• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月30日

ノスタルジックカーショーin NAGANO

ノスタルジックカーショーin NAGANO



待ちに待った?4月29日(日)天気快晴。

やっぱ日頃の行いがいいと違うな~なんて勝手に思い
一路長野へ。



 途中「梓川SA」により休憩を取ろうと入ると、そこには
なにやら赤(エンジと人は言う)の「愛のスカイライン」が・・・


即お隣に駐車。多分この車もイベントに行くのだろうと思っていると
その方が「今日はイベント参加でして・・・」っと教えてくれたのだ。
「私もです。」「ではまた後で。」

家を出てから3時間。無事Mウエーブに着いた。するとすでに入場待ちの車で列を作っていた。やはり好き者が居て入場の際、好きな車をカメラに収めているのだ。             姨捨SAで
さすが賢い。入場料1200円払わずに動くところを見られるし、天気がいいからカメラ写りもいい。考えたものだ・・と感心したが、よく見てると誰もメガクルにカメラを向けない。・・・??? みんなスカGとかベレットフェラーリ・ランボラギーニ・ヨタ8などなんですねえ~。でも まっいいっか。
 

 ←プレート用カバーあわてて会場で作ったもの


 Mウエーブに入ると、会場が広く案内図に書いてある番号がわからない。何とかたどりつくと、今度は端にしておいてと頼んだのに・・・最後の列の方のしかも真ん中。
参ったねえ・・・。やはり3m×6mでは小さいですねえ。でも良かったのは、お隣さんがフロンテSSS だからお互いまるっきり違うのでかえってお互いの車を引き立てていたのだ。しかもちっさいから余裕ができ丁度よかったのだ。

知り合いも来てくれたりして良かったのだが、昨年より入場者数も参加車両も少なく、ちょいとつまんないような気がしたな。車両も似たり寄ったりで・・・。その中でも異色だったのが、バットマンカー。受けてましたねえ~。

午前と午後のパレードがあるのだが、名古屋や東京都の違いはそこだな。動く車がMウエーブの周回コースを使い走らせるのだ。これはちょいと見応えあるな。全部出るわけではないが、私のような恥ずかしくて(笑)出られない車もあるんだな。
     


そうこうするうちにすぐ1日は終わり、参観者はとても満足げな顔して帰るのであった。

                                                説 明
                                                                              
                 バットモービル
 
  私の家はおっかあもめずらしく付いていったんだな これが・・・。
 
 
 
 まっ それはおいといて

 ほとんどの参観者はメガクルのことを知らずしかも「初めて見た」「こんな車あったのか?」しまいには「この車新車で買えるの?」など質問が結構あったんだな~。世間のみんなには知らない存在。一人でも多くの人にメガクルのことを知って欲しいような気が、さらに強くなった今回のイベント。  
                                                                    荷台にも一応ネ宣伝を→             
      
 場違いの車ではあったが、とにかく目立つ。そして多くの人が、ハマーではなく、日本にもハマーもどきが存在すると言うことを知ったのは、とてもイイことだったと思う。
 

来年はメガクルではなく、X90で参加しようかなあ、それともJ-10か?知らない車、マイナーな車で来年も勝負したくなってきた。


それにしても・・・・くたびれた~。

  

  何もしないジジイはただのジジイ。活動するジジイはかっこいいけど・・・疲れて次の日起きられない、本当の寝たきりジジイ・・・になってしまう。
今回全国あちこちから出品していたが、年寄りの多いこと・・・。それこそジジイばっかり。それもとうに還暦超えた真のジジイばかり。若い者はおらんかった・・・。ちょっと悲しいなあ~


 次回は 会場に来ていた車達。こうご期待(?)
ブログ一覧 | 車・その他 | クルマ
Posted at 2012/04/30 22:20:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

祝・みんカラ歴18年!
ゆうちゃん0209さん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年5月1日 8:08
(・`ω・´)ぉぉ 今回ゎ奥様も♪

たまにゎ イイんでないかい(笑)


楽しんで
程良い倦怠感ってトコですかねw-

これからが楽しみカモね(*´σω`)エヘヘ
コメントへの返答
2012年5月1日 17:29
なちパパ 様
いつもいつもコメントありがとうございます。

どういうわけかどういう風の吹き回しかわからんが、イベントという物に初参加。おったまげたなあ~。

後が怖いっていうか、家に帰ってしっかりおっかあの仕事やらされて、かえってそっちの方が疲れたりして(笑)

またアップするが、タイプRってすごいんだねもちNSXの。いい勉強になりましたゎ
2012年5月1日 21:43
お疲れ様でした。

いやぁこれはこれでいいのではないですか!?

ある意味迫力とインパクトでは負けていないかと思います。

次回はぜひ走らせてください(笑)
コメントへの返答
2012年5月2日 17:03
3854Family 様
いつもコメントありがとうございます。

ちょっと こっぱずかしい~って感じでした                         (汗)
正直いまだに恥ずかしいです。

やはり 態度も車もちっさいほうがええぇゎ
コースターだってショートの方が絶対かわいい!

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation