• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキー@MR-Sのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

富士ショートライセンス走行 2014/05

富士ショートライセンス走行 2014/05昨日の事になりますが、早速手を加えたミッションの状態確認と、今月いっぱいまでとなった「小富士選手権」のタイムアップを目指して富士ショートを走ってきました。


一応いつものパターンで朝一のA枠目指して到着。
ある程度は予想していましたが、またまたまさかの1台占有状態ですw




気温はそれなりに高いものの、ここのところようやく足回りの方は決まってきつつあるので、ある程度の期待感が(笑)
と同時に、手を加えたミッションがホントに直っているのか?
やっぱりダメなのか?
まさに期待と不安が入り混じった状態でスタートしました。


いざ走り出してみるといつもの事ながらツッコミ過ぎでリズムが悪いです。
タイムの方も35秒台に入れるのやっとの状態(汗)
気温の高さも手伝って、タイムは期待できない予感。

数週走ってようやくリズムが掴めてきた頃・・・。





「ブォーン♪」






ありゃりゃ、またまたギアが入りませ〜ん(汗)






う〜ん、いつものとおりペースアップして数週で症状が出ました。
一度症状がでると、これまたいつものとおりコンスタントに入らなくなっちゃいました(^^;;


リンク関係で改善されなかったので残された可能性は?
って事で、2本目は少しでも熱が逃げるようにして走行。





いつもは面倒で付けたままにしている「雨除けのフタ」を外して検証ですw


1週、2週、3週・・・





「ブォーン♪」





全く効果無しでした〜(^^;;







コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ 前205/50-16 後225/45-17


BEST TIME


35秒33


F15 R9


空気圧 前2.0 後2.3













冷えてる状態から走る1本目より、ある程度温まった状態から始まる2本目は確実にダメになるまでの時間が短いです。

いままでにシンクロやギアやらスリーブを替えても改善されなかった事から、TPS店長が言っていた「ミッションケースの歪み」の疑いが強いようです。


車の方はまずまずの状態なのでもっと沢山走りたいのですが、この状態ではとてもじゃないけど走りに集中できません(汗)

悪足掻きは残念ながら徒労に終わりました、おとなしく「困った時のスピリッツ頼み」という事になりました。

よろしくお願いしま〜す!!


小富士選手権のタイム更新も、今シーズンの目標としていた34秒5切りも達成できませんでしたが、ようやくイイ感じになってきました。

早く直して、またガンガン走りたいと思います(^^)
Posted at 2014/05/30 22:05:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2014年04月21日 イイね!

富士ショートライセンス走行 2014/04

富士ショートライセンス走行 2014/04かれこれだいぶ前の話しになってしまいましたが、11日の金曜日にまたまた富士ショートに行ってきました。

いつもなら1日に行ったばかりなので続けて行く事はないのですが、ライセンスを2月に更新した際にいただいた無料走行券の期日が迫っていたので、間髪いれずの走行となりました。



今回の走行に先立って対策した事は・・・ってほどの事はしてませんが、前回の走行で「問題なし」と確認がとれたスタビ外しの残骸「スタビリンク」を取り外しました。





フルストロークした際に少しだけアームに接触していた程度でしたが、ゴンゴン異音が出なくなった事もあり気持ち良く走れるようになりました。



今回もいつもどおり朝一の走行枠を目指し8時20分頃に現地着、隣には何故か妙にフレンドリーなアメリカ人の青年が・・・。

「コンニチハ〜」

と挨拶を交わし、しばし談笑。
さすがアメリカの方、珍しいタイヤをお持ち込みに。





PROXES RR というタイヤです。

最初クムホの V710 かと思ったのですが、アメリカ オーストラリア カナダ 限定発売のセミスリックタイヤだそうです。

走行後の話によると「グットグリップ(^^)v」と、言ってましたw



前置きが長くなりましたが、いよいよ走行開始です。
今回は前回の感じから、さらにフロントの減衰を弱目にして様子をみます。


いざ走りだしてみるとやたらにダスティーで滑ります(汗)
コツコツと走っている内にだんだん挙動も収まってきて、タイムも上がってきました。







コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ 前225//45-16 後245/40-17


BEST TIME


34秒90


F14 R10


空気圧 前2.0 後2.3













感触としてはまだまだリアが動き過ぎの感はありますが、まずまずの感じです。

とりあえず34秒台がでて安心したので、続く2本目はリアの減衰を2段ほどあげてみることに・・・。





「うーん、いい感じなんだけどタイムが?(汗)」





この状態だと腰砕け感がなくなり、加速時のグリップ感上昇↑
ところが、タイトコーナーでどうも引っかかるような感じになってしまいロスしてるようです(^^;;

仕方ないのでピットに戻り、1段だけ下げました。

結果、全体的にはセッティングの方向が見えてきた感じがするので「収穫有り」って感じです。
まあ、リアタイヤの状況を考えればタイム的にもこんなもんかなと(^^;;





なんとか245タイヤが終わる前に、ある程度の方向性はわかりました。
どちらにしてもこれからの季節はタイムも期待できないので、このタイヤはそろそろお払い箱にして、この先はまだ残っている225タイヤをメインに乗り切りたいと思います。





まあ、秋にはまた買いますけどね(笑)


今回はアメリカ人の青年や、ガレージTTの常連とおぼしき方とフレンドリーにお話しができて、なかなか楽しかったですw

またお会いの際は、よろしくお願いします(^^)w
Posted at 2014/04/21 14:55:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2014年04月03日 イイね!

トヨタ自動車大学校主催走行会 富士ショート

トヨタ自動車大学校主催走行会 富士ショート一昨日の4月1日、 C&T02さん のお誘いで度々参加させていただいてる トヨタ自動車大学校さん 主催の走行会で富士ショートに行ってきました。

この走行会はいつもそうなんですがC&Tなメンバーが多数参加、いつものライセンス走行とは違った楽しみができるのも魅力ですw



今回のお題は「効かなくなったフロントスタビ」です。
一般道での感じではフロントの動きが良くなりギャップでのハネが減少、舵の効き&ブレーキの効きもよくなっていたのでそれなりの期待を持っての走行でした。



1番タイムが期待できる1本目、どの程度の減衰が良いかわからなかったので、まずは様子見で F10 R10 戻しに設定。

走りだしてみると、どうもリアがヤワイような?
相変わらずアクセルオンでのロールオーバーが顕著です。

ただ、フロントの動き方には確実に違いがあって、今まで飛び跳ねるようにジャンプしていた縁石も、躊躇無く使えるようになってます。





コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ 前225//45-16 後245/40-17


BEST TIME


35秒15


F10 R10


空気圧 前2.0 後2.3











あれ?よく見るとBEST時は縁石踏んでないですね〜(^^;;





リズムもあとひとつ、セッティングも???な状態を考えると悪くない感じです。



続く2本目、リアの減衰を2段締めて走行。
気温を考えるとタイム的にはこのヒートまでと思われるので気合いを入れて・・・と思ったんですがコース上にオイルが大量に(汗)

15分ほどオイル処理の為遅れてスタート、インフィールドからの出口レコードライン上が最後まで信用できず、タイムアップならず(35秒2)

実はこのヒート、魁さんがポン2号にロガーを取り付けてくれデータ収集することに。





ちょっと勝手に写真拝借して貼っちゃいます(笑)


これ、比べてみると走りの違いが見えて面白いですね〜。

赤いラインが自分なんですが距離を短く直線的に、かつコーナーリング速度より脱出加速重視で走ってるのが良くわかります。

がしかし、もう少しコーナーリングのボトムスピードを上げたいところですね〜(^^;;

まあ、そのあたりを意識しつつ、今後の走行&セットアップに生かして行きたいです。



3本目以降は気温も上がってタイムも期待できない事もあり、10年来の気心知れた仲間たちと安心して追っかけっこに。

久しぶりの追っかけっこ、やっぱり楽しいです。
が、最近は昔のように猿走りしていなかった事もあって疲れた疲れた(^^;;



最終の5本目、ふと思いついて前後の減衰を両方とも2段緩めてみました。



「うーん、思ったより乗り易いですw」



ブレーキの効きも良くなり、かといって動き過ぎって感じでもなく、フロントに関してはこの辺りを基準にするのが良さそうです。


ライセンス更新時にもらった割引き券の期限が今月いっぱいなんで、近々もう1回走ってさらに確認しておきましょうかね〜(笑)


いずれにしても、とても楽しい走行会でしたw

当日ご参加の皆さん、お疲れ様でしたー。
またご一緒しましょう(^^)/
Posted at 2014/04/03 23:31:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2014年01月25日 イイね!

富士ショートライセンス走行 2014/01

富士ショートライセンス走行 2014/01先日の23日、足回りのOH後の感触を確かめる為に富士ショートのフリー走行に行ってきました。

走行に先立って先日お願いしていたOHの方は先週に完了、土曜日の日にスピリッツさんにて交換していただきました。

今回はOHと同時に若干の仕様変更も依頼。
リアの減衰を伸び側だけ少し強めていただきました。


完了後転がしてみたところ・・・エラく固いです(汗)
なんだか仕様変更をしていないフロントも含めて、最弱(20段戻し)であるにもかかわらず、とにかく減衰が効いてます。
まあ、固いは固いですが動きがスムーズになったせいかシットリとした感じはありますが。

とにかく固いものの車の収まりはバッチリ「メッチャグリップしそう」という期待半分、「こりゃ固過ぎて曲がらないかな?」という不安半分で臨みました(^^;;




朝1番のA枠を目指して予定どおり8時40分に現地着。
すると、なんとなんと・・・自分1台しかいないではあ〜りませんか〜。





まさかまさかの貸し切り状態です!

正月明けで多少空いてるのは予想していましたが、スポーツランド山梨を彷彿とさせる絶好の環境に、テンションもアケアゲに。

そそくさとA枠走行を目指して準備を始めると、ヤバイものが目に・・・。





ありゃりゃ、またまたハブボルトが1本お亡くなりに〜(汗)
これで朝一の絶好のコンディションがフイに。。。

次のB枠はA2ルートなので、C枠(11時30分)に間に合うようノンビリと交換作業に。





いつもの交換キットを使用して、チャキチャキっとやっつけちゃう事に。





折れたのは1本でしたが、違う1本もグラグラしていたのでついでに交換しちゃいましたw


いよいよリニューアル足のシェイクダウンスタートです。


色々悩んだんですが、普段乗りの最弱があまりにも塩梅いいのでまずは思い切ってそのまま走る事に。



1週、2週、3週・・・。



あらま〜、全く問題なく走れる〜。



というより、リアに関しては今までの最強よりもダンピング効いてるんですけど〜(^^;;



かなり以前から困っていた左コーナー旋回時の右リアの沈み込みが、見事に抑えられています。
きっと左リアダンパーがかなりへたっていて「パタン」と伸びてしまっていたんでしょう(汗)

全体的に動き過ぎが適正化されて、路面に張り付くようになりました。
「今までの苦労は何だったなんだろう?」と思うくらいの変化です(^^;;

旋回速度があげられるようになったメリットを活かすために、この枠は高めのギアで少しラインを大きくとって走行。

ギア比が合わない225/45-17ですが、35秒3くらいで周回。
色々ギアの使い方やラインを変えてみるものの、やはり少々かったるい。

後半は前回と同じように、旋回速度よりも加速重視の走りに変更、35秒0までタイムアップ。


午後一のD枠、感触は良いものの検証の意味もこめて前後の減衰を2段づつアップ。
とにかく感触が良いのでなんとかベストを出したいと思い、ラインとギアの使い方も加速&距離重視に決めて集中して走る事に・・・。






コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ 前205/50-16 後225/45-17


BEST TIME


34秒76


F18 R18


空気圧 前2.0 後2.3










いい感じでベスト更新できました(^^)w



今までの経験ではギア比的にも一番タイムの出が悪かった 225/45-17 でのベスト更新。

これは、今後がますます楽しみになりましたw

それにしても今回のOHによる改善は劇的でした。
とても手応えを感じ走っててもとても楽しいので、これからバンバン走りたいですね。

次走は来週のTC2000です、さてどうなる事やら?
良い結果が出るといいのですが(^^;;
Posted at 2014/01/25 23:28:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2013年12月06日 イイね!

富士ショートライセンス走行 2013/12

富士ショートライセンス走行 2013/12この間の休み12月3日に、太いタイヤのテストという名目で富士ショートに行ってきました。

先月の日光サーキットではフロントタイヤがしっくりこず、アンダーステアが強かったのですが「空気圧」「ショックの減衰」などの塩梅を中心に探ってみました。

ホントは自分のホームコースであるスポーツランド山梨に行きたかったんですが、貸し切り?なのでしかたありませんな(^^;;



現地に着くとスポーツランド山梨に慣れた自分の感覚からすると、相変わらずそこそこの台数が集まってました。
と言っても6〜7台の走行でしたが(^^)



まずは前回の空気圧(温間 F1.8 R2.3)をターゲットにスタート。

3コーナーを2速、インフィールドの出口を3速を使用する理想としてる走り方で走ってみますが・・・やはり高くなったギア比と大きくなったタイヤのせいでタイムが伸びません(35秒7くらい)

仕方ないのでそれぞれのコーナーを1速2速使用の走りに変更、さらにコーナーリングスピードよりも距離を優先としたラインどりに変更したところ35秒1までアップ。

2本目に向けて、少しグニャグニャしてグリップしなかったフロントタイヤの空気圧を温間2.0に調整、いつもより緩めていた減衰も少し絞める方向へ。







コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ 前225/45-16 後245/40-17


BEST TIME


34秒90


F3 R2


空気圧 前2.0 後2.3













なんとか僅かなからもベスト更新しました〜(^^;;






なかなかイメージどおりにはいっていないのですが、最低限の目標はクリア。
内容的にはコーナーリングスピードを上げてタイムを稼ぎたいのですが、どうにもハナの入りが悪かったです。

もともとこのコースは他のコースに比べてアンダー気味のセッティングの方が良いので、前回の日光に比べてネガの部分が強調されなかった感じです。

しかし、太いタイヤのメリットを生かした走りにまったくなっていないのにボチボチのタイム。。。
良く考えれば「まだまだこれから!」ってとこでしょうか(^^;;



やっぱこのタイヤじゃダメかな(汗)






自宅に戻りフィーリングの良い細いタイヤへ交換。
キャンバーが増えてタイヤがヘッコンでしまったので、ホイールスペーサーを装着。



とりあえず近所を試走してみましたが・・・。






なんともいい感じ〜。





何がいいって軽やかに走るのはいつもの事ですが、それよりも「タイヤが丸いっすw」

こりゃケチらずに、サッサかフロントタイヤ交換した方が良いですね(^^;;

できれば次は、増えたキャンバーの検証も兼ねてこの細いタイヤで走ってみるのもアリですね。

富士ショートに関しては、まあボチボチやって今シーズン中には34秒5くらいまではもっていきたいと思いますw
Posted at 2013/12/06 00:02:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記

プロフィール

「まあ、しょうがないです(^^;; クラス優勝おめでとうございます!@きらきら星(六連星★彡86姫) 」
何シテル?   06/06 21:55
マッキー@MR-Sです。関東のサーキットを中心に走っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
見た目は大人しいですが、中身はフルメニュー車?です。 元々できの悪い車ですが、色々な事を ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
サファリ以来、久々のクロカン四駆。 こいつに乗った事で軽い車の楽しさを知りました。 ク ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
GT-T ツインカムターボ 免許とって初めての車。 カッコは・・・でしたが、なかなか ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation