
台風の影響なのか梅雨明け後の方がかえって梅雨みたいな日が続いています。
今年の夏こそは自由に動き回れる!、そんな雰囲気でしたが、新型コロナ感染者もまた増えてるし、まだまだ先が見えない状況ですね (*_*)

7月6日。
そろそろMINIのエンジンオイルを交換してあげないといけないと思っていたところ、
タイミング良く整備工場のオーナーさんから仕事依頼の連絡が。
予め用意しておいたオイルフィルターとバッテリーを積み込んで出発!

完全に真夏の空、もちろん暑さも真夏 (^_^;
到着後、整備士さんにお任せして業務開始(笑)

程なくしてエンジンオイルとバッテリー交換完了のお知らせ。
無事用事も済ませたので代金を支払って帰ろうとしたら、何かおかしい・・・。
サイドブレーキ(ハンドブレーキ)を解除しても警告灯が消えない。
整備士さん立ち合いの元、各部を点検してみると
・リモコンキーをセットしただけで勝手にライトが点灯
・パワーウィンドゥ 不動
・ウインカー&ハザードランプ 不動
・診断機と接続してもエラー解除ができない 等
普通にエンジンが掛かって走行することは可能。
たぶんバッテリー交換の際に何らかの原因で電子制御関連が不動になった模様。
過去に何度もバッテリー交換してもらってますが、今回は初めてのケース。
どうしようもないのでこのままクルマを預けることに (T_T)

代車はスズキのスイフト、これは2代目かな。
MINI R56系より若干長いですが、ほぼ同じくらいのサイズ感。

12万km超えで外装がだいぶ傷んでいますが、普通に走ってくれます。
オートエアコンの冷房も普通に冷えてくれるし快適です(笑)
スズキの普通車は初めて運転した気がしますが、軽だけじゃなく普通車もいいクルマを作ってるなと思いました。

5ドアだし、普段の近距離移動だけならこっちの方が便利かもしれない。
代打の足として頑張ってくれてるので、あとで黄ばんでるヘッドライトを磨いてあげようと思いますw

帰宅後、同様のトラブルがないかネットで検索。
すると、FRMという部分の故障と症状が一致!
フットルームモジュール、フットウェルモジュール等と呼ばれる電子制御ユニット。
何らかの原因で内部のデータが消えてしまうことがあるとのこと。
しかもトラブルの発生原因が不明で専門ショップやディーラーでの整備作業中にも故障する場合があるらしい。
結構あるあるな症状らしいけど、なんなのこの面倒くさいトラブル (T_T)
とりあえず整備工場さん側で対応してくれることになり、ディーラーで部品交換になるだろうという連絡。

週明け、ディーラーでの診断でFRM故障で確定。
ただパーツが本国でも欠品中で何ヶ月掛かるかわからないとのこと orz
グループLINEでユニット内のデータを正常値に書き換えて修理できる業者さんがいるという情報をいただいたので、そちらの線でも当たっていただくことになりました。

ということで、思いがけず過去最長入院という事態になりました。
結局今週は何も連絡が無かったけど、事態が進展してるといいな (^_^;
Posted at 2022/07/17 19:07:55 | |
トラックバック(0) |
車メンテ他 | クルマ