
お久しぶりですf^_^;
前回のブログからどれだけたったのでしょうか…。しかもプジョー206RCのインプレッションの報告するはずだったのに…。すいません(~_~;)
気をとりなおして本題へ。
ハチロクを6MT化以来、久々にチューニングをいたしました。今回の内容は“ブレーキの換装”です!!
ハチロクの魅力は軽量ボディならではの軽快な動き!レスポンスの良いエンジン!!その部分に関しては現状で満足でございました。しかし、気になっていたのはブレーキ…。今時の車と比べるとやはり…ね^^;
ノーマルブレーキはじわっと効く感じが古さを感じさせますね。ABSが無い車はこの方が安全だとは思いますが、ブレーキにも“レスポンスの良さ”が欲しいなぁ…と、父とも以前から話をしていて今回ブレーキの強化に踏み切りました。
父の意見を参考にして、ストリート仕様である事を前提にしつつ重量増を抑えられるキットをいろいろ調べて、「Kai Power」さんのブレーキキットを使用することにしました。
●AE86用280φ大径フロントブレーキ変換KIT (AE86 235φローターから専用280φフロント強化ローターに変換可能なKITで、シビックTYPE-R EK9用キャリパーを使用するものです。)
●AE86用 258φリアディスクローター変換KIT
(13系シルビア、180SX、14系シルビアNAハイキャス無し仕様の258φリアディスクローターをAE86に移植するKITで、AE86のノーマルブレーキキャリパーをそのまま使用し、ブレーキキャリパーを外側にオフセットするものです。)
EK9の中古キャリパーが品薄でしたがなんとか入手。S13のローターは知り合いが部品取りのS13を所有していたのでその方から頂きました。ありがとうございました!!
そして、仕事が終わって携帯を見ると父からメールが…。そこにはこんな写真が添付されていましたw
この日にキットが届いたのそうで、早速組み付けたそうです…。
気が早すぎでしょ!?キット単体で見ておきたかったんだけどなぁ(^_^;)
帰宅して実際に見てみるとカッコいい(笑)
数日後に試乗した時はまだアタリがついてないみたいな感じで、確かに制動力は上がってるように感じましたが、ビックリする程ではありませんでした。
それでも乗っていくうちにノーマルブレーキの時との差がハッキリしてきました。ブレーキレスポンスが向上して、ノーズダイブのスピードが上がったので乗ってて凄く違和感を感じる程でした。今までの「ジワッ」とノーズダイブする感じに慣れていたせいですかね?。
そこでフロントのショックを固くしてみたらフィーリング的には今時の車のブレーキフィールに近づいたように感じます。ハードな走りはしないのですが、レスポンス&制動力が上がったぶん、ロックさせないように気を付けなければ…(°_°)
ともかくまた楽しい車になっと思います( ̄+ー ̄)
あとついでに、半年ほど前から外していたサージタンクを取り付けました。個人的にはこれはあったほうがいいですね?。
取り付けた写真が無くて申し訳ないです^_^;
低速域のフィーリングが有る無しでは結構違いますよ?。オススメです♪