
7月の前半は梅雨らしく曇りと雨の日々。
蒸し暑い日が多かった気がします・・・(゚ー゚;A
空は雲全開ですが、自宅周辺では蜘蛛が猛威を揮っておりますw
奴ら、巣を作るスピードがハンパない・・・orz

7.13水害からもう15年が経ちましたが、この時期が来るたび、水害のことを思い出します。
再び大きな災害が訪れないことを祈ります。
■お手軽水出しコーヒー

以前にいただいて飲んでみた水出しコーヒー、自宅でも手軽にできないか?
ということで、試しにいつものペーパードリップで試してみることに。

普段より若干細めに豆を挽いて、お湯の代わりに水をゆっくり注ぐ。
もっと落ちるのが遅いのかと思ったけど案外早い・・・。

このままだと味が薄すぎる気がしたので、一度ティーポットにあけて再度ドリップ。
ちょっと色は薄いけど、お手軽水出しコーヒーができました。
味の方はあっさりしていてまろやかな印象。
試しにドリッパー内の挽き豆にお湯を注いだら、見事に苦味だけの液体が完成(笑)
水でもしっかりコーヒーの成分は抽出できていることがわかりました。

普段飲み用の価格が安い豆を使ったので、物足りなさを感じます。
正直市販のアイスコーヒーの方が美味しい(笑)
苦味・コクが強めの豆が水出しには適しているのかもしれません。
水出しに適した豆をチョイスして、またリベンジしてみたいと思います。
■いろんな大福を試してみる
某SNSで交流のある方で大福がお好きな方がおられたので、
釣られて食べてみたくなり、いろいろ買ってみました ('-'*)

とりあえずコンビニやスーパーに並んでいたものをゲット。
スタンダードな「塩豆大福」、皮にきなこを塗した「きなこ大福」
味はほぼ笹団子な「草大福」、意外な組み合わせの「梅干大福」。

食べやすいサイズの「ひとくちこしあん大福」
ごまとあんこが絶妙にマッチした「ごま大福」
皮が涼しげな「水大福」、枝豆の風味を感じる「ずんだ大福」。
なかなかいろんな種類があるものです(笑)
現時点でのお気に入りは、ごま大福(^-^)
世の中にはいろんなフルーツが入った大福が存在するようですが、
生活圏内にはあまり置いているお店がない印象・・・。
近々和菓子屋さんにも行ってみたいと思います。

※画像はYahoo検索より
久しぶりに大福を食べてみたら、
きんぴら団子も食べたくなりました。
全然気付かなかったけど、これって思いっきりローカルフードらしく、
県外の人たちは誰も知らないということを改めて知りましたww
もっと広まればいいのに。

遠くに聞こえた微かな蝉の鳴き声が日増しに大きくなってきました。
まだ灼熱の日々を想像できませんが、確実に梅雨明けと夏本番が近づいているようです。
夏の陽射しが待ち遠しいような、暑いから来て欲しくないような、
そんな7月の中旬でした。
Posted at 2019/07/27 18:57:16 | |
トラックバック(0) |
食べ物関連 | 日記