• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキー@MR-Sのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

All Style Meeting 富士レーシングコース

All Style Meeting 富士レーシングコースいつものようにもうだいぶたっちゃいましたけど、先週の9日(金)に富士スピードウェイレーシングコースに行ってきました。



本来ならば、今年からライセンスをレーシングコースを走れるものに切り替えたので空いているライセンス走行といくところですが、会社の同僚から誘われたので富士スピードウェイ主催の オールスタイルミーティング というイベントへ参加しました。




まずは走行会参加に先立って行った対策は2つ、前回の走行でイマイチだったフロントの入りの悪さ対策としてのトー調整。
そして、245幅のタイヤがなくなり今回使用の225幅タイヤのトレッド拡大対策としてのハブボルト打ち替えです。





トー調整の方は自宅でチャチャっと完了。
車高を4mmほど上げていた為アウトに1mmしか振っていなかったトーが閉じてしまったので、その調整として少しだけアウトに開きました。


ボルトの交換も自宅で・・・といきたかったのですが、8本交換は時間がかかるという事でいつもの猫工場で行っていただきました。

ずーっと10mmロングのタイプを使用していたのですが、225幅がついてるTE37はボルトの逃げシロが少なく15mmのワイドトレッドスペーサーではあたってしまうので、ノーマル長のハブボルトへ変更しました。




さて本題です。

富士ショートはしょっちゅう走っていますが、レーシングコースの方は実に5年ぶり。
ミニサーキットとは全くスピードレンジが違うので、なかなか進入速度やボトムスピードが合わせられないのが定番です。

車的にはミッションギア比の変更やタイヤ径の変更もあったので、せめて自己ベスト(6秒5)は更新しておきたいところです。


13時20分、1本目スタートです。


予定どおりギアのつながりが改善されメインストレートの伸びがいいです!
さらにトー調整も良い方にむかい進入のハナの入りもマズマズ・・・とここまでは期待感満載でしたが、こちらも予定どおり、どうも速度調整がイマイチです(^^;;

「これはタイムアタックよりも走り込んで感覚を取り戻すのが先決」という事で連続周回することに・・・。



あれれ



あれれ(汗)



ダメだこれゃ、4速がメチャメチャ入り悪い〜(>_<)







タイヤ ZⅡ 前205/50-16 後225/45-17


BEST TIME 2分7秒706

sec1 27.531sec2 40.782 sec3 59.393

最高速度 205.206km


減衰 F14 R8


空気圧 前2.0 後2.3














結局コースイン4周目がベストタイムでした〜(汗)






ミッションオイルの温度が上がると、シフトアップ時に蹴られてしまうようです。
この症状、かれこれ7〜8年前から出ていたんですがいよいよ対策が必要なようです。

2本目もマトモに走れたのは数周だけ、コース攻略に集中もできずに不本意な結果で終わってしまいました。

内容的には以前に比べて最高速も伸びているし、車のグリップ感もマズマズ。
この時期の気温で乗り手がイマイチでも8秒台ではラップできていたので、当面の目標である5秒台への感触が得られたのは良かったかなと(笑)





最大の収穫はコレ?





富士を走ったら「折れてしまうか?」と心配していたんですが、何とか持ちこたえたようです。


久しぶりに走りましたがやっぱり楽しいコースですね!
これからは定期的に走ろうと思いますw


当日参加の皆さん、お疲れ様でしたー。
またご一緒しましょう(^^)/
Posted at 2014/05/17 19:21:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 富士レーシングコース | 日記
2014年05月03日 イイね!

第58回チーム六連星走行会 スポーツランド山梨

第58回チーム六連星走行会 スポーツランド山梨先月の28日、いつもお世話になっている チーム六連星さん の走行会でスポーツランド山梨にいってきました。


今回の走行に先立ち、ツルツルになってしまったリアタイヤを交換しました。
当初の予定では、今回まで245-17で走行するつもりだったんですがあまりにもツルツル状態に・・・仕方ないので急遽予定を変更して225-16で走る事に。

いままでの経験ではギア比的に小さいタイヤもあっているので「まあいいっか」って感じでした。




当日の目標は車のコンディションを考え「40秒台が出ればオッケー」って感じ「あわよくば40秒半ばくらい欲しいな〜」と。


1本目、走りだしてみると加速に関してはなかなかイイ感じ。
しかし、久しぶりに履いた細くて小さいタイヤがどうにも・・・(汗)

とにかく止まらないし曲がらない。
変なところでABSは効いてしまうし、舵を入れていくとすっぽ抜けてしまうし。

なんとかギリギリ40秒台に入って「ホッ」としましたが(^^;;


2本目、症状的には固過ぎ時におきる現象なのでもう少し軟らかくしたいところですが、すでに20段戻しの最弱なのでどうにもできません。

ちょっと考えていつものコレを外してみる事に。





ハイハイ、いつものドアスタビライザーです。


検証を兼ねて減衰はそのままに走ってみると、予定どおり動きは良くなってきたもののまだまだな感じ。
ノーズダイブも大きすぎて突っ込みでお尻が軽くなり過ぎに。


3本目、フロントの減衰を少しだけ上げてみましたが、バッチリとはならず。
そして、このあたりからは加速の悪さも顕著なものに(汗)

4本目はドアスタビライザーを元に戻し、減衰も戻したものの41秒4がやっとの状態。






タイヤ ZⅡ 前205/50-15 後225/45-16


BEST TIME 40秒965

sec1 3.5077 sec2 12.298 sec3 13.029 sec4 4.485 sec5 7.576


減衰 F20 R19


空気圧 前2.0 後2.3















「結局イマイチな1本目がベストでした〜(^^;;」






それなりにグリップがあり重たい16/17インチ用に行った仕様変更が、軽い15/16インチでは裏目にでたようです。
簡単に言うと「固過ぎ!」ってとこですか(笑)


走行が終わっていつものようにエンジンルームを眺めていると・・・むっ





おーっ、またまたエキマニにヒビが〜、どおりで加速が悪かったわけです。

こうなっちゃうと中速のトルクダウンが顕著なんで、フィールとタイムがマッチしないのも仕方ないですね。


壊れてるとわかるとどうにも早く直したくなるのが人情ってもの。
今回は午前で走行が終了なんで早目に帰ってノンビリするつもりでしたが、そのまま修理のためスピリッツへ直行。


チャキチャキっとエキマニ溶接、ついでにやれてたエンジンマウントも交換。


「いつもながらスンゴク調子いい〜w」


ここで写真といきたかったのですが、話に花が咲いてしまい写真取り忘れてしまいました(^^;;




いつもながらの素早い対応、ありがとうございましたー(^^)




うーん、やっぱり調子良くなると早く走りに行きたくなっちゃいますね!


当日はバタバタしましたが参加された皆さん、並びにチーム員の方々、お疲れ様でしたーw

またご一緒しましょう(^^)/









次走るまでには、トーでも見直しておきましょうかね。
少しでも良くなるとイイな〜(笑)
Posted at 2014/05/03 02:43:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツランド山梨 | 日記
2014年04月21日 イイね!

富士ショートライセンス走行 2014/04

富士ショートライセンス走行 2014/04かれこれだいぶ前の話しになってしまいましたが、11日の金曜日にまたまた富士ショートに行ってきました。

いつもなら1日に行ったばかりなので続けて行く事はないのですが、ライセンスを2月に更新した際にいただいた無料走行券の期日が迫っていたので、間髪いれずの走行となりました。



今回の走行に先立って対策した事は・・・ってほどの事はしてませんが、前回の走行で「問題なし」と確認がとれたスタビ外しの残骸「スタビリンク」を取り外しました。





フルストロークした際に少しだけアームに接触していた程度でしたが、ゴンゴン異音が出なくなった事もあり気持ち良く走れるようになりました。



今回もいつもどおり朝一の走行枠を目指し8時20分頃に現地着、隣には何故か妙にフレンドリーなアメリカ人の青年が・・・。

「コンニチハ〜」

と挨拶を交わし、しばし談笑。
さすがアメリカの方、珍しいタイヤをお持ち込みに。





PROXES RR というタイヤです。

最初クムホの V710 かと思ったのですが、アメリカ オーストラリア カナダ 限定発売のセミスリックタイヤだそうです。

走行後の話によると「グットグリップ(^^)v」と、言ってましたw



前置きが長くなりましたが、いよいよ走行開始です。
今回は前回の感じから、さらにフロントの減衰を弱目にして様子をみます。


いざ走りだしてみるとやたらにダスティーで滑ります(汗)
コツコツと走っている内にだんだん挙動も収まってきて、タイムも上がってきました。







コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ 前225//45-16 後245/40-17


BEST TIME


34秒90


F14 R10


空気圧 前2.0 後2.3













感触としてはまだまだリアが動き過ぎの感はありますが、まずまずの感じです。

とりあえず34秒台がでて安心したので、続く2本目はリアの減衰を2段ほどあげてみることに・・・。





「うーん、いい感じなんだけどタイムが?(汗)」





この状態だと腰砕け感がなくなり、加速時のグリップ感上昇↑
ところが、タイトコーナーでどうも引っかかるような感じになってしまいロスしてるようです(^^;;

仕方ないのでピットに戻り、1段だけ下げました。

結果、全体的にはセッティングの方向が見えてきた感じがするので「収穫有り」って感じです。
まあ、リアタイヤの状況を考えればタイム的にもこんなもんかなと(^^;;





なんとか245タイヤが終わる前に、ある程度の方向性はわかりました。
どちらにしてもこれからの季節はタイムも期待できないので、このタイヤはそろそろお払い箱にして、この先はまだ残っている225タイヤをメインに乗り切りたいと思います。





まあ、秋にはまた買いますけどね(笑)


今回はアメリカ人の青年や、ガレージTTの常連とおぼしき方とフレンドリーにお話しができて、なかなか楽しかったですw

またお会いの際は、よろしくお願いします(^^)w
Posted at 2014/04/21 14:55:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2014年04月03日 イイね!

トヨタ自動車大学校主催走行会 富士ショート

トヨタ自動車大学校主催走行会 富士ショート一昨日の4月1日、 C&T02さん のお誘いで度々参加させていただいてる トヨタ自動車大学校さん 主催の走行会で富士ショートに行ってきました。

この走行会はいつもそうなんですがC&Tなメンバーが多数参加、いつものライセンス走行とは違った楽しみができるのも魅力ですw



今回のお題は「効かなくなったフロントスタビ」です。
一般道での感じではフロントの動きが良くなりギャップでのハネが減少、舵の効き&ブレーキの効きもよくなっていたのでそれなりの期待を持っての走行でした。



1番タイムが期待できる1本目、どの程度の減衰が良いかわからなかったので、まずは様子見で F10 R10 戻しに設定。

走りだしてみると、どうもリアがヤワイような?
相変わらずアクセルオンでのロールオーバーが顕著です。

ただ、フロントの動き方には確実に違いがあって、今まで飛び跳ねるようにジャンプしていた縁石も、躊躇無く使えるようになってます。





コース A1-B3-C2


タイヤ ZⅡ 前225//45-16 後245/40-17


BEST TIME


35秒15


F10 R10


空気圧 前2.0 後2.3











あれ?よく見るとBEST時は縁石踏んでないですね〜(^^;;





リズムもあとひとつ、セッティングも???な状態を考えると悪くない感じです。



続く2本目、リアの減衰を2段締めて走行。
気温を考えるとタイム的にはこのヒートまでと思われるので気合いを入れて・・・と思ったんですがコース上にオイルが大量に(汗)

15分ほどオイル処理の為遅れてスタート、インフィールドからの出口レコードライン上が最後まで信用できず、タイムアップならず(35秒2)

実はこのヒート、魁さんがポン2号にロガーを取り付けてくれデータ収集することに。





ちょっと勝手に写真拝借して貼っちゃいます(笑)


これ、比べてみると走りの違いが見えて面白いですね〜。

赤いラインが自分なんですが距離を短く直線的に、かつコーナーリング速度より脱出加速重視で走ってるのが良くわかります。

がしかし、もう少しコーナーリングのボトムスピードを上げたいところですね〜(^^;;

まあ、そのあたりを意識しつつ、今後の走行&セットアップに生かして行きたいです。



3本目以降は気温も上がってタイムも期待できない事もあり、10年来の気心知れた仲間たちと安心して追っかけっこに。

久しぶりの追っかけっこ、やっぱり楽しいです。
が、最近は昔のように猿走りしていなかった事もあって疲れた疲れた(^^;;



最終の5本目、ふと思いついて前後の減衰を両方とも2段緩めてみました。



「うーん、思ったより乗り易いですw」



ブレーキの効きも良くなり、かといって動き過ぎって感じでもなく、フロントに関してはこの辺りを基準にするのが良さそうです。


ライセンス更新時にもらった割引き券の期限が今月いっぱいなんで、近々もう1回走ってさらに確認しておきましょうかね〜(笑)


いずれにしても、とても楽しい走行会でしたw

当日ご参加の皆さん、お疲れ様でしたー。
またご一緒しましょう(^^)/
Posted at 2014/04/03 23:31:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2014年03月26日 イイね!

バタバタとブレーキパッド交換(^^;;

バタバタとブレーキパッド交換(^^;;先週の土曜日、予定ではスポーツランド山梨に走り行こうと思っていたのですが急遽順延になってしまったので、まずは中央高速を使って埼玉方面にお墓参りに行く事に。


八王子インターから高速にのり早々に渋滞表示が・・・新宿120分。


ぎょへー、あり得ない〜(汗)


こりゃイカンと言う事で、作戦会議のために石川PAへ。


車から降りて売店に向かうと、何やら我がポン2号の周りが大変な事に・・・。



何と中国の方と思われる団体が、我がポン2号をバックに記念撮影してるではあ〜りませんか(笑)

ポン2号大人気ですvv

まあ、この車が何だかわからない「子供とお年寄りと外国の方」にはモテモテですw



余計な話はこれくらいにして、さてさてどうしたものか?と一瞬考えたものの迷わず撤収する事に。
トンボ帰りで家に戻り、次走に向けてブレーキパッドを交換する事にしました。

まあ、国立から引き返したんですが帰るだけでも1時間半ほどかかりました(汗)


家について軽くお昼寝してからサクッと交換。





実は今回のフロントパッド「まだまだ残ってる」と油断してたら左側がかなりヤバイ事に。。。
どうやらTC2000連走がきいたようです(汗)

慌てて注文したものの、まさかのメーカー在庫切れ。
次走が迫って困ってしまっていたんですが、みん友の Y.J.M.さん から中古パッドをいただける事に。
連絡をとったら速攻で送っていただきましたーvv

うーん、助かりました。
ありがとうございましたー(^^)w


これで安心して走れます、2か月くらいは持ちそうかな。
「みんカラ やってて良かった」と思った瞬間でした(笑)


4月1日の富士ショート、頑張りま〜す(^^)
Posted at 2014/03/26 16:43:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「まあ、しょうがないです(^^;; クラス優勝おめでとうございます!@きらきら星(六連星★彡86姫) 」
何シテル?   06/06 21:55
マッキー@MR-Sです。関東のサーキットを中心に走っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
見た目は大人しいですが、中身はフルメニュー車?です。 元々できの悪い車ですが、色々な事を ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
サファリ以来、久々のクロカン四駆。 こいつに乗った事で軽い車の楽しさを知りました。 ク ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
GT-T ツインカムターボ 免許とって初めての車。 カッコは・・・でしたが、なかなか ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation