• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

スマートにいかないスマホ切替(笑)

スマートにいかないスマホ切替(笑)早くも2023年が6分の1終了ですか・・・。
不吉なニュースが相変わらず多くて、今年も間違いなくただでは済まない1年になりそうです (^_^;

ここ数日は最高気温も上がってきて、朝の寝起き時にもあまり寒さを感じなくなってきました。



昨年2022年6月のこと。
・メイン使用で持ち歩くスマホ - AQUOS
・ゲームアプリ等室内専用サブスマホ - UMIDIGI

上記構成で使用していたものの、AQUOS側の容量不足と処理スピードの面から限界を感じ、サブにしていた端末のバッテリーを交換して普段使い用に回しました。

AQUOSスマホを売却したので、次は多少高性能なモデルを使ってみようといろいろ調べた結果、コスパの面からXiaomi(シャオミ)製の端末を入手してみました。


中国最大手メーカーということもあり、しっかりとした造りに見えます。
ただメーカー独自のインターフェイスを採用しているので個人的にはちょっと使いづらい・・・。
本体サイズも大き目で外に持ち歩くには向かない感じです。
室内専用なので別にいいんだけど。


高性能だけあって、今まで動作がカクカクしていたアプリもスムーズに動きます (^o^)v
爆速な急速充電も評判通りの性能。
最近新型モデルが出たみたいだけど、キリがないのでしばらく手を出しませんww



そんな流れでその後しばらくは [メイン-UMIDIGI サブ-Xiaomi] で使用していましたが、年末ごろからバッテリー消費が急に悪化。
こまめに充電するようにして何とか使っていました。

今月に入り、ケースの上からボタンを押す時の感触がおかしいと感じたので取り出してみると・・・


あ、またバッテリーが膨らんでるよ orz
1年持たないってことは前回のバッテリーパックはハズレだったのかも。



いつかはこんな事態になるかもしれないと、Amazonセールの際に確保しておいた端末を引っ張り出します(笑)
同じUMIDIGIでサイズやスペック・価格も大体同じくらいの機種です。
今回のは若干処理性能がアップして5G対応になりました。

最近のスマホはDual-SIM機でも、eSIM+物理SIM構成がほとんどになってしまいました。
ドコモはAndroidのeSIM対応に消極的でデータ用に契約してるOCNモバイルもeSIM対応がいつになるのか分からない状況。
そんな訳で無難に同じメーカーを購入する流れに。


必要なアプリをインストールして2枚のSIMをセット、いざ動作確認!


SIMは正常に認識するけど、実際に電波を掴むのは4G回線側のみ。
だめだ、これだと通話ができない・・・


試しにXiaomi側でもテストしてみます。
こいつはSIMを背中合わせに装着するタイプのトレーなんですね。

試行錯誤してみるも、こちらも結果は一緒でした。
2台ともスペック表には3G(W-CDMA)のバンドに対応しているけど、ガラケーSIMを使えないようです。
他メーカーの5G対応機種もたぶん同じなのではという気がします。
今ではこんな使い方する人も少ないだろうから、さっさとプラン変更しろっていうことですね (^_^;

ガラケー停波まで粘れるかと思ったけど、思うようにはいかないようですw


期待していた新端末が使えないことが分かったので、とりあえず今までの端末を復活させなければいけません。
昨年購入したバッテリーを再び注文。
同じショップで買ったのに前回とパッケージが全然違う、さすがはチャイナクオリティ(爆)
今度のはアタリであってくれ。


バッテリー交換も2度目なのでサクサク済ませます。


裏カバーがキッチリ締まり、無事に元通りの状態に。
タイミングを見て近々ドコモショップでプラン変更してこようと思います。



週間予報を見ると本格的に春に向けて季節が動き出した感じがします。
最低と最高の気温差が凄いんですけど・・・


MINIもしばらく手を掛けられなかったので、いい加減洗車してあげたいと思います (^o^;
Posted at 2023/02/28 21:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCスマホ関連 | 日記
2023年02月21日 イイね!

まちcafe うちcafe

まちcafe うちcafe道路脇に積もっていた雪も次第に融けて、今では田んぼ等に残るだけの状態になってきました。

除雪で積み上げられた雪山はまだ残っている箇所があるので、普段通りの近道をしようとすると通行不能だったりします(笑)




まだまだ雪が残っていた2月1日とすっかり融けた2月15日。
下田方面の山にもあまり雪が見られないので、今年は積雪量が少なめなのかもしれません。



セブンイレブンとファミリーマートのコーヒーを飲み比べたので残るはローソン。
普段の行動範囲ではなかなか店舗に立ち寄ることがないのですが、近くを通った際に寄ってみることに。

[ローソンのサイト]を見るとかなり種類が多い・・・。
コーヒー以外にミルクやココア、紅茶なんかもあるんですね。


2022/11/26
まずはスタンダードな「ホットコーヒー(S)」。
やや雑味はある気もするけど安定感のある味で濃さも十分に感じます。
尖った感じの苦みがないのでセブンのものより飲みやすいかもしれません。


2023/01/20
お次は「カフェラテ(M)」、ミルク感を十分感じられる一杯。


ラテということでシュガーを追加。
木製のマドラーがオシャレな雰囲気です (^_^)


2023/02/13
3杯目は「ダブルエスプレッソラテ」。
エスプレッソコーヒーがカフェラテの2倍入っているそうだけど、結構ミルク感が前に出ている感じ。

コンビニ3店舗、それぞれ特徴がありますがいずれも魅力的ですね。
特にローソンは種類が多いので選ぶ楽しさもあります。
「キャラメルマキアート」や「カフェモカ」も気になるので、また立ち寄ってみたいと思います(笑)



自宅用にストックしておいたコーヒー豆も年末年始でだいぶ少なくなり、業務スーパーで調達。
過去に何度も買ったモカブレンドと、苦みが欲しい時用のアイスコーヒーブレンドをゲット。


袋を手にした時に感じた違和感。
やけに軽いんですけど・・・量減ってないか?


以前は400g入りだったのが1割減量されてる。
値段もちょっと上がってるような・・・。
よく買っていた頃と比べると実質3~4割値上げされている印象。

昨今の物価高の影響もあるので仕方ないですね。
世界情勢からすると物流がいつ止まってもおかしくないので、欲しいものが手に入るだけまだ恵まれている環境だと思います。



冬だし、たまにはココアも飲んでみようということで開封。
スプーン山盛り9杯って多くないかい? (^_^;


自分的には山盛り4杯でちょうどいい感じでした。
冬に飲むココアって甘さと香りに癒されますね。



2月20日、寒波やって来てまた空から白いものが落ちてきました。
冷たい風が強く吹き荒れる (>_<)


翌日の様子。
今回の寒波はほとんど積もることなく去っていくようです。
もうこれで今年の冬が終わってくれないかな(笑)
Posted at 2023/02/22 23:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2023年02月14日 イイね!

チョコレートケーキ&ごはん多すぎパン(笑)

チョコレートケーキ&ごはん多すぎパン(笑)国内は未だ諸問題でゴタゴタしてる一方、先日トルコ南部で大地震が発生したそうで (T_T)
普段あまり地震の起きない国では建物の耐震対策も十分に行われていないようで、ニュース映像を見ると相当甚大な被害状況のようですね。
しばらく災害が起きないと備えを忘れがちなので、気を付けなければと感じたりしてます。



激寒だった1月25日。
中途半端に残っていた強力粉を使い切ろうと材料の準備を開始。


強力粉が普段使う量の半分以下だったので、今回はごはんの割合を大幅に増やします。
どこまでごはんの量を増やせるかの実験も兼ねてます(爆)


こね工程開始。
想像していたよりごはんに含まれる水分量は多いみたいで、捏ね始めて間もなく白いドロドロの物体に。
もう少し水分量を減らした方が良かったかもしれない。


焼きあがったので皿に移してっと・・・バサッ!
・・・ん?

外側はパンだけど中身はごはんのままみたいなヤバい仕上がりww
気温が低すぎた+ごはんの量が多すぎた模様。
とりあえず外側だけ食べて、中身は後で手を加えることに。


翌日、玉子を加えて焼いてもらったらチャーハンにしか見えない物体が食卓に(笑)
ただし味付けは甘めな普段のパン仕様なので脳がバグりそうになりました。
何となく限界値が見えた気がするので、次回作る時はもう少し加減してみたいと思います。



2月14日、バレンタインデーということもあるのでチョコレートケーキ的なものを作ってみることに。
年末にバースデーケーキを作りましたが、今回も同じ要領でやってみます。


前回同様、まずはアーモンドスペシャルを裏返して2つ並べて、ブルーベリージャムをぬりぬり。
甘いだけだと途中で飽きそうなので、少しフルーツの酸味も加えてみます。


続いてショコラスペシャルを乗っけて華麗なる二段構造 (^o^;
甘さ控えめで少し塩味も感じるアーモンドスペシャルと組ませることで味の深みを出す狙い。


お次は今回初購入のチョコレート味ホイップクリームが登場。
バニラホイップと同様にクリームは固めできれいなツノとか絶対無理ww
やはり自分で泡立てないときれいな見た目にするのは難しいみたいです。


最後にプレッツェルショコラとアーモンドで飾り付けて完成!
まぁそこそこの見た目に仕上がりました。


断面はこんな感じ。
材料費1000円以下で作ったにしてはマシな方かな。
やや甘すぎな気がしましたが味もそんなに悪くなかったです。
卵の価格も高騰しているそうなので、手軽にケーキを作りたい方の参考になれば幸いです。



チョコレート繋がりでセブンでゲットした[ショコラもち]も載せてみる (^_^;


甘すぎない上品な味だけど、カカオパウダーが周囲に飛び散るので気を付けて食べてください。
似たようなネーミングの商品が多い気がするけど、セブンイレブンのスイーツ開発担当者さんって[○○もち]とか[○○大福]が好きなんですかね?(笑)
Posted at 2023/02/16 20:21:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物関連 | 日記
2023年02月07日 イイね!

降雪一段落

降雪一段落先月下旬のドカ雪以降は、それほど積もることも凍ることもなく、普通に生活できる状態になりました。

ニュースやネットを見ていると、普段あまり雪が降らないエリアの方達は大変そうですね (T_T)
雪国からすると大して積もってないだろうという感想を抱きがちですが、道具や環境が揃っているからこそそう思えるわけで。
極力出歩かないようにすることが得策に思えます。




1月31日の様子。
道路上の雪もすっかり無くなり、支障なく走行できます。
先日まで凸凹道で車体と身体を揺さぶられながら走っていたことを思うと、普通に走れるありがたさを感じます(笑)


気軽にドライブという訳にもいかない状況でガソリンも大して減らず、ガソリンスタンドに寄る目的は灯油の補充ばかり。
今シーズンは思っていたより価格の上昇は抑えられているみたいですね。

月の初めは仕事と確定申告の準備のため、主に事務作業に時間を取られていました。
普段から仕事を溜めないようにすれば楽できるのでしょうが、なかなか思うようにいきません(爆)



2月6日、仕事の用事で長岡市へ。
途中で88000kmを迎えました。



長岡市内の雪の状態が心配でしたが、想像していたより積もっていない印象。


この日は月の位置が最も遠くなり通常より小さく見える日だったそうで。
帰り道でちょうどいい角度に恵まれず、まともに撮れなかった・・・ orz
色合いと大きさから、何となく普段より弱々しい月のように見えました。



2月7日、久しぶりに地元の温泉施設 [さぎの湯 しらさぎ荘] へ。
麓にある森林公園は時々来ますが、上まで上がるのは年に数回。


※画像はKomachi webより

凍結で水道が出なくなったりした時期は満員状態だったそうで (^_^;



山の上からは三条市内を見渡せます。
控えめな夜景が広がっていました(笑)
Posted at 2023/02/11 17:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
56 7891011
1213 1415161718
1920 2122232425
2627 28    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation