
見ていると暗くなるニュースばかりですが、日も伸びて暖かさを感じる日が増えてきました。
値上がりした灯油を買いに行くのももうすぐ終わりになりそう。
風邪をひきやすい時期なので気を付けたいと思います (^_^;
■バッテリー上がり、その後

2月にバッテリーが上がってエンジンが掛からなくなってしまったMINI。
そういえばかなり前に買ったアレがあったな、と思って引っ張り出してきました。
劣化バッテリーの機能を回復させる効果があるということで購入した「バッテリーキーパー」というアイテム。
インプレッサに乗ってた時に一時使用したまま保管してたもの。
まだ動くのか、これ?(笑)
試しにシガープラグに差し込むと普通に動作しました。

LEDインジケーターでオルタネーターの発電状態をなんとなくモニタリングできます(爆)
取付けてからも近距離中心で乗っていますが、今のところバッテリー上がりの再発はなし。
多少は効果があるのかもしれません。
いずれにせよ、バッテリーがいつ逝ってもいいように確保だけしておこうと思いますw
一方、同じく2月にエンジン始動不能となったデイズ。
こいつは3月初めに新たなトラブル発生(汗;

今度はソナー故障・・・。
センサー部分に雪が掛かってとかではないらしい。
2ヶ月連続入院です(笑)

今回の代車はラパン、初代の型かな?

今見ても内装はおしゃれですね (^_^)
試しに走ってみたかったけど、デイズを預けていた週末は天候が悪くて断念。
修理から戻ってきてからは今のところは問題ないっぽい。
冬期間はオフになっていたエコ機能も気温が上がったせいか復活。
またそのうちどこかトラブル起きる気がしてならない。
■ノーマルタイヤ新調

交換時期にきていたノーマルタイヤ。
今まではHankookのVentus V12 Evo、
日常の使用にはハイグリップタイプは不要だと思ったので手頃なコンフォートタイヤを探すことに。
同じHankookのVentus Primeっていうのが有力候補。
でも出費も重なる時期でもあったので、もう少しリーズナブルなものでいいのかもと考え直す。
車検と整備をお願いしている整備工場さんに相談したら、タイヤ組替のみでもOKとのこと。
ということで格安のタイヤを注文することとなりました (^o^;

注文したタイヤが整備工場さんに届いた翌日の25日、今まで使ってたやつを積み込んで出発です♪

下田エリアは山間地ということもあって、日陰部分にまだ雪が残っていました。

整備工場さんに到着、注文したタイヤとご対面です。
今回は選んだのはMINERVAっていうメーカー。
ポイント還元を含めると1本\4,000を切る激安ぶりww
整備士さんも自分のクルマにつけて、そんなに悪くなかったとのこと。
初めて聞いたブランドですが、ベルギー製でイギリス王室でも使用されているとか。
でも王室がこんなリーズナブルなタイヤを本当に使ってるの?(笑)

その日は組替をお願いしてホイールを預けてきました。
企業の年度締め~年度初めの関係でいろいろ立て込んでましたが、多少時間的な余裕がでてきたので近日中に受け取ってきます。

もうじき自宅周辺エリアでも桜の季節がやってきそうです。
コロナ感染者も増えつつありますが、様子を見ながらまたオフ会とか企画できればと思います (^o^)
Posted at 2022/04/08 00:01:27 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ