
気づくともう5月も後半・・・(^_^;
気温差が激しかった日々もようやく落ち着いてきたように感じます。
このまま暖かい日が続けばストーブと冬服を片付けても大丈夫そうですね。
■いきなり査定されちゃった

先月末、期間限定Tポイントを消化するためにオートバックスへ(笑)
車検と買い取りも実施しているので、その周知と実績作りの一環ということで
車輛査定をさせてもらえないか?とのこと。
どうせ二束三文なのは分かってるけど、試しに見てもらうことに。

査定金額43,000円www
実際にはこれを基準にプラスしていって最終的な買取価格が決まるらしい。
「査定額0円の車輛も多いので値段が付くだけいい方だとは思います」とありがたいコメントをいただきました(爆)

そういえば先日エンジンオイル交換したんだっけということで、いつものメタルコンディショナー添加。
金属面の摩擦を減らして動きをスムーズにしてくれます。
エンジン音がちょっと静かになりました (^_^)
初年度登録からすでに11年経過。
今年車検の予定ですが、そろそろ乗り換えも検討しないといけない時期にきているのかもしれません。
■水素エンジン

ニュースを見ていたらトヨタが従来のエンジンを基に水素を燃焼させる研究を進めているとのこと。
マツダのロータリーエンジンも水素を燃焼させるには適したシステムなんだとか。
このままどんどん電気自動車が増えていって、モーターでタイヤを駆動するクルマばっかりになるのもつまらないなぁと思っていたので、嬉しいニュースだと思います。
やっぱりアクセル開度に反応してくれるエンジンは魅力的だし、マニュアルトランスミッションも残る可能性がある点は大いに期待できます♪
■エアコン新調

昨年の夏の終わりと同時に室外機が壊れて、ただの送風機と化してしまった我が部屋のエアコン。
購入は16年前・・・普通に寿命です(笑)
暑くなる前に新しいやつを買わないと、ということでネット店舗を物色開始。
エアコン大手のダイキンはやはりお値段高め。
ということで第2候補にしていたシャープ製を注文してみることに。

手配に時間が掛かるのか注文から9日後の24日、到着しました。
2020年製の14畳用、ネットでの評判も悪くないようです。

重たい室外機は翌日の取付けまで車庫にて保管。
今までのダイキン製室外機よりひと回り小さい気がする。

翌日業者さんが来て交換作業開始。
個人で仕事をされてるということでしたがさすがはプロ。
スムーズに交換していただきました。
室外機が2Fの壁掛けなので、作業料金が多少掛かりましたがトータルではかなり安く済みました(^o^)

現代風のスタイリッシュな外観。
上下の厚みが5cmほどコンパクトになってます。
数か月ぶりに涼しい風が出るようになりました。
Wi-Fi接続対応モデルなので早速設定開始。

スマートフォンのアプリを使用するといつでも室温・湿度が分かるし、外出先からオン・オフも可能らしい。
冷蔵庫も湯沸かしポットもネット接続の時代w

プラズマクラスター搭載で空気清浄機としても使えるみたいです。
今の時期にはありがたい機能ですね。
これから存分に働いてもらおうと思います (=^o^=)
もうじき梅雨のシーズン。
壊れたエアコンを購入したのは7.13水害の年でした。
また狂ったような豪雨が再来しないことを祈ります。

最後はキジのカップルを眺めつつお別れですww
Posted at 2021/05/26 20:48:12 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記