• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2024年11月19日 イイね!

秋の終わりを見届けに

秋の終わりを見届けにニュースを見ていると早くも雪の便りが・・・(>_<)

もうじき12月、今年もこれから無駄に慌ただしい雰囲気になってくる気がします(笑)




今月上旬に灯油を確保。
ここ最近は連日ファンヒーターが稼働中。


もうじきスタッドレスタイヤへ交換しないと・・・
とりあえずブレーキダストで汚れたホイールと泥はねが気になっていたボディ下部を洗うことに。
すっかり水も冷たい季節になりました。



完璧とは程遠いものの、いくらかマシになりましたw


日中の陽射しも弱くなり、柔らかさを感じる光が大地を照らします。
冬がもう目の前まで迫っていることを感じさせます orz



11月19日。
ちょっと時間も取れたし雨にも何とか降られずに済みそうな気配だったので、弥彦まで移動。


普段は無料で利用できるJR弥彦駅周辺の駐車場は有料になっていました。


弥彦公園到着♪
紅葉シーズンに訪れるのは初めてかもしれない。
早くも入口から真っ赤なもみじがお出迎えです。


植林と整備がきちんとされている公園は自然の山より鮮やかな景色が広がっていました。
ちょうど見頃ということもあり、平日でも訪れている人が多い印象。


シーズンになるとTVでよく見る[もみじ谷]。
見渡す限り紅の世界です。


池の水面に反射する景色もいい感じですね (^_^)



歩道の端に落ち葉で作ったアート作品らしきものが。
見事なグラデーションです。

秋の締めくくりにふさわしい景色を堪能させていただきました。


11月も残りわずか、来週はいよいよタイヤ交換かな。
Posted at 2024/11/23 17:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2024年11月13日 イイね!

群馬みなかみ紅葉見物 後編

群馬みなかみ紅葉見物 後編[前編はこちら]

[道の駅 たくみの里]を後にして、ここからは新潟県方面に戻るルートになります。
バイパスに上がる道がV字カーブなのは何とかしてほしい(笑)



道の駅周辺は古民家っぽい建物が目立ちます。
かつて宿場町だったのかもしれませんね。



それから少し走って[赤谷湖(あかやこ)]に到着。

異常気象の影響なのか、いまいち紅葉映えしない景色が広がっています (^_^;


クレーンのある付近が相俣ダムかな?
天気のいい日はボートに乗るのもいいかもしれませんね。


[猿ヶ京温泉]付近。
魅力的なお宿がたくさんあるようです。
毎回通過するだけなので、機会があれば一度泊まってみたいものです。




景色を眺めつつ17号線を進みます。


トンネルを抜けて新潟県入り。


県境を過ぎた途端、再び晴天・・・
どうやら山の上空で晴れと曇りの境界線があるっぽいですw




苗場プリンスホテル周辺はガラッと雰囲気が変わってリゾート感を感じます。




苗場山をひたすら下って[道の駅みつまた]で休憩することに。
池では錦鯉が優雅に泳いでいました (^_^)


売店内はやや暗いですが、山の麓のオアシス的なゆったりした時間が流れているように感じます。
17時で閉まっちゃうのが残念かな(笑)


まだ昼食を摂っていなかったので塩沢方面に向かいます。



少々迷いながらもお目当てのお店に到着♪
何度も地元メディアの取材も受けている [たいやき ともちゃん] というお店。
母親が以前に興味を示していたので立ち寄ってみました。


店内はお店というより親戚の家に遊びに来たような雰囲気(笑)
ランチとしては遅めの時間でしたが、店主に話したら[おまかせ定食]を用意してもらえることに。
下宿している学生さんのお世話もしているとのことで、若い人たちが何人も手伝いをしていました。



茹でた特大落花生が出され、続いて地元食材を使った小鉢が登場。
・・・コース料理なのでしょうか?ww


両親と自分に提供された料理を比べると、ごはんの量と唐揚げの数が違う。
お客さんの雰囲気でおまけしてくれたりするようです。
いっぱい食べそうなやつだと思われたのかな? (^o^;

普段はなかなか食べられない魚沼の味を堪能できました。
ごちそうさまでした。
たいやきのテイクアウトも購入して帰途につきます。


六日町インターから再び高速道へ。
辺りが完全に暗くなる前に無事帰宅できました。


翌日に買ってきた鯛焼きを味見♪
もちもち食感の皮にもしっかり味が付いていて美味しくいただきました。
次回訪れる機会があれば、人気のあんぼも買ってみたいと思います。



日帰りだったけどいろんなものを見ることができました。
たぶん今年の遠出はこれで最後になると思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2024/11/18 20:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2024年11月12日 イイね!

群馬みなかみ紅葉見物 前編

群馬みなかみ紅葉見物 前編すっかり気温が下がり、寒い日はファンヒーターが必要な時期になってきました。

11月10日(日)、父親が紅葉を見に出掛けようと言うので出掛けることに。
今年最後の県境超えとなりそうです。



快晴の空の下、関越自動車道を東京方面に進みます。


先日[小出IC]から改称された[魚沼IC]を通過。


関越トンネルを通るのも久しぶりです。
交通量の多い長いトンネルということもあり、ちゃんとトンネル中でも携帯電話が通じるんですね。



群馬県に入った途端、おそらく降られることはないと思うけど雲行きが怪しい感じに (^_^;
水上インターチェンジで下車します。


遠くの山は色づき始めってところかな。



休憩を兼ねて最初に訪れたのは[道の駅 みなかみ水紀行館]。
関東方面のナンバーがほとんどでかなり混み合っている印象。
陶器市が行われていて、屋外のテントでいろいろ販売されていました。



丸太をくり抜いた足湯って珍しいかも。


役目を終えた電気機関車も展示されていました。
しっかり雪国仕様ですね。



ミステリアスな地下道を通り、続いて訪れたのは・・・


[道の駅 月夜野矢瀬親水公園]
矢瀬遺跡を見学できる道の駅、ここは2度目の訪問です。



農産物直売所で買い物をして再び移動開始。



マップを見ていたら付近に神社を発見。
何だか御利益がありそうな雰囲気だったので、ここで旅の安全をお祈りすることに。
[みなかみ三峰神社]
商売繁盛の御利益で有名な神社だそうです。


これは鯛の形をした御守りのようですね (^o^)



ほぼノープランなぶらり旅(笑)
たまにはこんなドライブもいいかもしれません。
雰囲気のある街並みを抜けて次の場所へ。



[道の駅 たくみの里] 到着♪
公式ホームページ見れないけどサーバートラブルかな? (^_^;
ここも2度目の訪問です。


施設に入ると天井にはたくさんの提灯が。
地元の小学生が描いたのかな?
ネットの画像を見ると群馬県のお祭りには提灯が欠かせないようですね。


以前訪れた際は駐車場入口付近に何体もわら細工があったのですが、今回はこのオブジェしか見当たらない・・・
他の場所に分散して設置されているのかもしれません。
製作には相当な時間と手間が掛かるんでしょうね。

お土産が売られている売店はスーパーマーケットみたいにいろんな食材や雑貨が並んでいました。
なんで北海道のいかめしまで置いてるんだよ(爆)


総合案内書の中ではそば打ち体験も行われていたようです。
ところで、タオルの量り売りってなに?(笑)


[後編につづく]
Posted at 2024/11/17 22:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2024年11月05日 イイね!

駆け抜ける秋を捕まえろ(笑)

駆け抜ける秋を捕まえろ(笑)今年も残り2ヶ月を切ってしまいました。
短い秋になりそうな気はしていましたが、想像以上に早く冬の足音が聞こえてきそうです。



10月末はメジャーリーグの話題で盛り上がっていましたね。
オータニさーんの超人ぶりは同じ人間なのかと思えるレベルw
どうしても怪我の心配は付きまといますが、来シーズンも活躍していただきたいものです。



同じく先月後半、CMで紹介されてたスイーツパンとやらを確保しに久しぶりにファミマへ。
黒いメロンパンだけ品切れとのことで別のものを確保してきました。


焼きチョコクロワッサン、塩キャラメル生フランスパン。
有名シェフ監修とのことで、手間が掛かってそうなちょっと高級感のあるパンでした。
菓子パンも高くなったなと思いますが、ケーキの仲間と思えばまだ安いのかも (^_^;



雨が降り注いだ11月2日。
スペーシアを何かの用で預けたらしく、代車のムーブが車庫に。
近所まで出掛ける用事があったので拝借することに(笑)


装備もしっかりしていて運転もしやすいクルマです。
今まで乗った代車の中ではトップクラスかも(爆)


ちょうどこの日、サッカールヴァンカップで新潟が活躍していました。
普段サッカーに見向きもしない人たちでも、ハラハラさせる試合展開に目が釘付けになったことと思いますw



3連休後半の3日と4日は見事な快晴♪
暖かくて過ごしやすいお出掛け日和な2日間でした。
長期予報を見た感じ、これが2024年最後の陽気になるのかもしれません。



翌11月5日。
車窓の田んぼの先に白鳥の群れがやってきていました。
もうそんな時期なのか・・・
見事にピンボケしていて白い点にしか見えませんね orz


出掛けたついでに地元の森林公園の紅葉チェック。
まだまだ部分的に色が付いているだけの状況に見えます。
標高が高い地域は既に見頃らしいですが、平野部は数日先になりそうです。


芝生エリアにはたくさんの落ち葉が。
桜の開花も紅葉もタイミングが難しいです (^_^;;


次の週末も天気が良さそうなので、紅葉見物に行けるかもしれません。
しばしの間、野山が見頃の状態で時が止まってくれないかな(笑)
Posted at 2024/11/08 01:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月27日 イイね!

秋の空とともに変わっていく日常

秋の空とともに変わっていく日常今月20日過ぎに郵便料金が改訂されていることを知りました(笑)
はがきで85円、封書で110円~
今までが安すぎたのかもしれないけど、いつの間にか随分高くなったなぁと感じます。
きっと年賀状の流通量も減少し続けていくんでしょうね (^_^;




気温が下がってすっかり秋らしい空になってきました。
夏の眩しい陽射しがちょっと懐かしいかも。


朝晩の冷え込みも強くなって、風呂上がりには扇風機からドライヤーが必要に。
近々ファンヒーターも出さないといけなくなりそうです。
たぶん今年も灯油が高い予感・・・



暑い日がいつまでも続いたせいか、今年は例年より遅めの[いちじくラッシュ]となりました。
毎日食べさせられてるので胸いっぱいです(爆)



Amazonが週末にプライムデーセールをやっていたので、仕事絡みのPC関連品を数点注文。
やはり今回も玄関前にバサッと置き配 (^o^;;
置き配なんて都会だけの話だろうと思っていたのに今や地方でも当たり前になりつつあるようです。
誰かに荷物を持ち去られた場合、どうなるんでしょ?


Amazon自前の配達網だけど荷物の取り扱いはちゃんとしているようで、外箱が潰れることもなくきれいな状態で受け取れました。



数年間使用した電動歯ブラシのソニッケアーがついに寿命を迎えたようです。
モーターが弱って使えない状態に。
メーカー的には2年の寿命とされているらしいけど、5年以上使ったような・・・
そりゃ壊れても仕方ないか。
久しぶりに当時の外箱を覗いたら専用ポーチが付属していたことを初めて知りましたww


てなわけで現行品着弾!
グリップが細く、本体も軽く進化していました。
充電スタンドがUSB接続になったけど、従来のコンセント接続タイプもそのまま使えるらしい。
古い充電スタンドには引き続き頑張ってもらうことにしました。



日曜は衆議院議員総選挙のため投票会場へ。
想像していたより自民党が議席を減らす結果となったようで。
どこが政権を取ってもいいけど生活しやすい世の中になってもらいたいものです。
Posted at 2024/10/30 22:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「久しぶりに新潟県脱出(笑)」
何シテル?   10/19 09:12
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation