• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ61のブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

衝動買い:Thinkpad X250

今、我が家にはPCが2台あります。
1台は先日自作したデスクトップPC
1台は昔メインで使っていた17.4インチのDynabook(ノートPC)

旅行や帰省した時でもメールチェックなどをしたいと思ってもDynabookはデカイ重いで持ち運びは不便です。
ということで小型なモバイルPCが欲しくなりました。

…とか理由付けしましたが単に欲しくなって衝動買いしたんですけどね(笑)

んで。
衝動買いといえど最低限のスペックは決めていました。
◆Intel Core i5以上
◆メモリ8GB
◆SSD125GB以上
◆モニタサイズ12.5型以下
◆指紋認証あり
◆Officeソフトあり
◆予算2~2.5万円

買ったのはThinkpad X250です。
メルカリで中古品を2万4500円で入手。
ヤフオクなども回ってみましたがコストとスペックで満足できたのは以下のものです。

◆Thinkpad X250
◆Intel Core i5-5300U
◆メモリ4GB
◆SSD256GB
◆モニタサイズ12.5型
◆指紋認証あり
◆Office2019付き
◆2.45万円

メモリ容量は妥協しました。
3000円も出せば8GBメモリを買って増強できますので自分で改装することにします。

で、本日到着。


天板はシールを剥がした跡やキズ付きが見られます。
ま、中古だから仕方いよね。




キーボードは思ったよりキレイでした。
モニターもキズは無し。




サイズとしてはA4用紙のサイズです。
重量も1.45kgで最新のモバイルノートに比べれば重いですが持ち運び性は許容できるレベルです。




あと、Thinkpadは部品流通性が良く色々改造することができます。
そういったオモチャとしても遊べそうです。
Posted at 2020/09/22 21:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年09月05日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースD】

Q1. お車はディーゼル車(軽油車)ですか?エコフォースDはディーゼル車用です
回答:はい。マツダ・デミオ1.5Lディーゼルです。

Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名をお教えください
回答:特に使用していない。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースD】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/09/05 23:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年08月08日 イイね!

給付金10万円自作PC製作

給付金10万円自作PC製作







新型コロナ給付金10万円でPCを自作しました。
部品自体は前回ブログUP後にすぐ揃えたのですが、イマイチやる気が起こらず今日まで放置してました。

さて、部品構成は前回ブログから少し変えていますので、そこからご紹介します。

◆CPU
Intel i5 9400F:17050円
6コア6スレッドの高コスパCPUです。もっと高コスパであればRyzen5がありますが、私はインテルが好きなんです。
と言いつつ次回はRyzen買うかも(笑)




◆CPUクーラー
サーマルテイク Contac Silen12 : 2264円
安い割に良く冷えると評判が良い。
i5だったらこれで充分…かな?
前ブログから追加。後述のグラボでコストダウンした分で購入しました。




◆CPUグリス
Thermal Grizzly 1g : 719円
通称「熊グリス」。熱伝導性が高くよく冷えるそうな。




◆マザーボード
ASRock B365M Phantom Gaming 4 : 11184円
サイズはmicro-ATXです。ホントはMini-ITXにしたかったけど初心者が手を出すのは厳しいとのこと。
もっと安いマザボにする予定でしたが後述のグラボでコストダウンができたので少しレベルアップしました。




◆グラボ
Palit NVIDIA GeForce GTX1070 8GB : 22000円
メルカリでGTX1070を発見し購入しました。
一世代前のものですがスペック的にはGTX1660SUPERやGTX1660Tiくらいですのでまだまだ使えます。
これで4000円くらいのコストダウンになりました。




◆メモリ
ADATA DDR4-2666 8GB×2枚 : 6971円
一番安いものをを購入(笑)




◆SSD
Wastern Digital WD BLUE 500GB : 8770円
M.2のSSDです。NVMeなので早い。




◆電源
玄人志向 650W ATX電源 : 6264円
80Plus Bronze電源。今後の近代化改修を見込んで多めの容量にしました。




◆ケース
サーマルテイク Versa H18 : 2982円
よく売れてる最廉価ケース。
サイズはmicro-ATX,mini-ITX対応のミニタワーです。
ホントはもっと安いH17にする予定でしたが在庫が無かったのでこちらに。
左側面が透明になっていて中が見えますが、LEDでピカピカさせるつもりはないからあまり意味はない(笑)


◆Wi-fi
OKN PCIe 無線LANカード : 3876円
マザボに無線LANが付いていないのでこれを購入。
Bluetooth5.1も対応。




◆Fan
サイズ120mm : 779円
とりあえず120mmで一番安いの買いました(笑)




◆OS
Windous 10 home パッケージ版: 16269円
これが無いと何も始まらない。
DPS版に対して高額なパッケージ版にしたのはヴァージョンUPを見込んでのこと。




以上で99,128円です。
このスペックでBTOパソコンを買えば12万円以上するのでなかなかのものだと自画自賛しております(笑)



ということで、本日PC初自作に挑戦。
事前にyoutubeなどで自作PC動画を見て勉強しました。
マザボとケースのマニュアルを見ながら作業。

CPU組付けが一番ドキドキしましたが、1~2時間ほどで仮組みできました。
ぶっちゃけガンプラより簡単と思いました(笑)




で、スイッチウォ~~ン!
特に何も問題なくBIOSが起動。
CPUやSSD等が認識しているのを確認してWindous10のインストール。
終了したらドライバ等をインストールしてセッティング完了。




ここで一旦電源を落として配線関係をきれいにして、ケースを閉じて完成!
一筋の青いLEDがいいアクセントです。





さ、こっからはスペックの確認です。
性能比較に良く使わるベンチマークってやつで計測してみます。
ドラクエ10 : 軽いゲーム
FF15 : クソ重いゲーム代表


まずは、これまで使ってたノートPCの結果がこちら。
(Intel i7 4700MQ, メモリ8GB, NVIDIA GeForce GT745M)



やっぱキツイね~。
FF15?起動はするけどFPS1ケタ代で測定できず(泣)


んで、自作PCがこちら。



ケタ違いの性能差(笑)
ノートPCがフルHD・最高画質で「やや重い」に対して、
自作PCは4K・最高画質で「すごく快適」。
やっぱりグラボが効いてるんでしょうね。




フルHD・高品質で「快適」判定。
スコアも色々ベンチマーク測定しているHPに載っているGTX1070のスコアとほぼ同じ。

市販されているPCの性能的には中の中くらいで、フルHDであればどんなゲームでも出来るモノになりました。満足です。
今後数年使って性能がもの足りなくなれば部品を変えて性能UPすれば良いし、自分で組んだので次はどこを改修すれば良いのか把握できてるってのも良いですね。
いや~楽しかった!
Posted at 2020/08/08 23:02:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年07月07日 イイね!

給付金10万円の使い道

こんばんは。
もうそろそろ皆さんの口座にお国からの給付金10万円が入ったのではないのでしょうか?
使い道は色々あると思います。
・クルマのパーツを買う。
・夜の街で呑み歩く。
・古くなった家電の買い替え。
・旅行に行く。
などなど。
どんなカタチでも良いので使って経済に貢献しましょう。
貯めこむのはダメだと思います。

さて、私の給付金の使い道ですが、PCの自作にチャレンジしてみようかと考えています。
・今使っているPCがずいぶん古くなってきたこと。
・最近良く見るYoutuberが給付金10万円で自作PCを作るというネタをやってたこと。
・先日Eishing++さんのPC自作ブログを拝見したこと。
などなど、PCを自作してみたい!という欲求がムクムクと湧き上がってきました。

まだ構想段階ですが、構成を考えてみました。
お題は「コンパクトでフルHDゲームもできるPC」です。

ここでいきなり躓きます。
コンパクトなPCとなるとmini-ITXになるのですが、色々調べるとmini-ITXは
・大した性能でないのに高い
・初心者が組むのは敷居が高い
です。
ここはミニタワーサイズに収まるmicro-ATXにすることにしました。

なのでお題は
「そこそこコンパクトでフルHDゲームもできるPC」
です。

まずは基本構成。
電源、ストレージ、メモリ、OSですね。


電源
ThermaltakeのTOUGHPOWER GX1
600Wの80PLUS GOLD電源。
増設を考えると余裕を持っておきたい。
Amazonで税込み7756円




ストレージ
Western DigitalのM.2 SSD 500GB
ドスパラで税込み6981円




メモリ
よく分からんメーカーのDDR4-2666 8GB×2枚
ドスパラで税込み7281円




OS
Windows10 home パッケージ版
ドスパラで税込み16269円
OSに1.6万円…高いよ(泣)




ここまでで、総額38287円。
残り60000円でCPU、マザーボード、ビデオカード、ケースを選びます。
ある方の名言。マザボは安く、その分はビデオカードにつぎ込め!
それに従います。

CPU
Intel Core i5 9400F
ドスパラで税込み17771円




マザーボード
ASUSのPRIME B365M-A (MicroATX) 
ドスパラで税込み9774円
ホントはGIGABYTEの方が1000円程安いのですが、こっちは日本語マニュアルが無いんですね。英語力500未満の貧弱な戦闘力では英語マニュアルには太刀打ちできません(泣)




ビデオカード
PalitのGeForce GTX 1660 SUPER 6GB
ドスパラで税込み25960円




ケース
ThermaltakeのVersa H17 ミニタワー型PCケース
Amazonで税込み2618円
安すぎです。大丈夫か?と思いましたが結構使ってる人は多いようです。




Wi-fi
ASUSのPCE-AC58BT(PCIex1接続)
IEEE 802.11ac/n/a/g/b 最大1734Mbps対応+Bluetooth(R)5.0
Amazonで5485円




以上で総計9万9894円。
10万円以内に収まりました。いい感じではないでしょうか。

DVDが無いので外付けDVDを追加すると、
BUFFALO USB3.1(Gen1)/3.0 外付け DVD/CDドライブ
Amazonで税込み2180円



これで10万2074円となりました。
Win10をDSP版にすれば10万円に収まるかな?
でもDSPはやめた方が良いだろうな~。

もうちょっと検討を重ねて構成を組み上げていきます。
正直なところ本当に自作するかは微妙なところです。
自作熱が冷めるかもしれせんしね(笑)
日程感としては7月末に発注して8月の盆休みで組み上げるつもりです。
さて、7月末まで自作熱は続くかな?
Posted at 2020/07/07 23:58:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年06月27日 イイね!

在宅勤務環境のレベルアップ

在宅勤務環境のレベルアップ











在宅勤務に関して我が社では緊急事態宣言解除された後も8月末までは「在宅勤務を推奨」となっております。
これまでは出社して作業しなければならない業務が多く在宅勤務は皆無でしたが、先週辺りから在宅勤務をするようになってきました。

で、実際に在宅勤務をやってみると今のデスクでは仕事がしづらいことが分かりました。
そもそもデスクではなく、ホームセンターで売っている棚板と足を組み合わせたものです。
キーボードをパチパチと打っているだけで、グラグラ揺れて強度の足りなさが分かってしまいます(笑)

と、言うことで前置きが長くなりましたが作業環境改善です。

探しているのは、
・強度があること
・簡単な形状であること
です。
イメージは工場などにある頑丈な鉄枠と板で構成されたシンプルなデスクが理想です。

Amaz○nとかでデスクを探してみましたがイマイチ良いものがありません。

そこでモノタロウを見てみました。
すると理想的なものがありました。
それが冒頭の写真の、その名も「フラットデスク」。たぶん業務用です。
・シンプルな構造
・耐荷重25kg
・高695mm×幅1200mm×奥600mm
・お値段5390円


これを2台購入。

業務用なのでモノタロウの登録を「個人事業主」にしなければならないという謎仕様。
業務内容をサービス業、その他にして…無事購入できました。
製造業、その他の方が良かったかな?
ま、どうでもいいか。

それにしても発注した翌日に届くのはスゴ過ぎませんか?モノタロウさん。


ということでブツが届く前に事前準備を。
まずは、PC、モニター、椅子などを退避。




掃除もしてすっきりしました。




そしてデスクが無事到着。
配達人が暑い中ヒーヒー言いながら持ってきてくれました。スマヌ。

さっそく開梱の儀に入ります。




組み立てはサルでも分かるほどカンタン。
まずはフレームをボルトで固定。




天板を載せてボルトで固定。以上!




これを2台組み立てて、部屋の角にL字型に配置。




PCとモニターを配置して完了。
右のノートPCは会社支給品です。
作業性UPのため先日購入した20.7inchモニターと接続します。
左のノートPCは自前のです。
Youtubeやゲーム用に24inchのIPSモニターと接続。



今、このブログをこの環境で書いてます。
さすが業務用デスクとあってガッシリして安定しています。
これ在宅勤務も捗ることでしょう。たぶん。
Posted at 2020/06/27 20:05:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@Eishing++ ただ私の場合は夜の反省会だけ出て、昼間は温泉巡りしてる可能性があります(笑)」
何シテル?   09/22 02:14
タケ61と申します。 主にサーキットに出現します。 峠はお気楽に流す程度です。 2011年5月から仕事の都合で神戸から群馬県に移住。 2016年4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 997後期型 2009年モデル。 7速PDK スポーツクロノパッケ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ・デミオ・XDブラックレザーリミテッド。 中古で購入。H28年式、6万km弱走行車 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
TOYOTA MR-S H15年式(中期型) 約12年間お世話になったクルマです。 色々 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミラ・ジーノ ミニライト スペシャル ターボ 年式 : H14年式 エンジン : EF- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation