• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

アイスクリームとホームベーカリー

アイスクリームとホームベーカリー相変わらず暑すぎる日が続いてますね(*_*;

今年は蚊に刺されないなぁと思ってたら、気温が高すぎると蚊の活動も鈍るらしい。

夏の終わり頃に大量に刺されるのではないかと心配になります(汗;



連日暑いので、毎日何かしらのアイスを食べてます(笑)

以前にネットでバニラアイスにほうじ茶パウダーをかけると美味しいっていう書き込みを見掛けたので、試しにやってみることに。
バニラアイスの甘味にほうじ茶の苦味がプラスされて、上品な風味になりました。
いつものバニラに飽きたら、このようなアレンジもおススメです(^^)



他のお茶系もバニラに合うということだったので、緑茶パウダーもゲット。

・・・でもなんか様子が変。
食べてみるとただ甘すぎるだけで緑茶の味が全然しない(+_+

確認すると、大量のグラニュー糖が含まれてる商品でした。
どうりで甘いわけだ。
買うときには良く確かめないといけないですね(^^;



前回の反省点を踏まえて今度は抹茶パウダーを確保! まだやるんかいw
抹茶の場合はパウダーが細かすぎて、スプーンにまとわり付くし粉も飛ぶ・・・。

バニラアイスが少し溶けた状態で練りこむように混ぜると、いい感じになりました。
面倒な方は素直に抹茶アイスを食べて下さい (ぉぃ



真夏に熱いコーヒーっていうのも厳しい面があるので、ここ最近は家族で夜に飲むコーヒーをアイスコーヒーに切替え。
苦めのブレンド豆+アイスコーヒー用粉でちょっと濃い目に淹れてます(^^)
暑い1日の締めにはちょうどいい感じです。



ふるさと納税の返礼品でたまに送られて来る米たち。

最近はあまり米を食べなくなって来ているのに加えて、夏場はそうめんとかで済ませる日もあり、気付けば「業者か!」と突っ込みたくなるストック量(笑)
何かいい方法はないかと考えて・・・



先週ホームベーカリーをゲットしてみました。
中古品だけど、あまり使われていなかったらしく、程度はかなり上等。
新品の3割程度の価格で手に入りました (^^)v



説明書を読んでみると、ごはんを使って作るパンでも、主役はあくまで強力小麦粉。
ごはんを加えた分の小麦粉を減らせるという計算で、思ったよりごはんの使用量が少ないと気付く。
余ったごはんを有効活用っていうのが正しいスタイルみたいですね。

材料も買い揃えたので、いざパン作り開始!



初回なので、キッチンスケールできっちり分量を測りながらレシピ通りに用意していきます。
1斤に砂糖20gって多すぎないか?と思ったけど、イースト菌が発酵する際に砂糖をエサにするのだそうで。
使用する冷ごはんは80g、茶碗半分にも満たない量です(^^;



レシピにはスキムミルクとバターが載ってたけど、代用可能ということで牛乳とマーガリンを使用。
お湯でほぐした後に冷蔵庫で冷やしたごはん、砂糖・塩・牛乳・マーガリンをパンケースに入れて、強力粉を上に敷き詰める。
ドライイーストは水分に触れた瞬間から発酵が始まるということで、一番最後に投入するのが大事らしい。

全ての材料を投入し、いよいよホームベーカリーの出番。こねこね開始♪
こね → 寝かし → 1次発酵 → 2次発酵 → 焼き といった手順があるらしいですが、機械が全部やってくれるので待つだけ(笑)

生地を作る風景は、ほとんど餅つき機だな(^^;



約4時間半後、ちょっと膨らみの足りない、いびつなサイコロ状の物体が出来上がりましたww
米が入っているせいか、表面はとてもパリパリしています。
大きさの割には重さもずっしり。



初回ながらも、外はカリっと中はフワフワの美味しいパンが出来上がりました。
マーガリンやジャムを付けなくても、しっかり味がします。
なかなか胃に溜まりそうなパンチ強めのパンですね、これ(笑)



前回の反省も踏まえて、本日2度目のチャレンジへ。
玄米入りのココアパンに挑戦です。 余ってたココアの有効活用w

まだアレンジ加えるの早過ぎないか?という疑問はきっと正しい(爆)



水とドライイーストの量を若干多めに調整。
今回はかなりいい感じに膨らみました。
ココアを練りこんだので、色合いもしっかり黒っぽい仕上がりに。



カリカリ&もっちりの美味しいココアパン完成!

確実に上達してきてる件www
Posted at 2018/07/28 21:09:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2018年07月18日 イイね!

梅雨明けと早すぎる猛暑 (;´ρ`)

梅雨明けと早すぎる猛暑 (;´ρ`)徐々に蝉の鳴き声が元気になってきているこの頃。
連日本当に暑いですね・・・(´Д`;)

基本扇風機だけの寝室なので、熱風で目覚めてしまう日が多くなりました。
今年は長くて厳しい夏になりそうです。

7月前半のダイジェスト的なものを。




6月29日、まだ梅雨明けの発表はないものの、とんでもない暑さに。
明らかに暑くなるの早すぎだろ・・・。

エアコン使った後、オフにした際に出てくる風がカビ臭い・・・。
昨年フィルターを交換したばかりだったはずなんだけど。



キャビンフィルターを確認してみるも、ほとんど汚れも無かったのでとりあえず除菌消臭スプレーを多めに噴射(笑)
乾燥させて再度取り付け。 おかげで匂いも気にならなくなりました。
そろそろエバポレータ側の掃除も必要なのかも。
除菌消臭対策のおかげで、7月1日の灼熱オフ会も快適に過ごせました。



思ったよりも雨が降らなかった印象の梅雨でしたが、七夕の日は雨。
西日本地域ではご存知の通り、大雨によって甚大な被害が出ました。
規模が大きすぎて、まだまだ全く先の見えない状況のようですが、被害に遭われた皆様の1日も早い復興をお祈りいたします m(_ _)m



7月9日、新潟県を含む北陸地方に梅雨明けの発表。
半年前に全国的に有名になったJR東光寺駅をバックに記念撮影(^^;
歩道橋は改装中のようですね。



ここ最近になって、大雪の影響もあってボコボコになっていた国道・県道の補修工事があちこちで見られるようになりました。
おかげでだいぶ走りやすくなりました。
個人的にはもっと早めにやってもらいたかった(^^;



連日エアコン使用でエンジンのレスポンスもかったるく感じるようになったので、スロコンをノーマルからスポーツモードへ。
現在SP2~3あたりで様子見中。
丁寧なアクセル操作をすれば、極端に燃費が悪くなることも無さそうです。

とは言え、エアコン使用中はアイドリング回転数も若干下がるのか、ゼロ発進時のワンテンポ遅れる感じは変わらず、依然発進がスムーズにできない場面多し(^^;
ストックしてあるスパークプラグに交換してみようかな?
でも暑すぎて、とても作業する気になれない(笑)


7月15日にはMINI LIVEも開催されたようですね。
新潟メンバーからも数名ご参加されてましたが、相当暑い中でのイベントになったと思われます。
レポート、楽しみにしております(^^)
厳しい状況の中、お疲れさまでした m(_ _)m



パーツレビューと整備手帳にも載せましたが、先日フロント用のストラットタワーバーを購入。
なぜこの時期かと言えば、期限切れ間近のポイントと20%還元権利ゲットのせいです(笑)
補強系のパーツでどれもお値段お高めですよね・・・orz

装着後ある程度走りましたが、走行中の安定感とボディのしっかり感が増したので、効果は実感できました(^^)



それにしても毎日、朝から晩まで暑い!(; ̄д ̄)
気温も高いけど湿度も高い。
連日熱中症で大勢搬送される人たちのニュースが流れるのも納得です。

晴天が続いてるので本当は絶好のお出掛けシーズンなのでしょうが、なるべく不用な外出や屋外作業は避けないとですね。
「暑中見舞い」という言葉がよく似合う夏になってしまいました。

洗車したいところだけど、タイミングをみてやらないといけなさそうです。



ラストショットはお隣りの敷地内で久しぶりに遭遇したメスのキジ(笑)
さぁ、隠れてる2羽目を探せ!ww
Posted at 2018/07/21 10:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月02日 イイね!

灼熱の柏崎オフ!(^^;

灼熱の柏崎オフ!(^^;2018年7月初日。
みんカラ MINI Niigata」の第13回オフを開催させていただきました。

今月はMINI LIVEに参加予定のメンバーさんもいらっしゃるので、それ以外のメンバーさんを中心に、ご都合の付く方達で軽く集まりましょうかというのが発端。

梅雨時期なので天候が心配だったのですが、雨など全然降る気配もない快晴(笑)



朝の結構早い時間帯から既に30度超え・・・。
晴れたのは嬉しいけど、暑すぎてやばいかもしれない(^^;



ちょっと早めに出発したので、ハイドラで未取得だった駅CPゲットやGS給油に立ち寄りながら進みます。



集合時間の30分ほど前に、集合場所「みなとまち海浜公園」に到着。
わざわざお見送りに来てくださった[山ヴィッツさん]と、[ぴきたにさん]が既に到着されていました。
おはようございます(^^)



程無くして、[ME06さん]、[サイ☆タカさん]、[cross2007さん]、[オトウさん]も到着。
クルマをきれいに並べ直して記念撮影です♪

残念ながら、この後予定のある山ヴィッツさんとは、ここでお別れ。
どうもありがとうございました(^o^)



6台で移動を開始して、日本海フィッシャーマンズケープに到着。
いつもは通り過ぎることが多いので、かなり久しぶりに立ち寄りました(^^;

とりあえず売店に入って見学。
他ではなかなか見られないオリジナリティのあるお土産も置かれていました。
いったい誰が買うのか?的なアイテムもあったけど(笑)



徒歩で坂を登って、展望台に続く遊歩道を歩きます。
画像ではわかりにくいですが、木々の隙間から強烈な木漏れ日が射して幻想的な空間になっていました。



そしてその先には、日本海を見渡せる高台が!
海と空の青さと、木々の濃い緑色の世界が広がっていました。
まさに「THE 夏!」の風景。



遊歩道を抜けて辿り着いたのは、通称「恋人岬」と呼ばれる[米山国定公園 鴎が鼻展望台]。
TVや雑誌で見たことのある景色が広がっていました(笑)
ここ、カップルで来るにはピッタリのスポットですね。



米山大橋も望める絶景。 それにしても陽射し強すぎw



再び坂を登って駐車場に戻ります。 炎天下での急勾配歩行の連続、正直きっつ~~ww



若干サバサンドが気になりながら、昼食予定の場所に向けて移動開始。
しばらくクルマを走らせ、やって来たのは高柳町の「じんぎすかん料理 澤田屋」さん。

人気のお店というだけあって、先客で団体さんの姿も。
ジンギスカン+おそばのセットを皆で注文して、物足りない方はライス追加&ノンアルコールビールで乾杯!



久しぶりのジンギスカン、美味しくいただきました(^^)
店内は冷房も利いてて、屋外に比べたら天国(笑)



澤田屋の近くにある道の液「じょんのびの里 高柳」に到着。
暑さもピークに達してきたので、とりあえず屋内施設に避難することに・・・。



タイムスリップしたかのような、趣のある建物が並んでいました。
もうちょっと気温が低ければ周辺の散策もできたのですが、あまりの暑さに屋外行動は危険と判断。

休憩と少し雑談をして、ここで解散となりました。
この道の駅には温泉施設も併設されてるので、ひとっ風呂浴びてこられた方、
さらに足を延ばして長野県の野沢温泉まで行かれた方もいたらしい。元気すぎww



解散後、自分とサイ☆タカさんで、約7.7km先にある十日町市の道の駅「瀬替えの郷せんだ」に寄り道。
かなり前に訪れたことはありましたが、その時はまだ道の駅じゃなかったような記憶が。
冬はかなり雪が積もりそう、山の中のオアシスのような場所でした。

その後はR403の変化に富んだ峠道を経て、長岡方面まで戻ってきました。

今回ご参加の皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました!
次回のオフ会もよろしくお願いします (^o^)


おまけのフォトギャラリーはこちら♪

Posted at 2018/07/03 00:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ♪ | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 234567
891011121314
151617 18192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation