• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2021年05月25日 イイね!

エアコン新調と最近のあれこれ

エアコン新調と最近のあれこれ気づくともう5月も後半・・・(^_^;

気温差が激しかった日々もようやく落ち着いてきたように感じます。

このまま暖かい日が続けばストーブと冬服を片付けても大丈夫そうですね。


■いきなり査定されちゃった

先月末、期間限定Tポイントを消化するためにオートバックスへ(笑)
車検と買い取りも実施しているので、その周知と実績作りの一環ということで
車輛査定をさせてもらえないか?とのこと。

どうせ二束三文なのは分かってるけど、試しに見てもらうことに。


査定金額43,000円www
実際にはこれを基準にプラスしていって最終的な買取価格が決まるらしい。

「査定額0円の車輛も多いので値段が付くだけいい方だとは思います」とありがたいコメントをいただきました(爆)


そういえば先日エンジンオイル交換したんだっけということで、いつものメタルコンディショナー添加。
金属面の摩擦を減らして動きをスムーズにしてくれます。
エンジン音がちょっと静かになりました (^_^)

初年度登録からすでに11年経過。
今年車検の予定ですが、そろそろ乗り換えも検討しないといけない時期にきているのかもしれません。


■水素エンジン

ニュースを見ていたらトヨタが従来のエンジンを基に水素を燃焼させる研究を進めているとのこと。
マツダのロータリーエンジンも水素を燃焼させるには適したシステムなんだとか。

このままどんどん電気自動車が増えていって、モーターでタイヤを駆動するクルマばっかりになるのもつまらないなぁと思っていたので、嬉しいニュースだと思います。

やっぱりアクセル開度に反応してくれるエンジンは魅力的だし、マニュアルトランスミッションも残る可能性がある点は大いに期待できます♪


■エアコン新調

昨年の夏の終わりと同時に室外機が壊れて、ただの送風機と化してしまった我が部屋のエアコン。
購入は16年前・・・普通に寿命です(笑)

暑くなる前に新しいやつを買わないと、ということでネット店舗を物色開始。
エアコン大手のダイキンはやはりお値段高め。
ということで第2候補にしていたシャープ製を注文してみることに。


手配に時間が掛かるのか注文から9日後の24日、到着しました。
2020年製の14畳用、ネットでの評判も悪くないようです。


重たい室外機は翌日の取付けまで車庫にて保管。
今までのダイキン製室外機よりひと回り小さい気がする。


翌日業者さんが来て交換作業開始。
個人で仕事をされてるということでしたがさすがはプロ。
スムーズに交換していただきました。

室外機が2Fの壁掛けなので、作業料金が多少掛かりましたがトータルではかなり安く済みました(^o^)


現代風のスタイリッシュな外観。
上下の厚みが5cmほどコンパクトになってます。
数か月ぶりに涼しい風が出るようになりました。

Wi-Fi接続対応モデルなので早速設定開始。


スマートフォンのアプリを使用するといつでも室温・湿度が分かるし、外出先からオン・オフも可能らしい。
冷蔵庫も湯沸かしポットもネット接続の時代w


プラズマクラスター搭載で空気清浄機としても使えるみたいです。
今の時期にはありがたい機能ですね。
これから存分に働いてもらおうと思います (=^o^=)

もうじき梅雨のシーズン。
壊れたエアコンを購入したのは7.13水害の年でした。
また狂ったような豪雨が再来しないことを祈ります。



最後はキジのカップルを眺めつつお別れですww
Posted at 2021/05/26 20:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年05月17日 イイね!

チョコレートパン完結編(笑)

チョコレートパン完結編(笑)一気に暑くなったなぁと思ったら、西日本では早くも梅雨入りとか。
連日曇りや雨で再び肌寒く、新潟でも湿気の多い日がやってきました。

身体への負担が大きい生活がいつまで続くのか、そろそろ勘弁してくれと言いたくなります (^_^;
気分転換にパンの画像を並べたいと思います(爆)


■チョコレート風味パン試作開始

昨年12月、チョコレート風味のパンを作ってみようと麦チョコを入れてみました。
以前のブログにも書きましたが、麦チョコの場合は熱を加えるとパフが硬くなってしまい、上手くいかず・・・。


■チョコフレークを試してみる

今年3月、材料の賞味期限も気になってきたのでパン作り再開(笑)
今度は麦チョコに代わりチョコフレークを入れてみることに。


さて今度はどうなるかな?


見た目的にはなかなかいい感じに仕上がりました (^_^)


実際食べてみると、チョコフレークを1袋入れた割にはチョコ感が薄い印象。
たぶんパンとチョコフレークを別々に食べた方が美味しい気がするw


■原点に戻ってココアパン

翌月の4月。
暖かくなってきてミルクココアを飲む機会も無くなってきたのでパン作りの場面に再登場。


生地の色で言えばこいつが一番チョコパンっぽい (^o^;


ドライイーストも早く使い切りたいので基準とされる3gを4gと少し増量。
それが良かったのか膨らみ具合もいい感じ。
普段からドライイーストはやや多めの方がうまく膨らむのかも。


もう少しココアの量を増やすべきでしたが、そのまま食べる・マーガリンを塗るのどちらにも合う感じです♪


■ココア+チョコフレーク

そして5月。
チョコフレークとココアをW投入したらどうなるかを試してみることに。
今回はセブンブランドから日清シスコのチョコフレークに変更してみます。


フレークの厚みを見比べると、こちらの方が薄いみたいですね。
かなり黒っぽいパンになりそう・・・

母親から「別々に食べた方がいいんじゃないか?」と言われましたが聞かなかったことにします(笑)


こね始めてから1時間ちょっとで自動具入れされますが、ケースに入りきらないチョコフレークは後で追加投入することに。


焼きあがりました♪
盛り上がっておりますww


フレークが薄いせいか、いい感じに砕けてパン生地に混ざってくれたようです。
ココアとの相乗効果でチョコレートの風味を十分感じられるパンになりました (=^o^=)

チョコレートパンはこれでひとまず完結になりそうです。
しっかりチョコの風味を出そうとすると、想像以上の量が必要みたいです。

市販の菓子パンは砂糖をはじめ、いろいろな物がきっとたくさん入ってるんだろうなぁと思いました (*^ー^;)
Posted at 2021/05/18 18:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | グルメ/料理
2021年05月10日 イイね!

MINI新潟グループ 5周年&リニューアルのお知らせ

MINI新潟グループ 5周年&リニューアルのお知らせ5月に入って寒暖差も落ち着き、ようやく1日通して暖かくなったことを感じられるようになりました。

2016年5月5日に[みんカラ MINI Niigata(仮)]としてスタートしたグループですが、先週の5月5日に5周年を迎えることができました。




5年間にいろいろな出来事がありましたが、たくさんの人たちに支えられて今があると思います。
メンバーの皆さんをはじめ、オフ会・イベント等で関わってくださった皆さんに感謝申し上げます m(_ _)m

この節目を機にグループの再編・リニューアルをさせていただくことにし、先日グループLINEにてメンバーの皆さんにお知らせをさせていただきました。
同時に今までの活動の中で明らかになっている問題点についても改善に取り組ませていただくことにしました。

以下がその内容になります。


■MINIオーナーさん以外でも参加可能に
グループ設立初期よりの課題でもあった、MINIを降りた人たちとも引き続き交流ができる場であるにはどうしたらいいか?
実際にMINIから離れるメンバーさんも最近増加してきました。
ということで、[MINIオーナー以外の方も参加可能]とさせていただきました。
元MINIオーナーの方はもちろん、MINIに興味をお持ちの方にも広く参加いただけるようになればと思っています。


■新潟県と周辺県在住の方を対象に
当初は新潟県内に居住されている方を入会対象としていましたが、現在近県にお住まいの方も複数ご参加いただいていることを踏まえ、
[新潟県と周辺県にお住まいの方も参加可能]とさせていただきました。
山形県、群馬県、福島県、長野県、富山県等の方々とも交流していけたらと思っています。

新型コロナが落ち着いて県境を安心して越えられる状況になった際には、またいろんな場所に行ってみたいものです。
地元のおススメ情報、お待ちしてます(笑)





■グループ呼称の変更について
従来はみんカラIDを所持していることが参加条件ではありましたが、より幅広く活動できるようにという意味も含めて
グループ呼称の変更にも着手することにしました。
今までなかなか決められなかった内容だけに、今回の改訂で一番時間のかかった項目です。

なかなかこれだというネーミングを思いつかなかったのですが、

[GEMINI (Group of Enjoyable Meet Including NIigata)]とさせていただくことにしました。

まだまだ自由な活動が制限された状態の中ですが、メンバーの皆さんに楽しんでいただけることはないか、無い知恵と頭を絞って考えていきたいと思います (^o^;



これからも楽しい思い出がたくさんできますように。

以上、グループからのお知らせでした。
今後ともよろしくお願いします m(_ _)m
Posted at 2021/05/11 23:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ♪ | 旅行/地域
2021年05月05日 イイね!

上越市まで日帰りドライブ

上越市まで日帰りドライブ2021年5月4日(火) GW中で唯一晴れ予報の日。

連休だしどこかに行かないかといつもの如く父親が言うので行き先を考える(笑)
先月末は下越方面に行ったので、今回は反対側の上越に行ってみることに。



予定より遅めの出発。
とりあえず関越道で長岡方面へ。
県をまたぐ外出を控えるように言われてはいますが、高速道には県外ナンバーがいっぱい。
雰囲気的には通常のGWとあまり変わらない気がする (。・_・)



北陸道に進んで[米山SA(上り)]にて休憩。


あれ、ここも何だか混んでるぞ・・・
都内のナンバーも発見、あちこちからかなり人が動いてる感じですね。


花壇には色とりどりのきれいな花が (^_^)


名物のサバサンドも気になりますが先を急ぐことに。



上越JCTから上信越道へ。


奥に見える雪山がきれいです。
お出掛け日和ですが陽射しがちょっと強いかもしれない。



スマートICで高速道を降りて、[道の駅あらい]に到着。
・・・めちゃくちゃ混んでる (+_+;;

駐車場は満車状態、フリーマーケットまで開催中。
コロナ前の景色と見分けがつかない盛況ぶりです。

上越市の有名ラーメン店[食堂ミサ]が目当てだったのですが、満足に駐車もできなそうなので本店に行くことに。


ということで[食堂ミサ 本店]到着です(笑)
こちらも行列ができていて、入店まで30分近く待ちました。
定番のみそラーメンをオーダー。


着弾♪ みそチャーシューはメンマもトッピングされてるんですね。
道の駅店はかなり前に一度食べてますが、味の方はもうすっかり忘れてます。

改めて食べてみると、白味噌ベースでまろやかで奥深い美味しいスープでした ( '~'o)))
麺の方は特別な特徴はなさそうです。
しょうゆやカレーも気になるので、機会があればまた訪れたいと思います。



久しぶりに上越市なので観光地っぽい場所にも立ち寄ることに。
[高田城址公園]に到着です。
桜見物のスポットとしても有名ですね。

お堀には錦鯉がたくさんいて、餌を横取りするつもりかカラスが鯉にちょっかいを出してました (^_^;
広くて景色のいい公園、地元の方にとっては絶好の散歩コースだと思います。



帰路に就く前に行きたかった場所へ。
地元の人ならたぶん知らない人はいないだろうという[小竹製菓]。
スーパーで売られているサンドパンは購入したことがありますが店舗は初潜入。


3種類をゲット♪
サンドパンは久しぶりに食べましたが、安定の美味しさです。
噛み応えのあるパンとホワイトクリームの相性がいいですね。

笹だんごパンは米粉で作ったパンに笹団子がまるごと入っています(笑)
こちらはちょっと好き嫌いが分かれそう。

ここで上越市に別れを告げて帰路に就きます。



帰りに米山SA(下り)に立ち寄ろうとしたものの、案内看板の表示が分かりづらくて通過 orz
その次の[大積PA]に立ち寄ります。


もうまもなく長岡JCTなので、休憩を入れなくてもよさそうな感じではありましたが、連休ムードを演出するためソフトクリーム休憩ですww



田んぼにも徐々に水が入れられ、蛙たちの大合唱が始まりました。
寒暖差も落ち着いてきたので、ようやく過ごしやすくなってきました。

かなり人が動いていることが確認できたので、連休明けに感染者が爆発しないことを祈ります (^_^;;
Posted at 2021/05/08 21:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
234 5678
9 101112131415
16 171819202122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation