
未だ寒暖差が激しかったりしますが、風呂上りや朝起きた際に寒く感じなくなってきました。
確実に暖かくなってきてますね。

前回のブログでラジエーターに繋がるアッパーホースが外れた件を書きましたが、その続きです(笑)
ホースを元の位置に戻して、減ってしまった分の冷却水を補充して様子を見ること数日。

毎日わずかずつだけど水が減っている。
車止めの木材の上に濡れた跡、やっぱりどこかから漏れてるよな・・・

3月25日。
症状が悪化しないうちに点検してもらおうといつもの整備工場さんへ。

走行中に舞い上げられた冷却水と思われるものの跡が付いていました。
「今はタイヤ交換等で忙しいので、数日掛かるかも」ということで代車を借りてとりあえず帰宅です。

今回の相棒はこいつ。
おなじみホンダのライフです (^_^)

着座位置は低め、中に潜り込むような感覚です。
12万km近く走ってるので足回りは劣化が進んでいる模様。
それがかえってカートみたいでレーシーな雰囲気を演出してくれますww
エンジンはまだまだ元気なようで全然問題なく走ってくれます。

さてどうなることやら、しばらく待ちます。
知らないうちにスマホがサイレントモードになっていて、着信があったことに数日気づかず (汗;
で、気になる結果は「水漏れの症状が発生しない」ということでした。
予防保全的にホースやハウジングを一式交換すると結構な金額になるそうで orz
部品交換しても後で別の箇所に原因がありましたってなるのもキツいしなぁ・・・
ということで結局また数日様子を見ることにしました。

数日ぶりのMINI、普通車ってエンジンが静か(笑)
アッパーホースが外れた原因はよく分からないけど、バンドであまり強く締めてしまうと樹脂製のハウジングが割れてしまうそうで、なかなか悩ましい感じです。

フロントグリル上側のモール取付部が割れてパカパカしていたのが補修されていました♪

エンジンルームもきれいにしてもらったので、今後漏れがあればよくわかるはず。
時々冷却水の量とホースの状態をチェックしつつ乗るしかないな (^_^;

念のため水漏れ防止剤も確保。
なんでこうなったのか謎だらけだけど、このまま何も無ければいいなぁ・・・

MINIを預けていた期間の3月30日。
3年ほどの付き合いとなったデイズが旅立っていきました。
以前から母親がスライドドアのクルマに乗りたいと言っていて、まだ査定額が高いうちに入れ替えることにしたらしい。

新たにやってきたのはこいつ、[スペーシア カスタム] です。
直線基調のゴツゴツした外観。

メーカー問わず最近の軽自動車ってすっかり高級車の雰囲気ですね。

フロントガラスからダッシュボードの奥行がかなり広い。
もちろん天井もかなり高い。
小さなバスに乗ってるんじゃないかという気持ちになります(爆)

スライドドアは狭い場所でも開閉できて、確かにこれは便利かも。

暖かくなってきたことだし、数日中に黄砂を被ったMINIを洗車してタイヤも交換したいと思います。
Posted at 2024/04/11 21:20:21 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ