• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキー@MR-Sのブログ一覧

2015年03月09日 イイね!

富士ショートライセンス走行 2015/03①

富士ショートライセンス走行 2015/03①本日、ライセンス走行で現在のメインサーキットとなっている富士ショートに行ってきました。

ホントはまたまたスポーツランド山梨に行きたかったんですが、先月購入した回数券の使用期限が3月いっぱいのためこちら優先というわけです(笑)




前回の走行でベスト更新「さらなる記録更新を目指して」という考えもあったのですが、どうせなら何か検証した方が?って事で前々から試してみたかったバルーンタイヤを履いて行きました。



走行から遡る事1週間前、みん友でもある 魁さん がMR-2を退役させるとの事で使用されていたタイヤを6本もお安く譲っていただきました。

ありがとうございま〜すw

まだまだバリ山のZⅡ☆、大事に使っていこうと思ったんですがいかんせん置き場所がない(汗)
我が家の庭にはタイヤやホイールが20本以上散乱してるありさま、組んでしまえば本数も減るという事で今回7J 8J のホイールに225 245 を組んでみたという訳です。

また、こちらも みん友の R.R.Rさん の検証で「バルーン状にした方が粘りがでる」という結果も有るのでやってみたかったというのもあります。



今日は久しぶりに道志道を使っての移動、途中雨も降ったりで嫌な予感がしたんですが到着してみると富士は曇り。
天気予報どおり何とかドライで走れそうで「ラッキー」って感じw

予報が悪かったせいか現地はガラガラ、モタモタしてると雨が降ってきそうなんでサッサか走っちゃいましたw




コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ☆ 前225/45-16 後245/40-17


BEST TIME


34秒58


F14 R5


空気圧 前2.0 後2.3










タイムの方は良くも悪くも予定どおりって感じでした(^^;;




バルーンタイヤは唐突な感じはなく、コントロール性はなかなか。
ただ、やっぱりサイドの剛性低下によってレスポンスはダルな方向へ、貼りつくような絶対的なグリップはリム広ホイールに部がありって感じです。
まあ、☆は元々柔らかめなので、もっと剛性のあるタイヤなら軽量なMR-Sの場合は有りかも知れません。

タイムの方は34秒7あたりは安定して出るものの、なかなかその先が・・・。
途中からは色々なラインを試してみましたが、今の自分の車の状態だとこれまでの走り方が1番あっているような。。。



この先のタイムアップは簡単にはいかなそうですが、色々考えながらやっていきますかね〜。
車の状態は良いので、まずはきっちり走り込むようにしてみます(^^)w
Posted at 2015/03/09 22:03:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2015年02月09日 イイね!

富士ショートライセンス走行 2015/02

富士ショートライセンス走行 2015/02今日は世界小富士選選手権のタイムだしと、ここのところのセッティング変更&モディファイの成果を確かめる為に、いつもの富士ショートに行ってきました。


タイヤがZⅡ☆になってからの初走行という事もあり、ベスト更新も期待していたのは言うまでもありません(笑)




今日も先週に降った雪の影響を考慮して、いつもの道志道ではなく、ちょっとセレブに圏央道〜東名経由で向かいました。


現地に到着してみるとまさかのコンディション。



敷地内の道はそれなりにまっ白、昨日のライブカメラの映像では全く降っていなかったので???という感じでしたが、陽がでたらアレよアレよという間にドライコンディションに。

到着は9時前でしたが10時30分からのSS4B枠を走行。



気温も低くてこれは期待できそうです、タイヤの空気圧は冷間 F1.6 R1.9 に設定。

早速スタートですw




おっ、


んっ、



およよ、




やっぱり車が落ち着いてますね〜(^^)




フィールはすこぶる良いのですが数週走ってもなかなか34秒台に入りません。
気が焦るとついついツッコミ過ぎになり悪循環になるので、ひとまず冷静になり「ツッコミ過ぎない」「しっかり止めて早目のアクセルオン」「ストレートは早目のシフトアップ」を心がけ再アタック。。。





コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ☆ 前225/45-16 後245/40-17


BEST TIME


34秒30


F14 R6


空気圧 前1.9 後2.2








おーっ、予想以上にタイムでちゃいましたー(^^)w
自己ベスト更新です!




内容的にはここ最近行った変更・・・「ドアスタビライザー除去」「マスターシリンダーストッパー装着」「ブレーキパッド変更」「前後キャンバー見直し」「前後車高バランス及びストロークの見直し」
これらのものが全てに渡り良い方向に向かっているように感じました。

まあタイムだけみるとやっぱりコレの影響が1番かな?



減りは早そうですが、明らかにグリップしますね〜。

ようやく太いタイヤらしいタイムになってきたので一安心してます(^^;;


ひとまず当面の目標としていた34秒5切りを達成できたので、今日のところは大満足です。
走行の後半はコンスタントに34秒5前後がでていたので、今の感覚を失わないよう走りこみたいですね。

あと、小さくて細いタイヤも再度試してみるつもりです(^^)
Posted at 2015/02/09 19:34:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2014年12月28日 イイね!

富士ショートライセンス走行&2014走り納め

富士ショートライセンス走行&2014走り納め26日の金曜日、予定どおり「検証&今年の走り納め」ということで、富士ショートを走ってきました。


当日は天気も良く気温も冷んやり絶好のタイム更新日和でしたが、自分の場合はタイムというよりセット変更の確認の意味あいが強く・・・とは言ってもタイムも少しだけ期待しつつの走行でした(笑)




いつもどおり予定は午前中に2本走行、朝一9時30分の枠を目指して現地着。
いざ到着すると、宣言どおり小富士激速の DKM_Periさん が準備万端でスタンバイ。
まずは軽くご挨拶&しばし歓談・・・刺激を受けてコースインに備えます。

今回の検証は「おこしたリアキャンバーはどんな具合か?」ですが「補正ボルトが走りに耐えられるか?」も合わせて早々に結論を出したいところです。


1本目コースイン、数週車を温めてからペースアップ・・・ん?ん?ん?なぜか全くタイムがでません(汗)


前回のリアキャンバーてんこ盛りに比べれば、リアのスライドは相変わらずなもののマイルドな傾向になっており、もうちょいいけてても良さそうな感じなんですが・・・。
とりあえず数週走り込むとリアの引っかかり感も弱くなり、ダラダラといつまでも滑ってしまうように。。。


走り終えて戻ってみると、どうやら補正ボルトが早速コケて3度くらいあったキャンバーが約1度に減少。
ある程度予想された事態だったので、用意してきたコイツに交換。



今まで使っていた偏心ボルトにチャキチャキっと交換のはずが、なかなか苦戦。
角度の合わせに手間取ってしまい11時30分の枠に間に合いませんでした(汗)



数回のやり直しを経てなんとか完了。
午後の枠をエラく先になるのでいつもなら諦めて帰るところなのですが、キャンバーの結論をだしあぐねていたので残って14時の枠を走行。


走り出してみると1本目途中からみられたダラダラと止めどなく流れる症状は改善方向に、感触としては良くなってきたもののタイムの方はさっぱり。





コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ 前205/50-16 後225/45-17


BEST TIME


35秒40


F17 R8


空気圧 前1.9 後2.2







※動画はベスト時ではなく、比較的マトモな走りだったものです。






なんとも不甲斐ないタイムでした〜(^^;;






検証してみるとインフィールド出口の右左がとっても不安定です。
しっかり荷重をかけないとターンインしないんですが、上手くハナが入るとお尻がでてしまいます。
どうやらフロントが沈む事により対角のリア内輪が浮きぎみになりケンケンしているような感じに。。。
ただ、前回まで使用していた太いタイヤが無くなってしまった為細い方のセットを使ったんですが、リアのキャンバーはこちらの方が良さそうです。
こちらのタイヤも山がなかったので横を向いてはしまうのですが、以前のようなピーキーな出かたではなく粘りがでた感じでした。



まあ、今回はあくまでセットの確認ですから、こんなもんで勘弁してあげましょう(笑)




帰り道、今日の走りを思い出しながら何が原因か考えながら走行。
いつもの道志道で少しペースを上げて再確認。
やっぱりフロントの沈み込みが問題のようです。
この時点ではリアの車高を少し下げて対応しようと思っていたのですが、思うところがあって帰ってきてから少し作業。



効かなくしていたフロントスタビライザーを復活させてみる事にしました。



以前外した時はフロントにプリロードが沢山掛かって突っ張っていたのですが、今はプリを控えめにして動いているので再度チャレンジですw

次回走行までにそこいらを転がしてみて、ドアスタビライザーも含めてどうするか確認してみる事にしました。



うーん、少しずつ検証は取れてきているのですが、なかなか上手くいけませんね〜。
今年は以上で走り納めですが、来年は納得できる走りをたくさんしたいです。

今年一年絡んでいただいた皆さん、ありがとうございましたー。
来年もまたぜひ絡んで下さいませ〜!



いかん、もう走りたくなってきちゃった(笑)
Posted at 2014/12/28 22:51:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2014年10月20日 イイね!

富士ショートライセンス走行 2014/10

富士ショートライセンス走行 2014/10本日は、約1か月ぶりとなる富士ショートに走りに行ってきました。

前回のブログで「感覚を失わないために頻繁に走りたい」というむねの事を書いたばかりですが、気がつけばもう1か月あいてしまいました(^^;;





実は今日も他の予定があったのですがキャンセルとなり、来月の日光サーキット走行の前に確認の意味もあって行ってきました。


何の確認かって?


それがコレです。





ハイハイ、フロントタイヤです。


去年の11月、日光サーキットにて初めてフロントに履いた225/45-16サイズ。

現地で全開走行してみると、とんでもなくフェンダーに擦ってしまい全く走れない状況に。
その場で何とかせねばと適当にキャンバーを目一杯つけて回避。

まあ何とかなるかな?と、そのままずーっと走ってましたがどうも塩梅が・・・。

その後色々試してみましたがやっぱりイマイチ。
ここ最近は205/50-16サイズを履いていたこともあり、以前の状態に2か月ほど前に戻しました。

この数値だと225幅はマトモに走れないはずなんですが、当時に比べて車高を6mmほどアップしているので問題ないか?の検証ってわけです。

日光サーキットはここ数年、年に1回しか走ってないので不安要素は消しておこうと(^^;;




ここのところ定番の道志道をえっちら走って8時50分頃に現地到着。
道中あんまりにもゆっくりなペースだった事もあり物凄く眠い。
「まずはお昼寝か?」とも思ったんですが、さっさか走って帰った方が得策と、1本目からちゃんと走る事に。

ペースを上げていくとやたら重たいリアホィールのせいもあり、いつもよりちょっとリアが動きすぎる感じ。
途中でピットに戻りリアの減衰をワンクリックアップ。




コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ 前225/45-16 後245/40-17


BEST TIME


34秒89


F16 R7


空気圧 前2.0 後2.3











今日はタイムは二の次でしたが、何とも微妙な結果に・・・(汗)





車の状態は悪くないような感じ・・・ようはドライバーが鈍っているようです(^^;;
ベストのラップも最終コーナーヘマってるし、続いて走った2本目は集中力がイマイチで失敗ばかりでした。

今日は基本ペースとなる前後バランスで走りましたが、やっぱり富士の場合はもう少し前後のピッチングを抑えた方がよさそうです。

基本ペースの確認はできたので、次回はバランスを少し変えて走ってみたいと思います。




「うーん、34秒5は遠いな〜」




まあ、何とか今シーズン中には到達したいと思います(^^)

※追記 フェンダーは少しの干渉で走行に支障はありませんでした。
無事テストクリアですw
Posted at 2014/10/20 19:36:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2014年09月12日 イイね!

富士ショートライセンス走行 2014/09

富士ショートライセンス走行 2014/09 前回3日の走行でトラブってしまった我が ポン2号 ですが、幸いにも軽症であった事から僅か1日で修理完了!
走り足りなかった事や、その場で修正を加えたフロントキャンバーの塩梅をみたかった事もあり、9月8日(月)に富士ショートのフリー走行にいってきました。


キャンバー自体は以前調子がよかった時の値に戻したわけですが、いざ走ってみるとこれがなかなか良い感じ。
早速試してみたかったんですw

まあ、問題は225幅のタイヤを履いてみてフェンダーにどれ位当たるか?が問題なんですが(^^;;



とりあえずはいつものとおり、朝一の9時30分の枠を目指して出発。
高速料金が上がってしまってからは定番となった道志道を通って無事に到着。





おーっ、まさかのウェットコンディションです(汗)


天気予報は雲だったのですが、途中から雨。
コースに着く頃には上がっていたものの、やはりしっかり濡れちゃってます。

これが走行会なら迷わず走るんですがフリー走行の場合はパス。
「1時間後なら乾いてるかな?」という事で、のんびりと準備開始。

パドックを眺めると数台の方がすでにおられたのですが、その中に何かみたような車が・・・。
おーっと、3日の筑波てご一緒だった86乗りの オバちゃんカーさん がいるじゃないですか〜。
走ったばかりだというのに好きですね〜(笑)


なんやかんやで準備完了、10時30分のB枠を走ります。

感触を確かめながら徐々にペースアップ。
いつもならハナの入りが悪いインフィールドから脱出手前の右コーナーもマズマスいい感じ。
思いっきり突っ込んでいくと曲がらない&挙動が乱れがちな最終コーナーも悪くありません。



コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ 前205/50-16 後225/45-17


BEST TIME


35秒32


F16 R8


空気圧 前2.0 後2.3











良くも悪くも予定どおりの結果でした(^^;;





気温も20度くらいとこの時期にしてはグッドコンディション、もう一声欲しいタイムです。
感触的にはもう少し詰められそうな感じがあったのと、いつもフリー走行は2本走るのでもう1本走ろうかと思ったのですが、オバちゃんカーさん と談笑してるうちに午前の最終枠が終了。
午後は13時30分が最初の枠なので走行を諦め早々に退散しました。


内容的には車の状態も人間のコンディションもまあまあって感じ、これからのシーズンに向けていい感触を得られたのは何よりでしたw


自分の場合通常フリー走行の時はだいたい2本走ります、なぜか?って、それは高速代や計測器の使用料がもったいないからです(^^;;
ただ富士ショートの場合、高速も使わず計測器も自前なので1本走行もありかと。
そのぶん、年齢からくる衰えをカバーする為に頻繁に走った方が良いように感じました。


「やっぱり月2回走行がベストですね〜(^^)」


これからは昔のように「走行頻度を少し増やせれば」と、思った1日でした(笑)
Posted at 2014/09/12 15:48:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記

プロフィール

「まあ、しょうがないです(^^;; クラス優勝おめでとうございます!@きらきら星(六連星★彡86姫) 」
何シテル?   06/06 21:55
マッキー@MR-Sです。関東のサーキットを中心に走っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
見た目は大人しいですが、中身はフルメニュー車?です。 元々できの悪い車ですが、色々な事を ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
サファリ以来、久々のクロカン四駆。 こいつに乗った事で軽い車の楽しさを知りました。 ク ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
GT-T ツインカムターボ 免許とって初めての車。 カッコは・・・でしたが、なかなか ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation