
食事と休憩を終えたので、駐車場に戻る途中の位置にある「
八海山雪室」に立ち寄ります。
公式HPによると、
「1,000トンの雪を収容する雪中貯蔵庫で、最長5年をかけて日本酒を熟成させます。」
なかなか大掛かりな施設ですね。

魚沼の里内の施設は、どこもきれいでおしゃれな造りになっています。
木々の緑と相まって、癒される感じがします(^^)

雪室の入口周辺。
通路脇にはたくさんのシロツメクサが花を咲かせています。
この場所だけ春っぽい(笑)
コンクリート製の頑丈な建物が、冬の厳しさを物語っているように思えます。
雪室見学は予約が必要ということで、整理券をもらって30分ほど待機することに。
ソフトクリームを食べたりしながら待ちます(^^;
1F・2Fとショップになっていて、地場産品を中心にいろいろな物が置かれていました。

13:30、いよいよ我々の番が回ってきました。
入口で担当者から事前説明を受けて、貯蔵庫の内部に足を踏み入れます。

厚い扉を抜けていよいよ中へ!
貯蔵庫内の平均気温は4度。 さ、さむっ!@_@
大きな貯蔵タンクが並び、日本酒の香りもします。
雪が大量に積み上げられた脇には、瓶入りの日本酒も貯蔵熟成されていました。

寒い貯蔵庫を出ると、その先に待っていたのは大量の木製樽。
普段はなかなかお目に掛かれない圧巻の光景です。
壁の一角には、お客さんに貯蔵を依頼されたお酒のボトルがずらり!
1つ1つ手書きのラベルが貼られています。
「○○歳の誕生日を迎えるまで」「○周年の結婚記念日まで」
数年後の記念となる日まで、ここでそれぞれの時を重ねているわけですね(^^)
奥では日本酒等の試飲も可能なようでした。
日本酒が好きな方なら、楽しめそうな施設ですね。
せっかくだから、blabossさん飲んでも良かったのにww

予定時刻も迫ってきたので、駐車場に戻ります。
恒例になりつつある、puutanさん主催の不用品オークションが開催されました。
即効で買い手が付くものもあれば、誰も手を出さないものもあり(笑)
自分も数点購入させていただきました、ありがとうございます(^^)
puutanさんご夫妻とはここでお別れとなりました。
次の機会もよろしくお願いしますね~ (⌒ー⌒)ノ~~~
全員移動開始~~~─=≡Σ((( V๑・∀・)つ

次の目的地、「
ハッカイオート」さんに到着♪
国産車はもちろん、輸入車の整備・修理でも高い技術をお持ちの整備工場さんです。
今回は「
みんカラ MINI Niigata」のメンバーのために、なんと和光ケミカルさんが
来られてワコーズ製品の体験会をしてくださるそうです。
最初聞いた時、「そんなバカな」と一瞬思いました(^^;
きっとこんな機会はなかなか無いですよね。
お馴染みの「RECS」と「フューエル1」の説明を受けて、「山ヴィッツ号」点滴開始!
診断機でエンジンの状態をモニタリングしながら、洗浄液を注入していきます。
お疲れのおチビちゃんが、隣りで寝てたりします(爆)

続いて「パワーエアコン」の説明と「サイ☆タカ号」への施工。
和光ケミカルさん直々の作業風景ってレアかも(笑)
ボディケア関連のケミカル商品の実演に続き、「ME06さん号」にもRECS開始。
エンジンオイルの潤滑性能実験も興味深かったです(^^)

RECS施工の2台、洗浄液の注入が終わったので、レーシングに移ります。
注目の一瞬?(^^;
「山ヴィッツ号」は、エンジンを掛けた直後に少しだけ白煙が出ましたが、その後は吹かしても特に煙は出ず。
まだ走行距離が少ないので、それほど汚れも溜まっていなかったらしいです。
「ME06号」もほとんど白煙は出ませんでしたが、黒い煙が少量ずつ出ているのが見えました。
レーシングが終わった2台は、その後テスト走行へ。
走行距離が多めのME06号は、かなり効果があったそうです(^^)
こりゃ自分のも、そのうちやってあげないとだな・・・。

実演と施工作業が完了し、アンケートに答えて解散となりました。
貴重な体験をさせていただきまして、ありがとうございました m(_ _)m

今回はいつもに増して内容の濃いオフ会となりました。
皆さんのおかげで楽しい時を過ごさせていただきました。
次の機会もよろしくお願いしまーす! (^-^*)/~~
フォトギャラリーはこちらです♪
・
Part1 集合~魚沼の里 編
・
Part2 八海山雪室 編
・
Part3 ワコーズ体験会 in ハッカイオート 編
他の参加メンバーさんのブログはこちらです♪
・
puutanさんのブログ
・
blabossさんのブログ
・
山ヴィッツさんのブログ
Posted at 2017/06/25 19:59:47 | |
トラックバック(0) |
オフミ♪ | 旅行/地域