• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキー@MR-Sのブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

富士ショートライセンス走行 2014/01

富士ショートライセンス走行 2014/01先日の23日、足回りのOH後の感触を確かめる為に富士ショートのフリー走行に行ってきました。

走行に先立って先日お願いしていたOHの方は先週に完了、土曜日の日にスピリッツさんにて交換していただきました。

今回はOHと同時に若干の仕様変更も依頼。
リアの減衰を伸び側だけ少し強めていただきました。


完了後転がしてみたところ・・・エラく固いです(汗)
なんだか仕様変更をしていないフロントも含めて、最弱(20段戻し)であるにもかかわらず、とにかく減衰が効いてます。
まあ、固いは固いですが動きがスムーズになったせいかシットリとした感じはありますが。

とにかく固いものの車の収まりはバッチリ「メッチャグリップしそう」という期待半分、「こりゃ固過ぎて曲がらないかな?」という不安半分で臨みました(^^;;




朝1番のA枠を目指して予定どおり8時40分に現地着。
すると、なんとなんと・・・自分1台しかいないではあ〜りませんか〜。





まさかまさかの貸し切り状態です!

正月明けで多少空いてるのは予想していましたが、スポーツランド山梨を彷彿とさせる絶好の環境に、テンションもアケアゲに。

そそくさとA枠走行を目指して準備を始めると、ヤバイものが目に・・・。





ありゃりゃ、またまたハブボルトが1本お亡くなりに〜(汗)
これで朝一の絶好のコンディションがフイに。。。

次のB枠はA2ルートなので、C枠(11時30分)に間に合うようノンビリと交換作業に。





いつもの交換キットを使用して、チャキチャキっとやっつけちゃう事に。





折れたのは1本でしたが、違う1本もグラグラしていたのでついでに交換しちゃいましたw


いよいよリニューアル足のシェイクダウンスタートです。


色々悩んだんですが、普段乗りの最弱があまりにも塩梅いいのでまずは思い切ってそのまま走る事に。



1週、2週、3週・・・。



あらま〜、全く問題なく走れる〜。



というより、リアに関しては今までの最強よりもダンピング効いてるんですけど〜(^^;;



かなり以前から困っていた左コーナー旋回時の右リアの沈み込みが、見事に抑えられています。
きっと左リアダンパーがかなりへたっていて「パタン」と伸びてしまっていたんでしょう(汗)

全体的に動き過ぎが適正化されて、路面に張り付くようになりました。
「今までの苦労は何だったなんだろう?」と思うくらいの変化です(^^;;

旋回速度があげられるようになったメリットを活かすために、この枠は高めのギアで少しラインを大きくとって走行。

ギア比が合わない225/45-17ですが、35秒3くらいで周回。
色々ギアの使い方やラインを変えてみるものの、やはり少々かったるい。

後半は前回と同じように、旋回速度よりも加速重視の走りに変更、35秒0までタイムアップ。


午後一のD枠、感触は良いものの検証の意味もこめて前後の減衰を2段づつアップ。
とにかく感触が良いのでなんとかベストを出したいと思い、ラインとギアの使い方も加速&距離重視に決めて集中して走る事に・・・。






コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ 前205/50-16 後225/45-17


BEST TIME


34秒76


F18 R18


空気圧 前2.0 後2.3










いい感じでベスト更新できました(^^)w



今までの経験ではギア比的にも一番タイムの出が悪かった 225/45-17 でのベスト更新。

これは、今後がますます楽しみになりましたw

それにしても今回のOHによる改善は劇的でした。
とても手応えを感じ走っててもとても楽しいので、これからバンバン走りたいですね。

次走は来週のTC2000です、さてどうなる事やら?
良い結果が出るといいのですが(^^;;
Posted at 2014/01/25 23:28:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2014年01月07日 イイね!

足回りOH&仕様変更の為、ノーマル改の足回りに変更

足回りOH&仕様変更の為、ノーマル改の足回りに変更早速ですが今日は、足回りのOH&仕様変更の為に テクノプロスピリッツに行ってきました。


とりあえず現場で現状の足を取り外し、スピリッツさんでお持ちの(貸し出し用?)ノーマル改の足に交換してもらいました。



うーん、それにしてもとんでもなく長いストローク量(驚)
まるでノーマルのジムニーくらいはストロークありそう(笑)


とりあえずメーカーに送ってもらって、作業後再度取り付けとなります。



さてさてノーマル改の足回り「カッコ悪いと嫌だな〜」と思っていたんですが・・・。





おーっ、なかなか絶妙な感じです〜(笑)


こうなるとどんなものか?フィールも気になるところ。。。

早速転がしてみると・・・まあ〜、なんともスンバラシイ乗り心地w
路面のウネリに対する追従性も抜群!

感覚的には「ちょっとダンパーの緩いスポルティーボ」って感じかな。

ノーマルに比べて飛躍的に高いボディ剛性とともなって、とても良く動き正に「猫脚」状態です(^^)

エンジンが1ZZで、街乗り&峠を軽く流す程度ならこれで十分って感じですかね。


ただ、あんまりにも軟らかいので、ハンドル切るだけでガンガン曲ってしまいピーキーです。
まあ、流石にサーキットでは動き過ぎて「暴れ馬」状態になってしまうでしょうけど(笑)


完成までの間、この快適な足を楽しみたいと思います(^^)


でも、早く戻って来ないかな〜。
Posted at 2014/01/07 19:12:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年01月03日 イイね!

第55回チーム六連星走行会 筑波1000

第55回チーム六連星走行会 筑波1000新年、あけましておめでとうございます♪


毎度のごとくの激遅アップですが、今回はさらに年まで明けちゃいました(^^;;

もう昨年の事となりますが、12月28日に走り納めとして チーム六連星さん の走行会でTC1000に行ってきました。

今回は10回連続参加のご褒美として「無料招待」での参加です・・・ありがたや ありがたや(笑)




この走行に備え行ったのは、何と言ってもフロントタイヤの新調です。





写真ではリアに履いていますが、フロントタイヤです(笑)

前回の走行では全くグリップせず、サイズアップの効果を享受できなかったので早速交換しました。

不安要素は解消!「普通に考えればそれなりのタイムアップは間違いなし」と思い意気揚々と筑波入りしたのですが・・・。




いつも走る前に想定している予想(希望?)タイムは40秒8、、まあ悪くても41秒フラットくらいは出るとふんでいました。


いざ走りだしてみるとどうも変です・・・





「酷いオーバーステアだぁ〜(汗)」






リアバネレートアップ後、そこそこ治まっていたパワーオーバーの復活です(^^;;



どうも検証してみるとリアに対してフロントが動いていないような?
それとも、やたら重くなったリアタイヤ&ホイールの影響か?
とにかくロールオーバーの傾向が顕著です。


1ヒート目のベストは41秒4、このままではクラス降格圏内です(汗)
2ヒート目、とにかくタイム上げないとマズイので簡単にできる事としてリア減衰を3段ほどアップ、さらにフロントは思い切って8段ほど緩めました。

走ってみましたが乗り易い方向に向かったものの41秒5でタイムアップはなし。




「51回目の参加で、初めて赤レンジャーから降格しちゃいました〜(泣)」





まあ、ウダウダ言ってても仕方ないので午後のヒートは検証の時間に。。。



フロントの減衰を未だかつてない程に緩めてみたものの、思った程グニャグニャにならなかったので、3ヒート目からは以前から再検証しようと思っていたコイツを外してみる事に。





ドアスタビライザーの当たり面を外して、効かないようにしてみましたw



ハイ、走ってみました。




「いつものグニャグニャ感に戻りました〜(笑)」




適度に動いてくれてなかなか乗り易いんですが、バタバタしちゃってブレーキが効きません。

やっぱりコイツは「有り」の方向で煮詰めていった方が良さそうです。


4ヒート、5ヒート目は再度ドアスタビライザーを効かせて、減衰をフロントのみ2段ほどアップして走りました。





タイヤ ZⅡ 前225/45-16 後245/40-17



BEST TIME 41秒428



減衰 F13 R1



空気圧 前2.0 後2.3





※画像はセカンドBESTの41秒449です。






結局症状は劇的には改善しなかったので、ラインどりをここ最近では気持ち大回りにし対処。
今日のところは「ここまで」って感じでした。




走行の方はいまひとつでしたが「捨てる神あれば拾う神あり」で、最後のジャンケンでこんなものいただいちゃいました。





初ラ王ゲットです!

うーん、嬉しいー(^^)v



降格もしちゃったし、次へのステップって事で足回りのOH&仕様変更でもするようかな(^^;;


当日ご参加の皆様、お疲れ様でしたー!

まだまだ自分は走りますので、今年もよろしくお願いしま〜す(^^)/
Posted at 2014/01/03 14:40:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 筑波1000 | 日記
2013年12月12日 イイね!

スポーツランド山梨フリー走行 2013/12

スポーツランド山梨フリー走行 2013/12昨日、12月11日に、自分のホームコースでもあるスポーツランド山梨に行ってきました。

先月太いタイヤを履いた際、フェンダーに盛大に擦ってしまった事からキャンバーを増量。
タイヤ自体がダメダメだったせいも有り「増えたキャンバーが適性かどうか?」あたりをメインに考え走ってみました。

ちなみに今回は、まだまだ山も有り生きている 205/50-16 225/45-17 の組み合わせです。



朝一10時からの1本目・・・久しぶりの山梨は忙しすぎて全然リズムがとれません(汗)
とにかく突っ込み過ぎでアタフタしちゃってます。
また、前回走った時よりも「何かバンピーじゃね?」ってくらい跳ねてしまいます。
ちゃんと走らないと検証にもなりません(^^;;

10分ほどの走行で何とか感覚を取り戻し、少しづつタイムアップ。
結局タイムは40秒79。


11時からの2本目、とにかく跳ねてて接地感が希薄なので、前後のダンパーを2段ほど緩めて走行。




「おーっ、今度はいつもの感じに近いです〜(^^)」







タイヤ ZⅡ 前205/50-16 後225/45-17


BEST TIME 40秒670

sec1 3.509 sec2 12.105 sec3 13.005 sec4 4.562 sec5 7.489


減衰 F20 R18


空気圧 前2.0 後2.3













「良くも悪くも予想どおりでした(^^;;」





走ってみた感じではキャンバー増量は・・・良くも悪くも一長一短ありそうです。

ただ、真ん中が減った225幅のフロントタイヤに比べてコーナーリング中のキャラクターチェンジが少なく感じられたので、ちゃんとしたタイヤならば案外いけそうな気もします。

それと、ちょっと前に取り付けたコイツの影響も再確認。




TRDドアスタビライザーです。



コレを装着後ここを走っていなかったんですが、明らかに固くメカニカルなスタビリティーが上がっているようです。



やっぱり仕様変更後はホームコースで確認しないとダメですね(^^;;


結局ダンパーの減衰は、今までよりも2〜3段くらい緩めて同じくらいのフィーリングになるみたい。

それと、スタビリティーが向上している事から、ここ最近は乗り上げていた最終コーナー手前の右コーナー縁石や、インフィールドのヘアピンの縁石を使わない方向へ変更したりと、今までの考えを少し変えなくてはならないかも知れません。


タイムの方はミッションで5%、タイヤ外径で5%上がってしまったギア比のせいでイマイチの感もありますが、全体の方向性としては良い方向に進んでいるようです。

少しづつではありますが、調整&検証を重ねてレベルアップをはかって行きたいと思います(^^)





ちょっと話は変わりますが、先日 この方の応援で袖ヶ浦フォレストレースウェイに行ってきました。





そしたらこんな場面に遭遇・・・





次元は違いますが、いい刺激をもらっちゃいました。
なので今はやる気モードもアゲアゲ↑です(笑)


問題はこのモチベーションがいつまで続くか?ですが(^^;;

kantさん、おめでとうございま〜す(^^)/
Posted at 2013/12/12 19:34:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツランド山梨 | 日記
2013年12月06日 イイね!

富士ショートライセンス走行 2013/12

富士ショートライセンス走行 2013/12この間の休み12月3日に、太いタイヤのテストという名目で富士ショートに行ってきました。

先月の日光サーキットではフロントタイヤがしっくりこず、アンダーステアが強かったのですが「空気圧」「ショックの減衰」などの塩梅を中心に探ってみました。

ホントは自分のホームコースであるスポーツランド山梨に行きたかったんですが、貸し切り?なのでしかたありませんな(^^;;



現地に着くとスポーツランド山梨に慣れた自分の感覚からすると、相変わらずそこそこの台数が集まってました。
と言っても6〜7台の走行でしたが(^^)



まずは前回の空気圧(温間 F1.8 R2.3)をターゲットにスタート。

3コーナーを2速、インフィールドの出口を3速を使用する理想としてる走り方で走ってみますが・・・やはり高くなったギア比と大きくなったタイヤのせいでタイムが伸びません(35秒7くらい)

仕方ないのでそれぞれのコーナーを1速2速使用の走りに変更、さらにコーナーリングスピードよりも距離を優先としたラインどりに変更したところ35秒1までアップ。

2本目に向けて、少しグニャグニャしてグリップしなかったフロントタイヤの空気圧を温間2.0に調整、いつもより緩めていた減衰も少し絞める方向へ。







コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ 前225/45-16 後245/40-17


BEST TIME


34秒90


F3 R2


空気圧 前2.0 後2.3













なんとか僅かなからもベスト更新しました〜(^^;;






なかなかイメージどおりにはいっていないのですが、最低限の目標はクリア。
内容的にはコーナーリングスピードを上げてタイムを稼ぎたいのですが、どうにもハナの入りが悪かったです。

もともとこのコースは他のコースに比べてアンダー気味のセッティングの方が良いので、前回の日光に比べてネガの部分が強調されなかった感じです。

しかし、太いタイヤのメリットを生かした走りにまったくなっていないのにボチボチのタイム。。。
良く考えれば「まだまだこれから!」ってとこでしょうか(^^;;



やっぱこのタイヤじゃダメかな(汗)






自宅に戻りフィーリングの良い細いタイヤへ交換。
キャンバーが増えてタイヤがヘッコンでしまったので、ホイールスペーサーを装着。



とりあえず近所を試走してみましたが・・・。






なんともいい感じ〜。





何がいいって軽やかに走るのはいつもの事ですが、それよりも「タイヤが丸いっすw」

こりゃケチらずに、サッサかフロントタイヤ交換した方が良いですね(^^;;

できれば次は、増えたキャンバーの検証も兼ねてこの細いタイヤで走ってみるのもアリですね。

富士ショートに関しては、まあボチボチやって今シーズン中には34秒5くらいまではもっていきたいと思いますw
Posted at 2013/12/06 00:02:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記

プロフィール

「まあ、しょうがないです(^^;; クラス優勝おめでとうございます!@きらきら星(六連星★彡86姫) 」
何シテル?   06/06 21:55
マッキー@MR-Sです。関東のサーキットを中心に走っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
見た目は大人しいですが、中身はフルメニュー車?です。 元々できの悪い車ですが、色々な事を ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
サファリ以来、久々のクロカン四駆。 こいつに乗った事で軽い車の楽しさを知りました。 ク ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
GT-T ツインカムターボ 免許とって初めての車。 カッコは・・・でしたが、なかなか ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation