
先月からホームベーカリーを使って、ごはん入りパン作りを始めましたが、今月も材料を変えたりしてあれこれ試してました。
パンしか出てこないブログもどうかと思いますが、コーヒーしか出てこないという前科が多々あるので諦めてください(爆)
■緑茶入りパウダーを使ってみる

バニラアイスに加えてみようと買ってきた「グリーンティー」のパウダー。
グラニュー糖がたっぷり入ってて飲む気にもなれず、どう処分しようかと思っていたので、
砂糖代わりに使ってみることにしました。
前回のココアといい、処分に困った残り物を練りこんでいくスタイル(笑)

焼き上がり (^o^)
明らかに膨らみすぎた、中スカスカww

パンの生地は緑茶らしく緑色をしています。
旨味成分が出てるのか、味の方は良好で家族受けは良かったです。

後日、材料の配分をちょっと調整して再挑戦。
今度はいい感じの膨らみ具合(^^)

中身もちょうどいい感じです。
ちなみに、白っぽく見えますが実物はもうちょっと緑色。
ここまでだいぶ慣れてきたので、食塩控えめ&砂糖やや多めの調合具合がスタンダード化。
■紅茶パウダーを入れたらどうだろ?

緑茶がいい感じなので、紅茶もいけるんじゃね?っていう安易な発想で、レモンティーのパウダーをゲット。
柑橘系が入っていると、うまく膨らまないかもしれないけど、どうなるか試してみます。
練られてる生地もなんとなく赤っぽいかな?という印象。

紅茶パン完成♪ 思ったより悪くない仕上がり。
色合いはそれらしいけど、レモンティーの風味はほぼ感じられない。
もっと濃い目の味つけじゃないと分からないのかも。

そうだ、使い道のないシナモンスティックもあったんだ!と思い出したので、
枝みたいなシナモンスティックをゴリゴリ削る(笑)
硬すぎて時間と手間かかりすぎ(T_T)
硬いものも削れるスパイス用の専用器具買わないとダメかも。
紅茶パンリベンジ版はシナモン追加&風味付けにほうじ茶パウダーも投入。
同じ煎じ茶仲間なので、ケンカすることはないでしょう。
ここから強力粉も2袋目に突入!

リベンジ紅茶パン(シナモン・ほうじ茶入り)完成♪
焼き上がりは問題なし、前回より多少風味が良くなったかな?

十分美味しいとは思うけど、イメージした紅茶感が出てない気がする。
いまいち納得できないので、今度はアップルティーも試してみよう。
(まだやるんかいw)
■コーヒーも入れてしまえ!(爆)

処分に困った余り物シリーズ最終章。
いまいち口に合わずに放置状態だった、いただき物のインスタントコーヒー粉。
地雷要素が漂いますが、こいつも試してみることに。

見た目がよろしくなくて申し訳ありませんw
シナモンの効果もあってか、なぜかチョコレートっぽい香りが漂ってきます。
でも、今までとは明らかに違う点が・・・。
発酵が進んでも、一向に膨らんでくる様子がありません(^^;

コーヒーパン焼き上がり。
お前、やけにぺしゃんこだな(笑)
生地も固くて、甘くないチョコレートのパウンドケーキを食べてる感覚。
ちょっと苦味が残るのでコーヒーの量がちょっと多かった orz
生クリームでも乗っけたくなります。

なぜコーヒー入りだけ膨らまなかったんだろう?とあとで考えてみる。
確かコーヒーの成分が脂肪分を分解する効果があった気がする。
パンを柔らかく、ふっくら仕上げるのに欠かせないバター・マーガリン。
どうもこれらの脂肪分がコーヒーで分解されてしまったのでは?と思われます。
ということで、脂っこい食事のあとは、コーヒーを飲みましょう♪(違)
Posted at 2018/08/20 00:10:36 | |
トラックバック(0) |
食べ物関連 | グルメ/料理