• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月14日

富士ショートライセンス走行 2013/04

富士ショートライセンス走行 2013/04 昨日の土曜日、仕事の関係でここのところ土日休みになってるので富士ショートのライセンス走行にいってきました。

実は走りはじめて十ウン年になりますが、フリー走行で土日に走るのは山梨、本庄、昔会員だった茂原を含めて初めてだったりします(^^;;



A枠(9時スタート)を目指して家をでます「さすが土曜日、高速道路渋滞してます〜(汗)」予定より15分くらい遅れて現地着。
少々慌ただしいですが何とか間に合いました(^^;;




前回と比べて今回は特に仕様変更などありませんが、前回の走行でインフィールド出口の右コーナー(通称Bコーナー)で頭の入りが悪かったので、リアの減衰を少し緩めて動かす方向のセッティングに変更。
また、低速コーナー立ち上がり時のアクセルの踏み方を変えてみて違いを検証してみる事にします。






コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ 前205/50-15 後225/45-16


BEST TIME


35秒01


F3 R3


空気圧 前2.0 後2.2















うーん、またしても寸止めです(汗)








全体の内容としてはセッティング及びアクセルワークには手応えを感じる事ができ、今後の走行に光明が見えました。

残念なのは、35秒0台のラップが連発。
そのうち35秒03というラップが3回ほどあったのですが、その全てがホームストレートで4速に入らないというありさま。
計測ラインをニュートラルで通過するという大失態(汗)

「1回でもいいからギアが入っていれば」と思うと・・・。

まあこれは今後の課題という事で、次回以降の楽しみという事にしておきます(^^;;



今回初めての休日フリー走行だったのですが、富士ショートの場合厳格なライセンス走行という事もあり、皆さん走り慣れているせいか台数が多い割りには予想以上に走りやすかったです。
これなら今後も有りかなと思わせてくれましたw






走行終了後減衰を戻すため下周りを覗いていると・・・。





何やら交換したメタル触媒の遮熱板がブラブラと・・・。


手で触ってみたら





外れちゃいました(笑)


まあ、こんなものなくても全く問題ないので「まあいいっかw」という事に(^^;;




次回は何時行きましょうかね〜?

とりあえず暫くは富士ショートの攻略に取り組みたいと思います!






と言いつつ、山梨に行っちゃうかもしれません(笑)
ブログ一覧 | 富士ショート | 日記
Posted at 2013/04/14 18:50:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

ダットサントラック
avot-kunさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

この記事へのコメント

2013年4月14日 19:00
お疲れ様でした。

ワッチョーイな感じが親近感湧きました。

また是非是非。

山梨もご一緒できると嬉しいです。
コメントへの返答
2013年4月14日 23:32
当日は、お疲れ様でした!

皆さんのテンションに引っ張られちゃいましたw

こちらこそ富士ショートはもとより、山梨でもよろしくお願いしま〜す(^^)
2013年4月14日 20:13
熱心に走り込みしてますね(^-^)

平日の方が安いのですが、走郎走行会は日曜開催なので無理やり休んでますw

メタキャタは現状での目標クリア後に導入予定ですが、かなり変わりますか?
コメントへの返答
2013年4月14日 23:37
熱心ってほどでもないですよ〜、10年来ず〜っとこんな感じです(笑)

「走郎走行会」は、講師陣も充実で中身が濃そうですね。
優先順位が高いのもうなずけます。

メタキャタは効果絶大です!
ノーマルがメタルでなければですがw
2013年4月14日 20:17
寸止めでしたか・・・
それも連発となるとちょっと悔しいですよね。

自分もSARDですが遮熱板あるのかないのか分かりません(笑)
コメントへの返答
2013年4月14日 23:40
アベレージのタイムは上がってるので、車&走りのアジャストは良い方向に進んでいるかと(^^)

遮熱板は、確実に付いていると思いますよ〜。
無いと車検通らないらしいですからw
2013年4月14日 20:32
こんばんは♪

土日の走行は珍しいですね(笑)

34秒台が目前ですね。
頑張ってください(^^/
コメントへの返答
2013年4月14日 23:44
こんばんは〜!

土日の走行は珍しいです(^^;;
あったとしても、走行会又は何かの大会ですから。

34秒台が1周でもあれば気持ち良く帰れるのですが・・・まあ、慌てずボチボチやっていくようにします(^^)
2013年4月15日 0:07
もう少しで34秒台ですね~。

245はアタックシーズンまで温存ですか?

今月末、六連星さんのTC1000にみん友のかずやんさん(青DC5)が参加されるそうなのでよろしくお願いします♪。

まだ足回りと軽い軽量化くらいしかしていませんがTC2000で7秒台出てるのでいずれは赤レンジャーに食い込んでると思いますので楽しみにしていてください♪
コメントへの返答
2013年4月15日 1:13
いつでも出そうな感じなんですが、なかなかどうも(汗)
まあ、山梨の39秒台よりはハードルが低いと思います。

245は秋頃導入の予定です!
今リアに履いている225を使い切って、前後新品でいければとw

かずやんさん参加の件、情報入ってますよ〜(笑)
これからの有望株ですね!
走り好きの方は大歓迎です、かずやんさんの赤レンジャーが先か?Yパワーインテさんの復活が先か?って感じですかね〜(^^)
2013年4月15日 0:45
今晩は(^o^)

あーっと!
これは希少ですねえ,週末に小富士に現れるマッキーさん!

低速コーナの立ち上がり,スムーズですねえ.勉強になります.そもそも,迷ったらとりあえず踏む,は卒業しようと思い続けて早数年….

あっ,TC1000キャンセル出たそうで出走できそうです!次回小富士は5/2で調整の予定~.
コメントへの返答
2013年4月15日 1:21
こんばんは〜!

ここ最近、やんごとない大人の事情から土日休みになってます〜。
また現れるかもしれませんよ(笑)

丁寧な運転は苦手なんですが、この日はクリアがあまり取れないだろうと「行過ぎないように注意」しました。
思いのほかタイムが出て勉強になりましたよ(^^;;

おっ、30日は参加ですね!
これは楽しみが増えました、当日はよろしくお願いしま〜す(^^)v
2013年4月15日 10:22
走り込みお疲れ様です!
いや~~10年間の走りのペース凄いですよ。。
気温が上がると走りたくなくなるオヤジは、少し見習わなければ(汗)

でも今の気温で寸止めですから、寒い時期なら確実でしょう!!

富士も走ってみたいな!!
コメントへの返答
2013年4月15日 23:30
お疲れ様で〜すw

常に走ってないと不安なんですよね〜、特に歳をとってからは練習しないと衰えるばかりで(^^;;

夏場に頑張ると、冬場にいい思いができるんですよ。

オヤジさんなら本コース激速ですよ!
ぜひ走ってみて下さい〜(^^)

プロフィール

「まあ、しょうがないです(^^;; クラス優勝おめでとうございます!@きらきら星(六連星★彡86姫) 」
何シテル?   06/06 21:55
マッキー@MR-Sです。関東のサーキットを中心に走っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
見た目は大人しいですが、中身はフルメニュー車?です。 元々できの悪い車ですが、色々な事を ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
サファリ以来、久々のクロカン四駆。 こいつに乗った事で軽い車の楽しさを知りました。 ク ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
GT-T ツインカムターボ 免許とって初めての車。 カッコは・・・でしたが、なかなか ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation