
3月も中旬になりましたが未だ気温の低い日が続いています。
雨や雪融けで溜まった水がなかなか抜けず、農家さんからは田植えの準備に影響が出そうだという声も聞きました。

3月9日。
画像だけだと穏やかな雰囲気ですが突風吹いてます(笑)

ネットで紹介されていたダイソーのコーヒードリッパー。
試しに買ってきてみました。

下部のスライダーを動かすと、ドリップ孔がシャッター式に開閉して流量を調整できるとか。

普段より豆を細挽きにしてじっくり蒸らす方向で試してみます。
シャッター全閉でもポタポタとドリップされるようです。

でもドリップ速度が遅すぎたらしく、ドリッパーの脇からコーヒーが伝って流れてあわや洪水状態 (@_@)
慌ててシャッターを開いて事なきを得ます (^o^;

さて味のほうはどうかな?
・・・普段より多少濃くなってまろやかな感じ?

その後、挽き方を調整してシャッター全閉で淹れてみました。
今後はいい感じに仕上がりました (^o^)v
今までよりコーヒー豆の味を楽しめそうな気がします。
コスパ高めなドリッパーだと思います。 後で買い足しておこうっとw

3月11日、忘れられない惨劇からもう13年にもなるそうで。
最近は大規模災害の起こる間隔が短くなってきている印象があります。
定期的に[もしもの時の備え]をすることがより重要になってきているのかもしれません。
ミネラルウォーターの消費期限、確認しておかないと (^_^;

週間予報上でも穏やかな天候だったので、今年初のお店でのディナーへ。
[
美食工房 三条店] 到着です♪

居酒屋と食堂、両方のメニューが揃っているお店のようです。
オーダーから料理提供までは多少待たされる感じ。
それぞれバラバラな料理をオーダーしたせいかもしれないけど。
さて味の方はどうなんだろう・・・

待つこと数分、ついに到着。
[ハンバーグのせスパイシージャンバラヤ] 文字数多めなやつをオーダーしてみましたw
ジャンバラヤってどんなのだったっけ?と思いながら食べてみます。
タバスコを振りかけた醤油チャーハンって言えば伝わるでしょうか? そんな感じ。

他の家族は海鮮丼やカキフライやらをオーダー。
全体的に味の方は大抵の人は満足できるんじゃないかなと思います。

外食らしくシメにパフェを頼んでみました。
ジャンボパフェ(税抜680円)は中ジョッキに詰め込まれて出てきます(爆)

フルーツパフェは豪華な見た目と十分な量で税抜550円。
かなりコスパ高いです。
このためだけにお店に行ってもいい気がしました。

全然まだ週間予報から雪マークが消えない orz
月末でも最低気温が4~5度の予報になってるので、4月に入ってもしばらくは寒そうな気配。
春が行方不明です・・・
Posted at 2024/03/14 20:05:48 | |
トラックバック(0) |
食べ物関連 | 日記