
毎年それなりの積雪がある厳しい季節、2月。
でも今年は先月に引き続き、雪がちょっと降ってはすぐ消えるという日が続きました。
平野部ならスタッドレスタイヤも必要ないレベルかと思います。
自治会の新年会や総会も終わり、新年の行事は一段落かな?
確定申告用の帳簿整理もようやく終了(笑)

気温が例年より高めなので、雨の日が多かった印象。
本来ならば雪になるはずのものですね。
その分、ボディの汚れもいつもより酷かったかも (^o^;

動きやすいのが幸いしてか、いつもの冬より仕事が忙しくなりました。
普通の修理に加えて、2010年1月にサポート終了するWindows7のシステム入替依頼が増加。
その関係もあって、価格の下がったSSDを扱う機会が一気に増えました。
ここ2~3ヶ月で10台以上購入してると思います。
数年前に64GBが\5,000切ったと喜んでいたのに、現在では同じ価格帯で240GBが買えてしまう。
記憶容量も1TBを超えるモデルも存在しているので、長年記憶媒体の主役だったHDDも今後は徐々に見られなくなっていくかもしれません。

年末にNTT代理店からインターネット用のセキュリティ端末を使ってみないかと言われ、実質2ヶ月無料ということだったので、1月より試してみることに。

ウイルスバスターでお馴染みのトレンドマイクロの製品ですね。

WEB上の余計な広告やウイルスメールをブロックしてくれることが確認できました。
いろんなデータを扱う企業には効果的なセキュリティ対策になりそうです。
ただ一部ブロックして欲しくない通信までブロックしてしまったり、通信速度が若干落ちる現象も確認。
大体どんな感じかわかったので、期間内に返却しましたww
あとでネットワークハブだけ返送されてきたのが謎・・・。
これを機会にハッキングされて困る大事なデータは外付けHDDに入れて物理的に切り離し、必要な時だけ電源を入れる使い方にしました。
最近は大容量のデータも手軽に扱える時代になったので、いつの間にか未整理のデータが大量に溜まってしまうことが多くなりました。
必要なものと不要なものをしっかり管理していかないといけない時代だと感じます。

WEBページ内に溢れる不要な広告がブロックできるって、余計な通信もしなくていいしなかなか便利。
そういえばPC内のhostsファイルを編集すれば、特定のサイトもブロックできたなぁと思い出したので、海外を中心に広告サイトのブラックリストを作ってhostsファイルを編集。

うん、うまくいった(^^) ※画像はイメージです。

各社のブロードバンドルーターにもフィルタリング設定機能が備わっているはずなので、有害サイト等を予め登録しておけばPC・スマホ・タブレット等ネットを使用するデバイスをまとめて保護できそうです。

2月後半になると春のように暖かい日もあったので、汚れ放題だったボディを軽くきれいに。
でもまだ本格的にクルマいじりしたい気分にはなれません(^^;

暖かい陽射しの中、田んぼのカラスも呑気そうな雰囲気(笑)
連日冬らしくない景色を眺めながら、今年の冬は終わりそうな気がします。
Posted at 2019/03/30 15:54:07 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記