
災害級の暑さとなった7月ですが、当然8月に入っても暑いままです・・・(*_*;
これだけ晴れが続く夏も珍しい気がします。

7月29日、出掛けようとしたらレーダー探知機がエラー表示。
あまりの暑さに壊れたか?
とりあえずSDカード内のデータに異常があるっぽいので、PCから手動でダウンロードしたデータをSDカードへ保存。
無事復旧できました。
Wi-Fi経由でのデータ更新の際にトラブルが生じたっぽいです。

強烈に照り付ける光、そして前方のテスラはでかいww

普通に走っていたらキリ番を逃したものの95000km到達です。

7月30日朝、カムチャツカ半島沖で巨大地震発生。
津波被害があった上にその後火山も噴火したそうで・・・
平時ならもっとメディアでも取り上げられて募金の募集とかやりそうなのに、今回は至って静かな対応に見えます。
震源がもっと近ければ、日本国内にも甚大な被害が出ていた可能性もある地震。
いろいろ考えさせられるとともに、普段から災害に備えておかないといけないと改めて思いました。

7月31日、もうすぐ車検整備を控えているので特に汚れが酷かったタイヤとホイールを洗浄開始。

クリンビューノータッチ、超久々に使ってみました。
安定のあわあわです(笑)
こびりついた汚れを落とすには数回必要な気がしますが、だいぶマシな状態になりました。
短時間のつもりでもあっという間に汗だく・・・やはり炎天下での屋外作業は危険 (^_^;

8月2日・3日は言わずと知れた長岡まつり大花火大会。
ただでさえ混むのに今年は週末開催、ネットのライブ配信で見物ですw
風向きの関係か、2日は全然音が自宅まで届かず。
3日は部屋に居ても花火の音がしっかり聞こえました。

8月4日、車検整備をお願いしていたので整備工場さんへ。

大きなトラブルがありませんように・・・

今回の代車はトヨタパッソ、フルタイム4WDモデルらしい。
塗装の劣化やエンジンの振動は感じるものの、まだ十分走れる印象。

プラスチック感全開の内装だけど、オーディオパネルがお洒落です (^o^)
運転中はコンパクトカーにしては視点高めの着座位置かな?と感じました。

8月5日は国内最高気温を更新したとのニュース。
そろそろボンネットで目玉焼き焼けるのでは?(爆)
夕方には無事車検が終了したという連絡、翌日に引き取りに行くことに。

8月6日、天候が急変し洪水警報が発表されました。

・・・暴風雨です orz
雨の勢いが落ち着いたタイミングを見計らって出発。

特に問題は無かったそうで、持ち込んでいたエアフィルターとスパークプラグの交換のみでした。
プラグ交換のおかげか、エンジンが静かでスムーズに回るようになりました。
整備前から特に異常は感じなかったブレーキ、分解整備後はさらに利くようになってました(笑)
これでまたしばらくは安心して走れそうです。

一度崩れた天気は先の見えない大暴れな状態。
晴れたと思ったらいきなり曇って豪雨や雷の洗礼。
長い灼熱地獄からの雨嵐、冬将軍より厄介な夏将軍が居る気がしてきました (^_^;;
Posted at 2025/08/08 00:40:24 | |
トラックバック(0) |
車メンテ他 | 日記