• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

ちょい時期遅めの花めぐりドライブ

ちょい時期遅めの花めぐりドライブ先日ようやく新潟県を含む北陸エリアも梅雨入りしたようですね。
まだ本格的に雨が降ってないので、いまいち実感はありませんが(^^;

仕事上でお世話になっている方から、今年も連れていってほしいと言われていた地元のしらさぎ森林公園の花菖蒲。


春の桜も遅かったけど、今年は花菖蒲の開花もかなり遅め・・・。
左:6月9日・・・1割以下
右:6月15日・・・やっと1割くらい?


左:6月20日・・・2~3割ほど
右:6月23日・・・3~4割ほど

6月25日の花菖蒲まつりが終わる頃になって、やっと見頃と言えそうな状態になりました。
ということで、週明けの6月26日(月)にスケジュール決定!



6月26日、ようやくお連れすることができました(^o^)
多少曇ってるけど、雨は降らなさそうな天候です。


まだ蕾状態の株も多いものの、きれいに咲いていますね♪


高台から見下ろしてみても、いい感じです。


幼稚園の子ども達も花菖蒲見物に来ていました (*^_^*)



ランチは森林公園近くの「魚屋 和の月」さんの数量限定ランチ。
今回も美味しくいただきました(^^)



続いてやってきたのは数年ぶりの「保内公園」。
「TVでバラのシーズンになりました」っていうのを見たので、訪れてみました。


日本庭園を見て、続いてバラ園へ。


ちょっと期待しすぎたか?(^^;
花びらが散ってしまったバラも多かったのが、ちょっと残念。
もう数日早ければ、もっときれいだったのではないかと思います。


熱帯植物園温室。
なかなか日本国内ではお目にかかれない熱帯の珍しい植物がところ狭しと植えられています。
スケールの大きい植物たち。 2mを超えるヤシの巨大な葉っぱは圧巻でした。



そこそこ歩きまわったので、休憩を兼ねて近所の「道の液 庭園の郷 保内」へ。
前回来たのは雨の日だったので、今日は落ち着いて見物できます。


庭園生活館でジェラートをオーダー♪ バニラ&マンゴー、バニラ&キウイフルーツ。
果実感のある、とても美味しいジェラートでした。
もうちょっと値段が安いといいな(^^;


緑の溢れる庭園をひと回りして、帰って来ました。
撮影した画像を改めて見てみたら、「庭園体験館」なんてのもあったんですね。
次回は中に入ってみようと思います。イタリアンのお店も気になるしw



そういえば、明日で2017年も半分終わるんですね @_@
大したこともせぬまま時間が過ぎていく・・・Orz
Posted at 2017/06/29 23:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2017年06月25日 イイね!

MINIオフ 魚沼の里&ワコーズ体験会 後編

MINIオフ 魚沼の里&ワコーズ体験会 後編食事と休憩を終えたので、駐車場に戻る途中の位置にある「八海山雪室」に立ち寄ります。

公式HPによると、
「1,000トンの雪を収容する雪中貯蔵庫で、最長5年をかけて日本酒を熟成させます。」
なかなか大掛かりな施設ですね。


魚沼の里内の施設は、どこもきれいでおしゃれな造りになっています。
木々の緑と相まって、癒される感じがします(^^)


雪室の入口周辺。
通路脇にはたくさんのシロツメクサが花を咲かせています。
この場所だけ春っぽい(笑)
コンクリート製の頑丈な建物が、冬の厳しさを物語っているように思えます。

雪室見学は予約が必要ということで、整理券をもらって30分ほど待機することに。
ソフトクリームを食べたりしながら待ちます(^^;
1F・2Fとショップになっていて、地場産品を中心にいろいろな物が置かれていました。



13:30、いよいよ我々の番が回ってきました。
入口で担当者から事前説明を受けて、貯蔵庫の内部に足を踏み入れます。


厚い扉を抜けていよいよ中へ!
貯蔵庫内の平均気温は4度。 さ、さむっ!@_@
大きな貯蔵タンクが並び、日本酒の香りもします。
雪が大量に積み上げられた脇には、瓶入りの日本酒も貯蔵熟成されていました。


寒い貯蔵庫を出ると、その先に待っていたのは大量の木製樽。
普段はなかなかお目に掛かれない圧巻の光景です。

壁の一角には、お客さんに貯蔵を依頼されたお酒のボトルがずらり!
1つ1つ手書きのラベルが貼られています。
「○○歳の誕生日を迎えるまで」「○周年の結婚記念日まで」
数年後の記念となる日まで、ここでそれぞれの時を重ねているわけですね(^^)

奥では日本酒等の試飲も可能なようでした。
日本酒が好きな方なら、楽しめそうな施設ですね。
せっかくだから、blabossさん飲んでも良かったのにww



予定時刻も迫ってきたので、駐車場に戻ります。
恒例になりつつある、puutanさん主催の不用品オークションが開催されました。
即効で買い手が付くものもあれば、誰も手を出さないものもあり(笑)
自分も数点購入させていただきました、ありがとうございます(^^)


puutanさんご夫妻とはここでお別れとなりました。
次の機会もよろしくお願いしますね~ (⌒ー⌒)ノ~~~

全員移動開始~~~─=≡Σ((( V๑・∀・)つ



次の目的地、「ハッカイオート」さんに到着♪
国産車はもちろん、輸入車の整備・修理でも高い技術をお持ちの整備工場さんです。
今回は「みんカラ MINI Niigata」のメンバーのために、なんと和光ケミカルさんが
来られてワコーズ製品の体験会をしてくださるそうです。
最初聞いた時、「そんなバカな」と一瞬思いました(^^;
きっとこんな機会はなかなか無いですよね。

お馴染みの「RECS」と「フューエル1」の説明を受けて、「山ヴィッツ号」点滴開始!
診断機でエンジンの状態をモニタリングしながら、洗浄液を注入していきます。
お疲れのおチビちゃんが、隣りで寝てたりします(爆)


続いて「パワーエアコン」の説明と「サイ☆タカ号」への施工。
和光ケミカルさん直々の作業風景ってレアかも(笑)
ボディケア関連のケミカル商品の実演に続き、「ME06さん号」にもRECS開始。
エンジンオイルの潤滑性能実験も興味深かったです(^^)


RECS施工の2台、洗浄液の注入が終わったので、レーシングに移ります。
注目の一瞬?(^^;
「山ヴィッツ号」は、エンジンを掛けた直後に少しだけ白煙が出ましたが、その後は吹かしても特に煙は出ず。
まだ走行距離が少ないので、それほど汚れも溜まっていなかったらしいです。

「ME06号」もほとんど白煙は出ませんでしたが、黒い煙が少量ずつ出ているのが見えました。
レーシングが終わった2台は、その後テスト走行へ。
走行距離が多めのME06号は、かなり効果があったそうです(^^)

こりゃ自分のも、そのうちやってあげないとだな・・・。


実演と施工作業が完了し、アンケートに答えて解散となりました。
貴重な体験をさせていただきまして、ありがとうございました m(_ _)m



今回はいつもに増して内容の濃いオフ会となりました。
皆さんのおかげで楽しい時を過ごさせていただきました。
次の機会もよろしくお願いしまーす! (^-^*)/~~


フォトギャラリーはこちらです♪
Part1 集合~魚沼の里 編
Part2 八海山雪室 編
Part3 ワコーズ体験会 in ハッカイオート 編


他の参加メンバーさんのブログはこちらです♪
puutanさんのブログ
blabossさんのブログ
山ヴィッツさんのブログ
Posted at 2017/06/25 19:59:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ♪ | 旅行/地域
2017年06月25日 イイね!

MINIオフ 魚沼の里&ワコーズ体験会 前編

MINIオフ 魚沼の里&ワコーズ体験会 前編みんカラ MINI Niigata、
4月末の夜オフに引き続き、昨日6月24日。
昼間としては今年初のオフ会が開催されました。

予てからお誘いはいただいていましたが、直前になって仕事の調整もつき、天候も悪くなさそうだしってことで、滑り込みで参加表明(^^;


当日朝、集合場所の「道の駅 ゆのたに」に向かいます。
朝は多少寒いかな?と着る物も用意はしましたが、朝からすでに暑い感じ。
ハイドラ見てると、目的地に向かってMINIが集結中(笑)


ちょっと用足しで寄り道しながら道の駅に到着すると、すでに皆さんお集まりの様子。

むーくん。さん (R56 Cooper S)
なべっち魚沼ベースさん (R55 Cooper CLUBMAN SOHO)
山ヴィッツさん (R56 JCW)
poo吉さん (R57 JCW)
サイ☆タカさん (F55 Cooper S)
MINIつかさん (R60 Cooper D ALL4)

お馴染みの方も、お久しぶりな方もどうぞよろしく(^^;


ひと足遅れて、
puutanさん (R56 Cooper S)
NYAN56さん with blabossさん (F56 ONE)
も到着(^^)
オフ会直前にblaboss号トラブルということで、今回は残念ながら同乗参加。
はやく復活できるといいですね。


そして今回は初参加の方が3名! とりあえずこちらのお二方・・・


ぴろりRさん (F56 JCW)、はじめまして(^^)
かわいいお嬢さんと一緒にご参加です。


ME06さん (R60 Cooper S ALL4)、はじめまして(^^)
車高短好きが多い中(笑)、貴重なリフトアップカスタム。
ワイルドで迫力があります。

残り1名は次の目的地で合流されるということなので、全員移動開始!


⊂(‘ω’⊂ )))Σ≡=─༄༅༄༅༄༅༄༅༄༅  ピューン



魚沼の里」に到着です♪ 運よく奥の駐車場が空いててラッキーでしたね。
昨年秋に訪れて以来だけど、前回は時間が無くてよく見て回ることができなかったので、今回はじっくり見学していきます。



ここで、初参加のジュン@白黒さん (F56 Cooper) も合流完了! はじめまして、よろしくお願いします(^^)
OZの限定ホイールが特徴的なクーパーです。

グループ内でもF系の1200cc、1500cc、2000ccが揃いましたね。



全12台の18名参加だったかな? なかなかの大所帯になりましたw
お初の方もいらっしゃるので軽く自己紹介をして、施設内に移動します。



そば屋 長森」さんに入ります。
ただでさえ人気店なのに、土曜日に大人数で押し掛けます(爆)
店内で待機してると、二手のテーブルに案内されました。


前回は普通のざるそばをいただいたので、今回は温かい「海老天そば」を(^^)
こちらも美味しかったです♪



次の予定まで時間があるので、早速周辺を散策開始。
菓子処 さとや」さん周辺。緑に囲まれて、とてもいい雰囲気です。
店内には切り株型の大きなバームクーヘンや、ジャム・酒ゼリー等が並べられていました。


丘の上は「そば」の畑だそうです。北海道を連想させる景色でした。
景色が良くて、とてもいいレジャースポットですね。

当日はカンカン照りでは無いものの、何とも蒸し暑い日(*_*;
この時間帯が一番暑かったかも。
ミストシャワーだけでは暑さを凌げなさそうなので、八海山雪室に移動します (汗;



長くなってきたので、後半に続く(^◇^;



フォトギャラリーはこちらです♪
Part1 集合~魚沼の里 編
Part2 八海山雪室 編
Part3 ワコーズ体験会 in ハッカイオート 編


他の参加メンバーさんのブログはこちらです♪
puutanさんのブログ
blabossさんのブログ
山ヴィッツさんのブログ
Posted at 2017/06/25 16:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ♪ | 旅行/地域
2017年06月16日 イイね!

避けられない事故と防げたかもしれない事故

避けられない事故と防げたかもしれない事故6月も半分が終わりましたが、真夏のような暑い日があったかと思えば、春先に戻ったかのような肌寒い日があったりで、なかなか身体もついていけてない気がします。

ここ半月は急に仕事が忙しくなったり、ストレスが溜まったのか体調を崩したりと、全くやる気の湧かない毎日でしたが、ようやく少しずつ回復してきたように思います。

心身のバランスを保つってなかなか難しいものですね。
焦らずマイペースで行こうと思います(^^;


クルマやバイクで路上を走っていれば、事故というものは避けて通れないものです。
つい先日も、東名高速で凄惨な事故のニュースがありましたね;;

YouTubeを見てると連日、海外を中心に事故時のドラレコ映像が公開されています。
Life is a joke YouTube-Channel


ロシアの冬季間の事故映像の割合が高めのようです。
スパイクタイヤを履いてることもあってか、凍結路でも普通にぶっ飛ばしてるクルマが多いですね(^^;

それ以外にもアメリカ・ヨーロッパ(ちょっとだけ日本国内もあり)等、いろんな地域の事故の映像が紹介されています。

きれいな景色と海外の知らないメーカーの車種も見れるという楽しみも多少あったりします(笑)
さすがにどこの国にも見慣れた日本車がたくさん走ってるなという印象を受けます。

対向車線からはみ出ていきなり突っ込んできた等、どうにも避けられないお気の毒な事故もありますが、気をつけて運転していれば、回避できたかもしれない事例も多数あります。



まず目に付くのが交差点等での出会い頭の衝突事故。
信号無視、前方や左右の確認不足、物陰からの急な飛び出し等。
赤信号でまったくスピードを緩めずに交差点に進入して、相手のクルマがひっくり返る映像はなかなかショッキング・・・(*_*)



追突事故も多いです。
そういう自分も、追突されたこともしてしまったこともありますので、気をつけたいところ。
まさか停止した先行車が前方にいるとは思わずにそのまま突っ込むケースが多い気がします。



スピードの出し過ぎや強引な車線変更で車体のバランスを崩し、制御不能に陥ったケース。
周囲のクルマを巻き込むと大惨事に発展しやすいパターンですね (T_T)

気づくとついついスピードが出すぎてしまっている時がありますが、走行中は常に路面の状況が変化するもの。
どんなに高性能なブレーキでも、滑りやすい路面ではそう簡単には止まってくれないでしょうね。
スピードの出し過ぎには注意したいものです。



大型車両の絡む事故。
プロのドライバーさん達は、一般の方よりも慎重に運転されていますが、大型のように車重のある車両はそう簡単には止まってくれません。

荷物を積んでるトラックの前に急に割り込むクルマを見かけることもありますが、
大型トラックやバスに急ブレーキを踏ませない運転を心がけたいものです。


全般的に事故を起こさないためには「危険予知」が大事なんだなと改めて感じました。
自動車学校でも習う
「人が飛び出すかもしれない」
「交通ルールを守らないドライバーがいるかもしれない」
という「かもしれない運転」ですね(^^)


夏の行楽シーズンに向けて、事故のない安全で楽しいドライブのために、少しでもヒントにしていただければ幸いです。




今週は火曜日に仕事で新潟市方面に行ってきました。
帰り道方向でハイドラCP未取得が2ヶ所あったので、そこを回って帰ることにしました。
数年ぶりの女池周辺。やはり新潟市内は交通量が多いですね(^^;



新潟中央ICとビッグスワンスタジアムのCPをゲット。
高校の体育祭が開催されているようでした。 凄い会場で体育祭やるんですねw




そして本日、MINIの走行距離が60000kmに到達しました(^^)
これからも大きな事故もなく、共に距離を重ねていければと思います。




シメの画像は、高速道路を駆け抜ける鹿。
絶対ご一緒したくない(笑)
Posted at 2017/06/16 17:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728 2930 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation