
相変わらずの激遅アップになってしまいましたが、先週の火曜日(10日)に、いつもお世話になっている チーム六連星さん の走行会で筑波1000に行ってきました。
前回の走行が同じ六連星さんのスポーツランド山梨、そこでクラッチが壊れてさらにミッションまで交換、実に3か月ぶりのサーキット走行になってしまいました(汗)
この歳になると定期的に走っていないと目が追いついていかなくなってしまいかねないので、今回はソレが1番の不安要素に(^^;;
車的には、交換したミッションが以前のものより全体的に5%ほどハイギアードになる事から、ミニサーキットではわずかながらマイナス要素になると思われます。
当日は、当初の予想よりは涼しくなったもののまだまだ暑い事から目標タイムを41秒3、予想タイムを41秒5に設定。
だいたい予定どおりにはいかないものですが、結果やいかに・・・(笑)
タイヤ ZⅡ 前205/50-16 後225/45-17
BEST TIME 41秒745
減衰 F4 R1
空気圧 前2.0 後2.3
相変わらずいつもどおりの結果です(^^;;
1ヒート目、人間的な心配は何とかなった感があったのですが、新しいミッションのギア比に合わせて3コーナーのヘアピンを1速で走行。
つながりはなかなか良いものの、どうもタイムの伸びがイマイチ(41秒8)。
2ヒート目はラインを若干ワイドにとりつつ2速で走行、旋回速度重視に変更(41秒7)。
「結局1ヒート目からちゃんと走れれば」という感はありますが、タイム以上に感触は良かったので「まあ良し!」といったところでしょうか(^^;;
ここで、ご一緒していた C&T02さん から「これ試してみれば?」とありがたいご提案が。
TRD ドアスタビライザー ですw
取り付けまでやっていただきまして、ありがとうございましたーv(^^)
3ヒート目から早速試走です!
「ん〜、なかなか良い感じ〜」
一般的には、固くなって曲がらなくなるらしいのですが、幸いにも我がMR-Sはまだまだ剛性が不足しているらしく、脚も動きつつインフォメーションが増えて乗り易いです。
アクセルオンに対するリアタイアの面圧上昇が早くなり、スライドコントロールもし易くなりました(^^)
いつもなら最終ヒートに向けてそれなりにタイムダウンがあるのですが、今回はその幅が少なかった事からも「まあまあ効果的!」って感じですかね(笑)
「車のフィールはまずまずだったので、シーズンに向けて少し走る量を増やしましょうかね〜」
またコツコツとやって行こうと思います(^^)
当日参加された皆さん、並びにいつもお世話になっているチーム員の方々、お疲れ様でしたー!
また、よろしくお願いしま〜すw
さあ〜、次は何をやりましょうかね〜。
そろそろネタ切れの感ありありですが(^^;;
※タイトル写真は ハイウェイスターRさん からちょうだいいたしました。
いつも素晴らしい写真、ありがとうございます!
Posted at 2013/09/19 01:39:28 | |
トラックバック(0) |
筑波1000 | 日記