• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

2018年 今年もお世話になりました(^^)

2018年 今年もお世話になりました(^^)
今年は例年の師走ならではの忙しさとは少し違う雰囲気の、通常業務の延長的な慌しさを感じる12月でした。

いつもながら今年もあっという間の1年。
反省と共に振り返ってみます(^^;




■1月

皆さんの記憶にも新しい、記録的な大雪が降って全国ニュースにもなった1月中旬。
あんなに大量の雪掻きをしたのは、初めてかもしれません。
雪国とはいえ、あれだけ降るとどうにもなりませんね。


■2月

相変わらず雪は多かったです(笑)
不要な外出は控える方向だったので、室内のオーディオいじりをしてましたね。
そういや古い配線を直さないといけないな・・・。


■3月

[cross2007さん]と初対面。
雪もようやく融けて、下旬にはノーマルタイヤに交換。
行楽シーズンに向けて、ちょっとずつメンテも開始しました。


■4月

厳しい冬を超えて、今年も桜がきれいに咲きました。
例年よりも自然の厳しさと植物たちの力強さを感じさせられた気がします。


■5月

5日は2018年初のMINIグループオフ会開催。
下旬は富山県でのイベント、こら~れに初参加させていただきました。
まだ5月だけど、陽射しは強かったですね。


■6月

梅雨のシーズン突入。
大阪で大きな地震があった頃ですね。
今年も自然災害の多い年でした・・・。


■7月

1日は柏崎市周辺にてオフ会を開催。
暑過ぎる天候の中、楽しい時間を過ごさせていただきました。
梅雨明けして、さらに暑い夏が迫ります(^^;
ホームベーカリーでパン作りを始めたのもこの頃でした。


■8月

冬が記録的なら、夏もまた記録的。
40度超えの気温でも、全然驚かなくなるほど全国的に暑い夏でした。
[ハル☆ひなさん]と初対面。
下旬には胎内市でのオフ会をさせていただきました。
こちらでは[Fuzy7さん]と[おくヤンさん]がお初でしたね(^^)


■9月

9月に入っても、まだまだ暑い日が続いていたような記憶があります。
[HIRO R50さん]と初対面。
中旬には今年も庄内オフにお邪魔してきました。
稲刈りも始まり、暑いながらも季節は秋に向かっています。


■10月

10月は3回目の野外カフェオフ開催(^^)
皆さんのご協力のおかげもあって、盛況のBBQとなりました。
ハッカイオートさんの新社屋プレオープンイベントで魚沼にも。
月の終わりは家族旅行で静岡県へ。
あちこち動き回った月でした。


■11月

紅葉の季節、陽射しもだいぶ弱くなりました。
群馬県まで紅葉見物にも行ってきました。
来たる冬に備えて、ちょっとした準備を始めてみたりも(笑)


■12月

師走初日は久しぶりのナイトオフ開催。
スタッドレスタイヤも出番となりました。
今年最後のミーティングはハッカイオートさんでの撮影会。
現在、お店のブログに集合写真が掲載されています。

懸案事項だったエンジンヘッドカバーガスケット交換とMTオイルも交換してもらって、冬道も安心して走れるようになりました。


今年もご交流をいただいた皆さんのおかげで、無事1年を終えることができました。
グループでのオフ会も例年より多めだったので、負担の大きかった方もいらっしゃったかと思います。
来年への課題も多々ありますが、引き続きお付き合いをいただければ幸いです。


今年もありがとうございました、来年もよろしくお願いします。
皆様どうぞよいお年をお迎えください m(_ _)m
Posted at 2018/12/31 16:44:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年12月25日 イイね!

パン作り Part-8 アレンジパン 2018ラスト編

パン作り Part-8 アレンジパン 2018ラスト編
ようやく2018年パン作りブログのラスト編になります。

夏から始めたホームベーカリーでのパン作り。
把握しているだけで通算41回!

そろそろ機械が壊れないか心配になります(笑)



■オレンジマーマレードパン

11月28日。
前回のブルーベリージャムに続き、今回はオレンジマーマレードです。
135g入りの半分を一気に投入!


練りはじめ段階からすっかりオレンジ色(^o^;
ジャム自体に砂糖が入っているので、追加の砂糖は入れなくてOK。
ほんのりオレンジの香る、予想通りな感じに仕上がりました。


12月8日。
オレンジマーマレードの2回目。
やってることは1回目と同じだけど、膨らみ具合が結構違う・・・。
気温や湿度の違いが影響しているのかも。
寒くなると発酵しづらくなるのかもしれません。


■あずきパン

12月1日。
母親が持ってきた懐かしの「ゆであずき」の缶詰。
数年ぶりに缶切りを使って開封。 最初どうやって切るのか悩んだw

イマドキは簡単オープンタイプの缶ばかりと思ってたけど、まだ昔ながらの物も残ってるんですね。
古い缶切りは使い込まれてガタガタなので、近々新しい缶切りをプレゼントします(笑)

今回も追加の砂糖はなし。
ほんのりあずき色のパンができました(^^)
もっと甘くなるかと思いきや、意外なほど甘味は抑えられてます。
甘すぎないので、食事にも向いてるかもしれません。


12月12日。
半分残っていたあずきを使い切るべく、あずきパン2回目。
もう少し甘くてもいいかな?と思い、今回はココアパウダーも追加。
生地も一気にチョコレート色。
あずき&ココア、どんな感じになるかな?

結果・・・ ココアの圧勝(汗;
あずきどこに行った?www


ホイップクリームがあったので、トッピング♪
クリームを足すと、一気にデザート感加速! お手軽なケーキですね。


■クリスマススペシャル

12月25日。
暮れも迫ってバタバタ感が強くなってきたので、週2回ペースのパン作りはお休み。
この日が今年最後のパン作りとなりそうです。


今回もきれいに焼けました(^^)
残ったホイップクリームと洋梨にも参加してもらうことに。


ラフランス&ホイップクリーム オン コイン型チョコレート!
なんちゃってクリスマスケーキ完成です♪
こんな風にいろいろ載っけていくアレンジも楽しそうですね。

今年はクリスマスケーキは食べなかったので、これでささやかなメリークリスマス!



・・・あ、自分、仏教徒でした m(_ _)m
Posted at 2018/12/30 11:57:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | グルメ/料理
2018年12月24日 イイね!

パン作り Part-7 いろいろアレンジ編

パン作り Part-7 いろいろアレンジ編
このブログで今年のパンブログを締めくくろうと思ったものの、予想以上に画像ストックがあったので、2つに分けることにしました(^^;

さぁ、いろいろ練りこんでいきますよ(笑)




■紅茶パン

11月3日。
以前のブログで紅茶の茶葉を入れたら?というコメントをいただいていたので、
ティーバッグの刻み茶葉を生地に追加してみました。

でも、生地を練りこむ直前に追加したせいか、茶葉が全く開かずに紅茶の風味はほとんど感じられません。
これは改善の余地アリ。


11月10日。
前回の反省を踏まえて、ごはんをふやかす段階で茶葉を入れてみることに。
茶葉も量も2倍に増量。
準備段階でミルクティーらしきものができています(笑)


今回は生地にもしっかり色が付きました。
もっと紅茶の香りがするのかと思いましたが、案外風味は弱めな印象。


■たまご&チーズパン

11月7日。
冷蔵庫に眠ってた「生たまご」と「とろけるチーズ」。
今回はこちらをぶっこんでみます。
白身の分、全体の水分量が増えそうな感じがするので、どんな仕上がりになるのか・・・。


焼き上がり! かなりいい感じに膨らみました♪
たまごの効果で、洋菓子っぽい照りが出ています。
味もワンランク上のまろやかさで高級感を感じます。
毎回だと材料費が嵩んでしまいますが、たまにはこういうのもいいですね。


■チーズたっぷりパン

11月18日。
まだ結構チーズが残っていたので、使い切ろうということで前回以上にチーズを加えてみます。
前回の玉子がいい感じだったので、今回はマヨネーズも投入。

玉子の成分が入ってると、焼き上がりの表面は黒っぽくなってる気が。
焦げやすくなってるってことかな?
程よくチーズの風味がして、こちらもなかなかいい感じでした(^^)


■ブルーベリージャムパン

11月21日。
出掛けたついでにブルーベリージャムとオレンジマーマレードを購入。
まずはブルーベリーから試してみます。


いい感じに膨らみました (^^)v
でも、ジャムの量が少なかったようで、ブルーベリー感はほとんど感じられず・・・。


11月24日。
2回目はジャムの量をもっと増やして再挑戦。
練り始めから、結構な紫色(笑)

増量したことで、ブルーベリーの風味がはっきり分かるようになりました。
生地の色は画像よりもう少し紫掛かった色をしています。
しっかり酸味も感じます。 当初の狙い通りの感じになったかも。


12月5日。
残ったジャムを全量投入の3回目。
いろいろ試行錯誤した成果もあって、最近は膨らみ具合も安定してきました。


アレンジメニューの前半終了。
引き続き後半戦!


もう見てるだけで胸焼けしそうwww
Posted at 2018/12/30 11:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | グルメ/料理
2018年12月20日 イイね!

久しぶりにペーパークラフト作ってみた

久しぶりにペーパークラフト作ってみたすっかり寒くなって、灯油の消費量が一気に増えました(^^;

2018年も残りわずかですね・・・。





久しぶりにペーパークラフト関連のサイトを見ていたら、気になるものを発見。
ペーパークラフト展示場(@つぶてん)

簡単にできそうだったので、ちょっと作ってみることに。
原本はA4-1枚ですが、2枚分に拡大して印刷。



頭に載せるバケツの柄がちょっと細かかったけど、それ以外は問題なく完成。
かなり角ばった雪だるまだこと(笑)



久しぶりに工作したけど、やっぱり楽しいものですね(^^)



年末でバタバタしてはいるけど、ついついもう1点くらい作ってみたくなってしまい、
ダイソーで水性カラーペン10本セットを買ってきました。
パーツのエッジを同色に塗ると、断然仕上がりがきれいになります。



続いて挑戦するのはキャノンのペパクラサイトの新作「クリスマストレイン
A4-11枚と結構なボリュームだけど、まぁ何とかなるでしょう。



各パーツを切り出して組み立て開始。
やべぇ、思ったより大変かも・・・(^^;



数日かけてちょっとずつ完成させた小物たち。
クリスマスの楽しい感じが出てますね。



簡単につぶれたり歪んだりしないように、補強パーツも自作して追加していきます。
ようやく先頭車両と貨車2台も仕上がりました。



3台を連結して、プレゼントたちを乗っけて完成 \(^〇^)/
なかなかきつかったww
SLの車輪を回転させると、サンタさんも上下に動く機構になっています。

無事完成したので、仕事でお世話になっているスイミングスクールさんにプレゼント。
以前持って行ったトトロもすっかりボロボロなので、そっちもあとで作り直そうと思います。



子ども達、喜んでくれるかな?
クリスマスまでに破壊されないことを祈ります(^^;;
Posted at 2018/12/21 01:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の工作(笑) | 趣味
2018年12月10日 イイね!

パン作り Part-6 材料配分に悩む編

パン作り Part-6 材料配分に悩む編
2018年も残りわずかとなってきました。

撮り溜めていたパン作り画像を整理しながら未公開分を在庫処分的にアップしてみます。

期待を裏切らず、今回もパンの画像しか出てきませんよ(笑)



■フードグレーダーを試してみる

とても硬いシナモンスティックを簡単に粉砕できる道具はないかと探していたところ、
海外製のスパイス専用おろし器があることを知り、入手してみました。

海外でおろし器はフードグレーターと呼ばれているようです。
シナモン等硬い素材にも対応するマイクロプレーン社のスパイス用フードグレーダーです。

U字状の凹んでいる部分を使うのかと思いきや、背の部分でおろす使い方でした。
やはり専用器具なので、短時間でパウダー状にすることができますね。
買ったはいいが、なかなか出番がないのが難点(^^;


■ごはんと小麦粉の配分に難航

9月初旬頃は、余りがちなごはんを効率よく使えないか、どこまでごはんの量を増やしても大丈夫なのか。
実験を兼ねていろいろ配合を試していました。



9月8日
途中までいい感じに膨らんだものの、焼き工程に入る頃にはぺしゃんこに潰れて、
その形のまま焼き上がるという、ちょっと残念な仕上がりに。



9月29日
ごはんの割合が高くなると生地が柔らかくなりすぎるみたいで、途中で折れたような状態に。
こちらはシナモン入り、やはりこういう食パンにはいまいち合わない気がする。
お菓子作ったりしないので、余ったシナモンは何に使えばいいんだろう?



自分で買ってきたら母親も買ってきたので、強力小麦粉が3バージョンに。
みんカラにこれだけ小麦粉載せてるやつ、見たことないわww



10月3日
小麦粉が豊富にあるので、久しぶりにごはんを使わず、小麦粉オンリーのパンを作ってみる。
表面も中身もしっかり詰まって、硬い感じの仕上がり。
やはり適度にごはんを混ぜた方が、ふっくらして食べやすいと感じました。



10月10日
今まで「ごはんを増やして、小麦粉を減らす」方向だったので、ごはんを増やした分、小麦粉も増量する配分に変更。

お、今回はなかなかいい感じの仕上がり♪



10月17日
その次もいい感じだったので、今後はこの配分で作っていくことにしました。



10月20日
ごはんをお湯でふやかす工程を飛ばして、最初から牛乳に浸すという時短技もすっかり定着(笑)



10月24日&27日
たまに思い通りにならない日もあるけど、大体安定した膨らみ具合に作れるようになりました♪



次回は2018年のラスト回。
アレンジパンシリーズで締めたいと思います(^^;
Posted at 2018/12/27 18:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | グルメ/料理

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819 202122
23 24 2526272829
30 31     

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation