても遊覧船に乗ろうという気にはなりません・・・。



紅葉も今が見頃ということもあって、結構な数の観光客でした。
次回来ることがあれば、時間の余裕を持ってゆっくりしたいところです。



日も暮れかかってるので、暗くなる前に下山することに。
トンネルの途中に「銀山平」方面へ抜ける出口があったので、試しにそちらに行ってみます。

ダム湖の遊覧船は、こちら側から乗るようですね。

地図を確認すると、国道352号線「樹海ライン」 麓まで繋がっているようです。
ってことで、帰りはこちらを通ってみることに。

「枝折峠」の入口に、ちょっと気になる看板が・・・。



なんじゃこの道は!(@_@)

進んでいくと、看板に書かれていた意味がわかりました。
所々に退避スペースはあるものの、基本的にすれ違い不可能な狭い峠道が延々と続いています。

道のくねり方と勾配のキツさが尋常ではありません(笑)
レジャー目的の楽しい峠道だと思って、足を踏み入れると後悔するタイプのやつです。

エンジンブレーキも必要なので、MTのコンパクトカーには相性のいい道かもしれません。
曲がりくねった道を右に左に身体を揺さぶられつつ、先行車に付いていきます。
例えるなら、低速なジェットコースター(^^;

興味のある方は、ストリートビューで見てください。

道は酷道ですが、ここから眺める景色は絶景です♪
谷底まで紅葉してる風景は、なかなか見ることができないと思います。

しかし、この激しい峠道もやたら長い・・・。
最初は楽しくてクイクイ曲がっていきましたが、だんだんしんどくなってきます(汗;
シルバーラインができる前は、相当大変な思いをして往来していたことが想像できます。



山頂らしき場所で急に開けて、展望台のある場所に出ました。

いよいよ日没も近いので、ちょっと休憩して先を急ぎます。
走っていると、あっという間に日が暮れて、暗闇の険しい峠道を進むことに・・・。

先行車が居てくれたので、精神的にもだいぶ助かりました。
いつ獣やお化けが出てくるかもしれない道を単独で走るのはさすがに恐いです・・・(^o^;
麓にたどり着く頃には、辺りはすっかり暗くなっていました。
2車線道路がありがたく感じます(笑)

枝折峠・・・、たぶん一生忘れない道になるでしょう。



見覚えのある道まで戻れたので、一目散にR17~R8で帰ってきました。
片道約2時間ちょっとのコースということになります。


紅葉とドライブを堪能して、リフレッシュできた週末になりました(^^)



峠道は・・・



当分の間、お腹いっぱいですwww



フォトギャラリーはこちら♪
Posted at 2016/10/31 19:13:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2016年10月23日 イイね!

ペースマンで秋の下田~見附ドライブ

ペースマンで秋の下田~見附ドライブ去る10月19日に、みん友のまえたーさんと、紅葉にはまだちょっと早いドライブへ行って来ました(^^)

いろいろ忙しくて、今頃アップです(^^;

まえたーさんのブログはこちら



愛車クロスオーバーが修理中のため、代車の白いMINIペースマンでいらっしゃいました。
リアのデザインが特徴的なMINIですね(^^)



とりあえず室内でコーヒー飲みながら、今日の段取りを相談。
みやび号の樹脂フェンダーが白っぽくなってるのが気になってたということで、まえたーさん愛用の樹脂コーティング剤を持ち込んで、手早い作業できれいにしてくれました。
爆食王に加えて、洗車王の称号も与えたい感じです(笑)



当初、奥只見方面に行こうかと思ってはいましたが、まだ紅葉にはちょっと早いらしいという情報だったのと、往復の移動時間を考えるとちょっと厳しいかな?ということで、今回は下田地区に行ってみる事に。

お昼も近づいてきたので、出発です!
往路はペースマンを運転させてもらうことに。
運転席に潜り込むような感覚で、最初だけちょっと戸惑いましたが、3ナンバーの割にはボディの大きさも気にならなくて、運転しやすいクルマだな、という印象を受けました。
街乗りならパワーも十分だと思います。こういうお洒落なSUVもいいですね(^^)



やまなみロードを抜けて下田地区へ。
手打ちで評判のお蕎麦屋さん「山河(さんか)」に到着! したのはいいけれど・・・完売してました Orz
平日にも関わらず、開店して2時間でもう完売とは・・・。 なかなかの人気店のようです。
次回は開店目掛けて行かないといけないですね(^^;



仕方ないので、そのまま山を登って通行止めポイントまで移動。
工事関係の車輌が結構往来してました。
相変わらず工事が着々と進められているようです。
開通したらぜひここを通って、福島県まで行ってみたいと思います(^^)



快晴で大谷ダムの「ひめさゆり湖」もきれいです。
緑が眩しい風景、やはり紅葉にはまだちょっと早いなぁ・・・。



橋の上から撮影してて、ふと下を見ると小さな虫らしきものがいっぱい・・・。
カメムシが大量発生しているみたいです(汗;
気付くと体に付いてたり、車内に入り込んでたりとなかなか大変でした (+_+)



下田エリア初体験のまえたーさんに堪能してもらおうと、ダム湖のほとりまで移動。
逆光になってしまってるけど、本当にいい天気です。



急にかがみこんで何してるの?と思ってたら・・・ あぁ、そういうことね(笑)
湖に向かって水切りして喜ぶ青年、ドラマのワンシーンのようでした(爆)



ついでに大谷ダムの資料館へ。
ここでもカメムシ大量発生中・・・ 屋内にもかなり入り込んじゃってます(汗;

軽く休憩して、ようやく昼食の取れそうなお店に向かうことに。



天気がいいので、八木ヶ鼻もきれいに見えました(^^)
この景色はきっと昔から変わってないんでしょうね。



旧道沿いにある「八木茶屋」さんへ。
度々地元TV局の取材を受けていて、以前から一度行ってみたいと思っていたお店です。
店内は昭和レトロ感の漂う落ち着いた雰囲気。 ブラウン管TVが活躍してました(笑)
まえたーさん曰く、「何だかおばあちゃんの家に来たみたい」
確かにそんな感じ(笑)

洋食の3種盛り「ピネライス」を注文。
チャーハン+カレー+チキンカツがワンプレートで出てきます。
個人的にチャーハンの塩味が強すぎに感じました。

まえたーさんは、「山塩ラーメン」をオーダー。
ちょっと味見させてもらいましたが、こちらもちょっと塩気が強め。
これはこれで美味しいですけどね。

昔ながらの下田テイストっていう感じかもしれません。
万人向けではないかもしれませんが、独特なレトロ感が楽しめるお店なので、興味のある方は行ってみて下さい(^^;



自宅に戻って柿を収穫、まえたーさんへ強制的にお土産(^^;
毎年食べきれないくらい実を付けるので、好きなだけ食べてください(笑)

ここからは、みやび号に乗り換えて、近場まで出かけることに。
MT車は久しぶりということで、まえたーさんに運転してもらいます。
さすがに最初は大変そうでしたが、次第にスムーズな操作に(^^)
見附市内の道の駅、「パティオにいがた」に到着です。



見附エリアに来たついでに、気になっていたスポットにも行ってみることに。
夕暮れが始まってるので、果たして間に合うか?と思いましたが、何とか日が沈む前に到着。

新潟県の重心点のでべそです(笑)
存在は知ってましたが、今まで実際に見たことがなかったので、実物を初めて見て来ました。

予定通りに行かなかった場面も多々ありましたが、楽しんでもらえたようで良かったです。
またあちこち巡れたらいいですね♪

フォトギャラリーはこちらです♪



11月に入るとまた忙しくなりそうなので、来週あたりに再び紅葉を見に出かけてみようかと思います。

ってことで、再び参戦者募集中(笑)
Posted at 2016/10/24 00:17:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ♪ | 旅行/地域
2016年10月15日 イイね!

マイペースな週末と秋の空

マイペースな週末と秋の空ここ1ヶ月程、「庄内オフ」に始まって、「まえたー号ラストランオフ」、「カフェオフ下見」、「カフェオフ本番」と毎週末に何かしらのイベントが続いていて、久しぶりに何もない週末を過ごしています(^^;


いろいろ準備とかしなくていい分、気楽でいいです。
たまにはこういう週末も必要です(笑)



MINIのボディを眺めてると、ホイールは真っ黒になってるし、泥も跳ねてるし・・・(>_<)

天気が悪かったりして、なかなか洗車する機会もなかったのですが、昨日くらいからいい天気だったので、きれいにしてあげることに。



水浴び開始!
毎回ホイールの汚れを落とすのが面倒・・・、デザインが複雑なせいもあるかも。
汚れがこびりついて落ちなくなる前にきれいにしておかないと・・・""( ・_・)/彡 ゴシゴシ
純正アルミがいい例です(爆)

ぱっと見ではきれいに見える部分も、案外汚れているものですね。
ドアの下側とか普段気にしてない場所は、なかなか酷い状況でした(笑)



うっかり手がコツンとサイドスカットルに当たって外れるという「社外品あるある」を喰らいながらも、無事ワックスがけ終了。
元々フィッティングがあんまり良くなかったような・・・。 念のため点灯テスト(^^;



きれいになったので、夕暮れの迫る道をちょっと走ってきました。
ついでに、ようやくハイドラのチェックポイントに追加された「燕三条地場産センター」の
バッジをゲット(^^)



バタバタしているうちに、だいぶ秋も深まってきていますね。
実りの秋、いろいろ美味しいものも食卓に並ぶ季節になりました。



赤トンボも最近増えたなぁと思います。
夕方になると、何匹か窓ガラスに突撃してきます(笑)



快晴の日でも夏と比べて、明らかに陽射しもやさしくなってるのを感じます。
日没もだんだん早くなって、寒い冬が迫ってきてるんでしょうね・・・(-_-;
雪が降って行動範囲が制限される前に、できるだけ行きたい場所に訪れたいと思います。


山間部の紅葉も場所によっては始まっているそうで・・・。

個人的に一度、奥只見まで紅葉を見に行きたいと思ってます。
子どものころに行った記憶はあるけど、成人してからは全く訪れていない気が・・・。



お暇な方、一緒にいかがですか?(笑)
Posted at 2016/10/16 01:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車メンテ他 | 日記
2016年10月10日 イイね!

雨の中のカフェオフ in 栃尾 杜々の森

雨の中のカフェオフ in 栃尾 杜々の森2016年10月9日(日)
みんカラ MINI Niigata、通算5回目のオフラインミーティング、
イベント:【第5回オフ】第2回 カフェオフ開催 野点珈琲会」が昨日開催されました。


先週の土曜日に現地を下見してきて、「天気もロケーションも最高だね♪」なんて話していたのですが・・・。



当日は朝からバシャバシャの雨! 室内での開催が確定です・・・(T_T)
たくさんの荷物を準備して、集合場所で向かいます。
なんかコーヒーに関係ないのも紛れてます(笑)


ほぼ定刻に下越チームが到着。
blabossさんあおい(*´-`)さん


そして先日、クロスオーバーSDの新車を手に入れた まえたーさん(^^)
早速くまモンが乗車完了しております(笑)


こちらはたぶんオフ会初参加の ミッフィマウスさん、はじめまして(^^)
白黒で統一されたパンダカラーのR50。 とてもきれいにされていました♪

みやび号を先頭に5台で見附市街~長岡市栃尾地区へ向かいます。
先頭を走るのは初めてでしたが、5台ともなるとかなりの長さ。
信号のタイミングを見ながら走ったりとなかな神経使いますね・・・ Orz
この時点で到着時刻に間に合わなそうな気配が・・・(^^;


できたばかりのコンビニに立ち寄って、休憩と昼食を確保。
「下越組、到着遅れまぁ~す♪」とpuutanさんに連絡。 これでバッチリ!(違)

休憩はここで最後になるので、ここからは安全運転にて山道を登ります。



杜々の森 第2駐車場に全員集合の図。
今回は過去最大の12台のMINIが県内各地より集結しました(⌒ー⌒)
これだけ居ると、カメラに収めるのも一苦労(汗;


(Photo by blaboss)
クラブマンJCWでお越しの xxaoaxxさん、はじめまして(^^)
ボンネットからルーフに流れるストライプがかっこいいです♪
途中でお帰りになったこともあって、単独写真の撮影ができませんでした。
次回はしっかり撮影させていただくのでご勘弁ください(^^;


(Photo by まえたー)
さすがは puutanさん、ニュルのステッカーを2枚も貼ってるなんて、おっしゃれ~♪(爆)


雨で屋外は無理、ということで先週下見していた屋根付きの茶室「望岳庵」にみんなで荷物を運び込みます。


バリスタ役の3名は部屋奥に特設されたスペースへ。
両サイドに2バーナー式キャンパーコンロが設置され、ちょっとしたキッチンのような雰囲気に。

ここから皆さんのいる長テーブル席を眺めると、自治会の寄り合いにしか見えませんwww


準備も整ったので、いよいよコーヒーの抽出開始です♪
自慢の道具であおい(*´-`)さんも腕を振るいます(^^)


8月の夜オフでお会いした むー@32さん
いつもノリノリで楽しませてくれる なべっち魚沼ベースさん
先週の下見会にも駆けつけてくださった 山ヴィッツさん
先月の庄内オフでご一緒した Tsukasa@MINIさん
今回の会場手配やら下準備でご尽力された MIINつかさん
錚錚たる顔ぶれが揃いました(^^)

皆さんがお菓子などを持ち寄られて、コーヒーよりもスイーツバイキングのような状態に(笑)

今回初めて顔合わせの方も複数いらっしゃいましたが、皆さんすぐに打ち解けて楽しまれている様子でした。

ブラジル、コロンビア、キリマンジャロ、モカなどお馴染みの銘柄を次々淹れていきます。
1日でこんなに豆挽いたのは初めてだと思います(^^;

あおい(*´-`)さんの濃厚なイタリアンコーヒー&手作りパウンドケーキ、どちらも絶品!
ご馳走様でした(^^)
おいしいお団子もいただいて、お腹いっぱいですw

18リッタータンクに汲んだ水が半分以下になったという噂も・・・飲んだね~(笑)


みんなで楽しく盛り上がっている中で、持ち寄ったパーツのオークション大会。
魅力的なパーツが次々と新しい持ち主の元へと旅立ちました。
人気商品の競り合いがなかなか熱かったです(笑)

まだまだ楽しんでいたいところですが、終了時間が近づいたので撤収。
人数多いので、設営も撤収も早い早い(^-^;


(Photo by blaboss)
駐車場に戻り、「これからどうします?」と相談タイム。
11台で道の駅までトレインすることになりました。
これだけの台数だと見応えがあります。 運転してないで外から隊列を眺めたい気分(^^;


道の駅R290とちお」に無事到着♪
ここでも何か食べ物を買ってる人が・・・。 爆食王の名を不動のものにしてました(笑)


ちょっと雑談をして、オフ会はここで解散となりました。

あいにくの天候でしたが、皆様ご協力のおかげで、無事に楽しいオフ会を開催することができました。
どうもありがとうございました m(_ _)m


次回はぜひ、晴れた空の下でやりたいですね(^^)


他の参加メンバーさんのブログです♪
puutanさんのブログ
blabossさんのブログ


>> フォトギャラリーはこちら♪
Posted at 2016/10/10 21:24:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ♪ | 旅行/地域
2016年10月01日 イイね!

野外カフェオフ 下見に行ってきました♪

野外カフェオフ 下見に行ってきました♪2016年10月1日(土)

本日もご覧いただきまして、ありがとうございます。
みんカラを初めて、今日でちょうど5年となりました(^^)

私のMINIの愛車紹介も300超の「イイね!」を付けていただいて感謝です♪



タイミングよく、ゾロ目もゲットです(^^)
ということで、今後ともよろしくお願いします m(_ _)m


さて、ワタクシ事はさておき・・・(^^;
コーヒーの日」でもある10月1日。
来週日曜に開催予定の野外コーヒーオフの下見に現地視察をして参りました。

当日ご参加予定の「みんカラ MINI Niigata」メンバーさんへのご案内も含めてご連絡させていただきます。



会場は長岡市栃尾地区の「杜々の森 名水公園」。

結構な山奥に立地していますので、向かっている途中・・・
「おいおい、この道で大丈夫なのか?」と思われるかもしれませんが、おそらくその道で合ってます(笑)
道路上に野生動物が轢かれてたり、ヘビが道路を横断してたりしますので、くれぐれも安全運転にてお越し下さい(爆)



公園手前に分岐点があります。

晴れた場合は右側の分岐、キャンプ場方面の第一駐車場へ。
雨の日は左方向の第二駐車場へお進みください。


■晴れた日の会場

第一駐車場です。
かなり広く、30台以上が余裕で駐車できるスペースがあります(^^)


キャンプ場方向へ進むと、炊事棟が見えてきます。


その先右手に焚き火も可能なファイヤーサークルがありますので、その周辺で行う予定です。
管理棟にトイレがありますので、当日使用できるか現在確認中です。
炊事棟のそばなので、洗い物もできて便利そうです(^^)


■雨の日の会場

第二駐車場へ駐車して、レストランも併設されている「アトレとど」方向へお進みください。


売店を過ぎたあたりを右方向に曲がると登り坂がありますので、舗装路を道なりに進んでください。


石段を上がると、「望岳庵」という茶室があります。
雨の日のためにここを予約してあります。


管理人さんから許可をいただき、内部を見せていただきました。
20人以上入れる和室、流し台、トイレ、コンセント完備です(^^)

とりあえず会場はこんな感じです。


■名水の湧水地点

水汲みポイントの確認をしてきました。
第二駐車場から進んだ先に湧水ポイントがあります。
2リットル程度のペットボトルがあると汲みやすいと思います。
味見してみましたが、スッキリとした滑らかな印象のお水でした。

現地の大体のイメージを掴んでいただけると助かります(^^)



場所の確認がほぼ済んだので、第一駐車場に移動して、予行練習も兼ねたカフェタイム開始♪

本日ご参加のメンバーは・・・
puutanさん
MINIつかさん
サイ☆タカさん
山ヴィッツさん
そしてワタクシみやびの計5名です(^^)



各自持ち込んだ道具を広げて、「カフェ・ド・みやび in 栃尾」オープンです!(笑)



皆さん手際よくセッティングしていただき、あっという間にいい感じのスペースが出来上がりました。
天候にも恵まれたアウトドア空間、とってもいい感じです♪



名水で淹れる挽き立てコーヒー♪
サイ☆タカさん差し入れの美味しいドーナツとともに、4種類のコーヒーを楽しみました(^^)

おかげで、当日必要になる水の量やお湯を沸かすタイミング等、イメージを掴むことができました。
普通に楽しんでるようにしか見えませんが、大事な検証作業が行われているのです!


・・・たぶん(笑)



山ヴィッツさんはローダウンされたJCWでの登場となりましたので、拝見させていただきました。
8月に初めてお会いした際は夜だったので、じっくり見れませんでしたが、改めて見るとやっぱりかっこいいですね(^^)



青空の下で飲むコーヒーは格別でした。


来週の本番は皆様よろしくお願いします。 みんなで楽しみましょうね!O(≧▽≦)O
Posted at 2016/10/02 01:02:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ♪ | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation