• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月03日

第57回チーム六連星走行会 筑波1000

第57回チーム六連星走行会 筑波1000 いつもどおりの激遅アップですw


先週の水曜日、いつもお世話になっている チーム六連星さん の走行会で筑波1000に行ってきました。


走行記に先立って前回の走行でも問題となり、改善策のヒントを得た部分の対策を、いつもの猫工場で行ってもらいました。



もう外れちゃってますが、リアスタビライザーをTRDからCUSCOへ交換です。

ダンパーのOH&仕様変更で減衰を強めたダンパーですが、減衰を強めて無理やり抑えこんだのではやはり限界がありました。
最終的には突っ張ってしまい、コントロール性もへったくれもあったものじゃありません(汗)

前回ご一緒したスピリッツさんのデモカーを良く良くみると、リアスタビをかなり強めているのが目に入りました。

自分は以前乗っていたサファリとジムニーの経験から、スタビライザーのメリットもデメリットも結構理解しているつもりで「あまり効かせないのが無難」と思い、積極的には関与していませんでした。


リアのロールを抑える為にバネ交換も考えたんですが、現在でも13.4kを使用。
MR-Sとしてはすでに限界近辺まで固いものを使っているので、今回は実績の上がったスタビライザーの交換でいってみる事にしました。



このスタビはTRDのものよりも径で1mm太く、取り付け穴が2つ空いていて調整が可能となっています。


より固くしたかったので、強めで固定。

「これでロールオーバーも抑えられて万全!」という思いで走行会に臨みました(笑)




前置きが長くなりましたが、いよいよ走行です。


ドアスタビは外し減衰はTC2000の時よりも緩めて走行、万全なハズだったんですが・・・。


いざ走りだしてみると・・・ありゃりゃりゃりゃ、全く酷いオーバーステアです(汗)


フィール的には交換したスタビは頑張っていて、なんとか内輪の浮き上がりを抑えようとしていますが、最終的にはロールオーバーに。



どうも抜本的な解決には、なっていないようです(^^;;



タイムもメロメロ、今回の状況から降格は免れないと早くも諦め、2ヒート目からはセッティングに精を出す事に。


2ヒート目はドアスタビをつけて減衰を落として走ったんですが、自分の走行を見ていた やまちゃんさん から「どうも固いばっかりで、ハネてるだけに見える」との指摘が。

色々話しているうちに「リアのバネを遊ばせてる位置で使用している事が問題では?」との答えに。

早速前後バランスが崩れないよう、前後ともに車高を4mmほどアップ。
3ヒート目以降はその状態で走りました。






タイヤ ZⅡ 前225/45-16 後245/40-17



BEST TIME 41秒524



減衰 F17 R6



空気圧 前2.0 後2.3





※画像は当日1番フィールの良かった5ヒート目の、41秒618です。







結果的にはタイムは上がりませんでしたが、リアバネのゼロタッチ化は大正解!
最後はオーバーですが、そこまでの過程にはかなりの違いがでました。

この車高だとフロントにたくさんプリロードが入ってしまうのが難点ですが、どうやらこの車高で詰めていった方が良さそうです。

またまた次回に向けて一歩進めそうな気がしてきましたw

まあ、いつもの事ながらトントン拍子にはいかないんでしょうが、ボチボチやっていこうと思います(^^;;


当日参加の皆さん、ならびにチーム員の方々、お疲れ様でしたー。
サーキット走行は楽しいですね、またご一緒しましょうw






昭@BP5Cさんから頂戴しました、まいうーでしたw
ありがとうございま〜すvv
ブログ一覧 | 筑波1000 | 日記
Posted at 2014/03/03 22:52:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

"もりぞうくん" の納車時期が早く ...
YEBIさん

この記事へのコメント

2014年3月3日 23:23
こんばんは♪

お疲れさまでした!

今回はリアスタビの変更だったようですがイメージ通りにはならなかったみたいですね。
またひとつ課題ができたのでしょうか(^^;
コメントへの返答
2014年3月4日 2:07
当日は、お疲れ様でしたー♪

うーん、なかなかイメージどおりにいきません〜(^^;;
でも色々試せたおかげで、わかった事もありました。

コツコツと、ひとつずつやっていきます(^^)
2014年3月3日 23:24
はじめまして。<(_ _)>

『バネを遊ばせてる位置で使用している…』


というのは、バネの自由長が短い、ということでしょうか?
コメントへの返答
2014年3月4日 2:12
こんばんはー、初めましてはないでしょ(笑)

自分の足は全長調整式でないので、車高をいじるとバネが遊んだり、プリロードが入っちゃったりしちゃうんです〜(汗)

全長調整なら、もっと楽に決まると思いますよ(^^;;
2014年3月3日 23:50
お疲れ様でした~。

ワタシのクルマもなぜかバネ遊ばせてると良くないです。ゼロタッチが無難にいい感じです。
そして、ターンインの動き出しのリヤ外輪の沈み込み防止でリヤスタビ効くんじゃないか?説もあるんですが・・・スタビって難しそうですね~^^;

山ちゃんの分析とアドバイスって鋭いですよね!早く一緒にミッドシップで悩んで欲しいですねw

セッティングが出たらマッキーさんにも乗って貰いたいなぁ~。
コメントへの返答
2014年3月4日 2:19
当日は、お疲れ様でした!

路面がドライなら進入はシャープだし、出口のトラクションもアップすると思いますよ〜。
ウェットだと曲がらなくなっちゃいますが(^^;;

やまちゃん って、何気に鋭いですよね・・・ジャンケンも(笑)

お互い決まったら、交換してみたいですね(^^)v
2014年3月4日 0:01
六連星さんの走行会を走る方は、みなさん、セットアップを重要視されていて、それに伴うクルマの動きを的確にとらえられていてとても勉強になるんです。特にマッキーさんは、です。
セットアップのセンスが皆無の自分は、毎回、『なるほど!』と思いながら見ています。
今回は、実にオーバーステアが如実に表れているんですね~。
映像の最後の辺り、ヤケクソと言うか、お手上げという感じの横っ飛びと笑いっすか!?w♪
みなさんの車載は、とっても参考になります!♪

コメントへの返答
2014年3月4日 23:12
こんばんはー♪

最近は周りの方のレベルアップが著しいですから、少しでも上積みできるようにがんばらざるを得ないってのが真実かもかも(笑)

コイちゃんさん ほどの腕があれば、どんな状態でも乗りこなしちゃうんでしょうが、自分の場合、何とか車に頑張ってもらうしかないです(^^;;

最後のはご愛嬌ですね。
もうヤケクソですw
2014年3月4日 2:15
こんばんは、先日はお疲れさまでした♪

ギャラリーしてた時に青で走っていたので「あれっ?」と思っていたのですが、何らかの収穫はあったみたいですね(^-^)

手土産を渡した時のリアクションはマッキーさんが1等賞でしたw

PS. 昭号の馬が少し増えましたwww
コメントへの返答
2014年3月4日 23:23
当日は、お疲れ様でした!

いや〜、なかなか上手くいきません。
毎回なんらかの対策を行っているんですが、まるで牛歩戦術状態です(^^;;

お土産、ありがとうございました。
リアクション1番でしたか?
あの手の物は大好きなもんで(笑)

おーっ、お馬さん増えましたか!
これは次走が楽しみですねw
2014年3月4日 7:52
今回はモーニングコール1回で起きてくれて助かりました(笑)
モーニングコール付の走行会は他にはないでしょう?
CS対応もバッチリな六連星★走行会です(=^▽^=)

ポン2号のセッティングが決まったら、kantさんから一番時計を取り返さなきゃならないね(笑)
コメントへの返答
2014年3月4日 23:30
モーニングコールありがとうございますw

いつもちゃんと起きてると思うんですが、たまたま2度寝しちゃう事も有るって事で(^^;;

一番時計の奪還ですか?
kant号とポン2号を入れ替えれば可能だと思いますよ(笑)
2014年3月4日 20:38
当日はお疲れ様でした!

リアスタビを交換していたんですか!
スタビッて難しそうですよね、自分の車は盆栽のようでスタビは純正です。

全長調整式だと確かに楽そうですよね(^.^)
コメントへの返答
2014年3月4日 23:42
お疲れ様でしたーw

実は換えていたんですよ。
スタビって、ひとつ間違えると足かせになりかねないんで、あんまり弄りたくないところですよね。

いつかは全長調整・・・たぶん実現しない気がします(^^;;
2014年3月5日 8:29
おはようございます(^o^) 今シーズンはマトモな走行0回のイワタであります.

スタビライザの変更って試したことないナア.前後の荷重移動は邪魔せずにロールだけ抑えるが,スタビはバネ要素だからロールすればするほとジワーと効いてくるのか.ダンパ式のスタビライザなんかがあったらオモシロイんですかね.デレーっと続く長いコーナではジワー,ピキピキっと切り返すシケインではピチッとロール初期から効くような.

エボ時代も含めてネジ式PCVとの付き合いが長い方ですが,伸び縮み共に充分なストロークを確保できないのは弱みだナアと実感しています.
コメントへの返答
2014年3月6日 0:56
こんばんはー♪

公私ともに、なかなかお忙しいようで・・・無理は禁物ですよw

スタビって、なかなか難しいですよね〜。
種類が少ないっていうのも一因かもしれませんが。
そーいえば SARD には、無段階で固さを変えられるモノが有るんですよ・・・高いですが(^^;;

オーリンズに全長調整式があればいいのですが、マイナー車ゆえに設定すら無く(泣)
次回こそは全長調整式が欲しいっすw
2014年3月5日 9:16
お疲れ様です。

リヤースタビ........オヤジも前回のTC2000の時に調整してみたんですが悩ましいところでしたよ。
タイトコーナーは上手くオーバーな感じで回頭性はUPしたものの、高速コーナーではオーバー感が拭えないって感じです。

足回りについても↑イワタさん、師匠同様ネジ式に翻弄されてます(笑)

もっと走りこまないとダメですね.........
コメントへの返答
2014年3月6日 1:02
お疲れ様ですーw

おーっ、オヤジさんもネジ式でしたか〜。
エボならいくらでも種類があって、選り取り見取りのような気もしますが?

ネジ式はバネレートを変えても、車高を変えても、常にプリと遊びの問題がつきまとうのが難点ですよね(汗)

お互いコツコツやっていくしかなさそうですね、頑張りましょう(^^;;

プロフィール

「まあ、しょうがないです(^^;; クラス優勝おめでとうございます!@きらきら星(六連星★彡86姫) 」
何シテル?   06/06 21:55
マッキー@MR-Sです。関東のサーキットを中心に走っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
見た目は大人しいですが、中身はフルメニュー車?です。 元々できの悪い車ですが、色々な事を ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
サファリ以来、久々のクロカン四駆。 こいつに乗った事で軽い車の楽しさを知りました。 ク ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
GT-T ツインカムターボ 免許とって初めての車。 カッコは・・・でしたが、なかなか ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation