• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

CATのセル修理完了(?) (CAT920) 10/27

CATのセル修理完了(?) (CAT920) 10/27





最近は、ここ何年間これだけきれいな紅葉はない 

信州木曽紅葉前線南下中  最高にきれいダス・・・はおいといて
































修理から戻ってきたセルモーターを取り付けルンルン気分を味わう日じゃ~

っでまず重機のセルってどの位の重さなのか知ってるかい?

15kg~17kgか? 息子は20kgはあるなって ↓   結構重たいんじゃナ~






修理屋のM君、「ガスケットちびてたからこれ持って行って作ってくれ」っという紙もいっしょダス




っで早速CATに取り付け

これが取り付け部分  レジ袋突っ込んであるところがセル穴









単にこの穴に入れればよいのじゃが・・・




それがの~~~・・・入らんのじゃの~

                 











まずこれが例のボルトじゃ  これ3つでとまっとる  サイズは17



右上の穴の横はすぐシリンダーブロック

隙間は指先が一本入るか・・・?







 まずこれをきれいにしてガスケット作りをせにゃならん






まず新聞の広告で型紙作り



ぶきっちょなおらじゃけど、なんとかカッコになったワイ














っでセルに入れると・・・・

まずまず、じゃなぁ~ っと自己満足




























っでセル穴に挿入~~入れ!入れ!って重たい物体を抱きかかえながら何とか挿入完了!バンザ~~~イ ってこんな事で喜ぶおら



こんな感じになるんじゃナ


















ほらほらネジはこんな感じダス


っでよっくよく見ると、 配線が残っとるんじゃナ


今思うと・・・



これがひょっとしてトラブルの問題じゃったのかもしれん・・・(汗





とりあえず配線まで終わり、一応完成したんじゃナ   いや そう言うつもりじゃったんダ







そして・・・・おもむろにセルを回す・・・・


おおおおおおお~~~~~~っ!!!!! かかった~~~~~~!!



    っと言うつもりじゃったんじゃが・・・・・

無あああああ~~~~んも音せん(滝汗


     えええええええええええっ!!

              これって  いったい・・・・(アセアセアセアセ


          ーーーー つづく  ーーーー




           おしまいおしまいおしまい


Posted at 2014/10/27 05:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAT | クルマ
2014年10月24日 イイね!

CATの話題2点   どうぞっ!  (CAT920) 10/24

CATの話題2点   どうぞっ!  (CAT920) 10/24







お待っと~~~~って、       誰~れも待っとらんことわかっちゃおるが ちょいと言ってみたかっただけダ   気にせんといてくれい

は~~~っ  それにしても ここのブログの人気は、何と言っても今や看板姉妹の「ウニ416」&「ウニ406」
それに~~看板息子の「ジープJ-55」 っま ここら辺上げとけば、それなりの視聴率は取れるワイ(爆



じゃがおらは気に喰わんのじゃナ 重機ネタを見たいもんもおるよって
っで重機を・・・    こんなブログあんま見かけんし、当然人気無い  っでもエエ
このブログはおらの記録じゃから


っで今回はCATネタ2点  まずは~~~先日のちょいドラジープの帰り道じゃった
いつも通る道の横んところに置いてあったCATが目に入ったダ
目に入りゃあ写真を撮るのは当然

  では・・・・ 



ハイどうぞ!!































わかる人にはわかる、926 カックイイ~~~~イ  両方共926だぞい




この除雪車はワイドキャブとかWキャブとか言って2名乗車出来るようになっておるんじゃナ ふんでしかもスタイルが美しい 一目惚れダスナ~  木曽町のU君 こやつ払い下げてくれんかいなぁ~頼むわ~(笑

スタイルと言えばおらっとこの920君 左にオフセットしているんじゃナ  じゃからどうしても多少左が見にくいような気もする  この車両は中心にオペレーターが座るから左右ちょうど出っ張りが良い感じダス 贅沢言っちゃあいけんが、できれば926所有してみたイダスナ~~~  夢の夢  また来年ここに来て写真でも撮るっきゃないかいナ












特におらが欲しいのはこの車輌  やっぱうちのやつよりこっちの方が強そ~~~















っでこんだ~もう一つCATネタを、
おらの920そろそろ冬準備を・・・っとエンジンをかけるがウンともスンとも言わん
それはセルが回らんのじゃナ
何でかわからんが、回らん
っで良くやるコツコツと叩くやり方 ・・・ それやってもだめ
仕方ないからバッテリーつないで電流多くしてみるが・・・
  
   ダメ!!!

こりゃぁ困ったと、いつもの修理屋に行き、重機とか大型とかを専門にしている工場長に聞くと・・・

「そんなん 持ってこりゃあ見たるぞ」っと頼もしいこと言ってくれたんじゃナ










っだもんで真に受けて持って行こうと・・・・・・・・・・       おらんちのCATさんダス↑




  ・・・・・はずれん!!・・・・・ どうしてもはずれん!!
 
まずこの蓋を開ける↑












                         中にすぐセルが見える=簡単そうに見える



 
一見簡単そうに見えるこのセルモーター  外そうと思うと・・・・そりゃあ大変じゃぁ~



 

















わかると思うが右上のネジが手が入らんスパナもギリギリ  どうやって取るんじゃ????って感じのネジなんじゃナ




 結局 ネジ1っこに小一時間かかったワイ(涙   
な~~~るほど じゃから出張せず、持ってこいつったワケかい・・・・・・納得!   結局工場長の手にも負えず唸ってたので、優しく「こりゃあ電装屋行きダスナ~」っと「そうだナ~」


2日ばかりしてその電装屋の前を通ったので、寄ってみると「あっ!見てみるかい?サビがすごいぞ 水のかかるところにでも停とるんかい?」「いや~っ」「じゃっ ほら見てみな?」「おおおおおお~~~っ!」
っと声が出るほどひどかったダ
完璧に死んどる・・・サビがふき上げ中のロータリーがブラシと固着してしかも圧着したような何とも言えないひでえ様に唖然としたおらじゃった こんなセル見たことねえ~~~~  
しかもこのセルは、つい最近(2~3年前)リビルトに交換したばかりなのに・・・
泣き出しそうなくらい哀しかったし、なんとも言えない感情が吹き上げてきたんじゃナ
それは「置いておく場所が悪いんじゃないかい?結露がこうなったんじゃ」って言う電装屋の言葉にグサッっときたんじゃ おらはこんな場所じゃあイカンかも・・・っと思いながら、何年も置きっぱなしのおら   情けない、一等地に置いておかんかったおらが悪いんじゃって ずいぶん反省しましたダ
 
こんだこさ~来年春にはエエ車庫こさえて一等地に置いてやっからなぁ~
そんなこと思った

    して~今日工場の方へ行くと、すでに修理出来上がって来ていたダ 前のようにきれいじゃないが、電装屋はすぐオーバーホールしてくれたらしい 
 今度の土曜日ははめるって、そしてCATの雄叫びを復活させるんジャ~~~イ


っでこの写真はなにかって? こりゃあなんだかおわかりじゃろ?

そうダスダイナモじゃ  っで何で載せたかというと、よっくみてみんしゃい
おっかしいじゃろ?  ファンベルトが伸びたから、ダイナモ動かしたらここの 位置(爆
つまり ガイドレールの外 っでも金ねえ~おらはそのまま引っぱってもう一冬使おうとがんばっているんじゃい!


 最後に、ここだけの話、電装屋のM君も言ってたらしい「こいつを外すのは並大抵じゃないって、そう思うよ。よくはずしたなあ」
  ほんと大変じゃったワイ  3本の内1本が手が入らんしラチェットも無理泣きそうな所じゃったから・・・



おらの頭の中では~
ちょちょいのちょいっと入れて、土曜日には完成!

   そして巨体(?)のエンジン始動!!!!!!

  っつう予定ジャガ・・・


           

                  おしまいおしまいおしまい



どうもくだらんブログじゃったが、さいごまでおつきあいくださりありっと~
Posted at 2014/10/24 05:10:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAT | クルマ
2014年05月26日 イイね!

ほんと 久しぶりに見たなぁ~・・・この車

ほんと 久しぶりに見たなぁ~・・・この車








昨日、大草原の隠れ家の草刈りに行く途中ある所に立ち寄ったダ









ほんにお久しぶりだったダ









何がって?








それはナ これこれ↓























 
そうダス おらの好きな除雪車達ダス
ここは っとある町の除雪車置場
夏季はここに集められて、整備や点検そして休養をとっているんダスナ

ええところダス ここだけではないのダスが旧開田村一帯をつかさどる役場関係の車たちが、一堂に会しているんじゃナ 民間の車はそれぞれの会社で持っているので、ここには無いのだ
っでおらはここが好きで、たま~~に見に行くだ  今年は大雪じゃったから大活躍したろうなあ~なんて排土板の傷口見て思ったワイ

さて本日はこの車たちをご覧あれ~イ!

本日は偏った記事じゃからスルーOKダス(笑
 

旧開田村 今は存在しないからいっか~

  














ここの基地には本日6両の除雪車が居た
点検や整備に出ている車両は何台いるのかはわからんが・・・

 

っでいっとう端のロータリー車はニイガタ
これも結構古いのじゃないかなあ~?
53年なら新しいか・・・?(汗









これがその勇姿

  
 
















  


っで どうでもよいが、やっぱ一番気になるのがこれ↓

 
 


  

  



  

















おらも欲しいのがこれ↓
マルチプラウ幾通りにも排土板が動くので、町中や雪を押寄せられない所などには
とても有効ジャナ っでもこれだけでもサイズによってジャガ、諭吉さん何百人?
  
 

  












 

 っで端の方にひっそりとたたずんでいたKOMATSUのWA150おらもちょっとだけど
乗らせてもらったことあるだ 田舎道には、ちさくて力あって良いかも


 



 

 

 








ここら辺かくには、これくらいで良いと思う  峠道など下から上に向かってかくときには、200位あると良いと思うんじゃナ



 


あっちに、ちっこい軽トラ見えるがあれはおらのだわ
 
もと開田村の除雪基地には、こんな感じでおいてあるんじゃナ
 

っで ついでにスライドについてひとこと
これが付いているかいないかでだいぶ作業時間が短縮されるんじゃが・・・
反面これ使うと、路肩がわからなくなり、乗用車が落ちたり、はまったりするんじゃナ
考えてきちっと使うなら、これはあったほうが有効ダスナ
っでもおらのはついとらん
プロに言わせると、無い方が絶対よい!だそうだ
  
  
  
























  
 







っで知る人ぞ知る この装置
名前は知らんが、これがあるとないとでは作業のはかどり方が違うんじゃナ

 

  クイックに排土板と入れ替えて簡易ロータリーにする
こいつが活躍している所、1度だけ見たことがあるが、とても便利な品モンジャナ

  
 















 
 
軽トラの上に登ってとった写真 エエ眺めじゃの~~~!
  




っというどうでもよい記事じゃったワイ(笑


見疲れたかい・・・?







         っじゃあまた

                        おしまいおしまいおしまい 
Posted at 2014/05/26 06:10:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | CAT | クルマ
2014年03月21日 イイね!

あ~~~~ったぁ~~~! (CAT) 3/21

あ~~~~ったぁ~~~! (CAT) 3/21


ほんと困っておったんじゃなぁ

何が・・・って?



そりゃあ  これですよ~  これ↓ 



















               (黄色い線くらい雪があったんじゃが…やっと溶けてわかったんじゃ)


見えんっつうの!!


もうちっと大きく!!




 













これってぇ~・・・・
なんなんだぁ~? まっさか キャップ・・・?


そ~(^0^)ダス;



そうなんダス
CATの燃料キャップダス

 
           普段はこんなん感じダス

















燃料キャップって・・・?

こんなん ↓








大雪の時にあわてて燃料入れて出ていって以来…一度も蓋を見てないんじゃなぁ
っでもおらのことジャから…雪とければいつか出てくるじゃろ~ どこかで子どもがめずらしいと持って帰っちゃっていると、もう戻らないんじゃナ


そしたら、家から300mくらい離れた橋のたもとの雪溜の中から、なんか建設省カラーの物が・・・




あった~~~~~~~っ!!おらのCATの燃料キャップじゃ~~~い!!



これは無くなっちまった燃料入り口 

しゃあないから、ナイロン袋口にまいとんじゃナ(笑


















っで 約一月ぶりに元のさやにもどったフタ  っつうそんだけの話



元に戻ったんじゃナ   

              めでたしめでたし







今回もくだらんブログお付き合いありっと~!







<追 記>
  こんな所に書く事じゃないがぁ~  おらって結構自分の運勢の中で自慢できる物は、やっぱみつけもの、なくした物は必ず出てくるっつう事かなぁ~? これって不思議・・・ここ10年くらいただ1回だけめがねをなくして出てこんが、それ以外は車の5mmくらいのネジからどこかへやっちまったレシートとか・・・これ不思議ダス
 もっと他のことで自慢できることはないのか?ナ~んていわれそうダスガ…  ボンビ~とか~隊長悪いとかぁ~・・・ろくなモン無いなぁ~(笑



 それと昨日点検修理に行ってみたら、なんとかオーバーホール無しで、オイル点検・画像診断等でチェック   そしたら、なんとか当分このままで行ってみよう「様子見」と言うことで入院・内燃機関重整備に至らなくて良かったダス  とりあえず ホッ・・・!
 皆々様にご迷惑おかけしましたダ   徐々に回復していくつもりダス  ありっと~


   


                      おしまいおしまいおしまい
Posted at 2014/03/21 00:04:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | CAT | クルマ
2014年02月10日 イイね!

20年に一度の大雪? (CAT) 2/10

20年に一度の大雪? (CAT) 2/10
本来なら、ハイエースのダイナモ交換の予定でしたが、大雪のために
予定変更で、大雪関連のブログをうpするダ

 さて久し振りの大雪でしたナ
当然おらは除雪車で出動!
雪は1日中降ることがわかっていたので、雪降りなのに初めてゆっくりと起きたダ

 して4時半出動!って普通は2時半出発じゃからなかなかゆっくりダス   
おらんちの下の家(役場の委託を受けている)の除雪車はすでに出動
後で聞くとおらはあんま遅いもんで、出張だと思っていたそうだ(笑

CATのバッテリー死にそうなんじゃがが、ジ~プからブースターつないて始動
しかし何度聞いてもCATのエンジン音はうるさいっつったらありゃしない
でも一度かかれば後はもう安心、止まるまで動き続けるんじゃ!(笑
  

エンジンかかれば、暖機じゃナ  おらと同じあっためんと動かん
 











出かけた頃は、まだまっ暗闇 







っでも少し立てば、すぐ明るくなってくる

うちから1km離れたところ  左のお宅はおばあさん一人住まい じゃから、丁寧に

雪をかかなくっちゃ














こんな所もかきに行ったワイ
排土板を横一文字にすると、道幅一杯   これって楽!(笑

 



























っで一度家に戻ると・・・明るくなってきたワイ


 

今日の戦利品っつうか今季初の戦利品
よぼよぼのじいさんが、おらの機械の音を聞きつけて 、マシンの前に出てきて手を振るんじゃナ んで自販機で買った缶コーヒーとおもむろにジャケットに手を入れ、ごそごそしてて「ハイこれダ 喰うだろ?」っと黒糖パン・・・ じいさんナイロンに包んでないけんど・・・(汗      もろ手でつかみ・・・  ほれって感じ
 
 もちろん「ありっと~」  

 ここら辺の年寄りは~平気でマシンに近寄ってくる・・・怖いモン無しじゃワイ















しばらく雪をかきながら上っていくと・・・今度もじいさん「いつもいつも悪いねぇ~ ボランテイアでかいてくれて~  しかも何度も~ すまんの~ ありがとナ。」っと言って「これ御神酒ダ!」っと言って差し出したのは酒   もちろん乗務中飲むわけにはイカンが(笑



「大雪渓」という白馬の酒  若い頃白馬に住みついとったおらにとってはうれしかったダス(涙
 

 

っつうかなつかし~~い!



















キャビンの真ん前に突っ立てておいた訳じゃないダス(汗


 

最後に来たのがこれ↓  これってなんだかわかるのか?   賢い諸兄ならおわかりダスナ~
 そうっす  ししダス
 















冬はこれに限る  「しし喰ってくれ」っと言って差し出してくれたのは、いのししの肉
これも自分地を除雪機でかいてたじじいが手を振り他の人と同じように、目の前に飛び出してくる  これじゃから明るくなっての除雪は命がけなんじゃナ  
 んでもありがたいの~  ここイラ辺のじじいばばあはみ~~んなこんな感じ(笑

これで今夜の酒と肴をゲット~!!

 

もちろんその日の夜にはおらの腹ン中に入ってしまったワイ

 















おらの夕飯白菜の漬け物に大根付け・・・桶から出してくると、ともに凍っているのでしみる~っ! 氷を喰っているようなもんじゃ  がりがりしゃりしゃりっと・・・
しかしそれがうんまいんじゃなあ~







 



 
















17時間マシンに乗っていて、降りたのはションベンと飯  それと、家の周りの雪かき
それこさ~ フル活動

いやああ堪能したなぁ~  っつうか・・・ほとほと疲れたワイ  昼間はえらいっ(涙





して~~ここイラ辺の積雪は・・・・
 
                    32cm
 
この後も降ったので、33cmじゃった






翌朝のこと

 松本が雪が多いと聞いたので、見に行ったっというかおっかあの用事に付き添い っつうかあっしぃ~君 で松本まで

 

















 さすが松本  全国で一番積もったらしい   
49cmと言っているが、子どもの言うことニャ51cmはゆうにあったっつうんじゃナ
おそろしい~
 
塩尻市広丘駅も


 






                      郷原街道も



 
  全然かんけぇ~ねぇ~が、エプソンも


 










    国道19号も   中央分離帯の雪かきをするどっかの会社の人たち


 
っで 車関係の写真は・・・?っといわれても・・・(汗   軽トラは~こんなん



 













他のは~自動車屋の車も  み~~~んな雪に埋まってしまったワイ









 

さ~~てぜんぜん関係ないが、近くの学校の駐車場をかくときが一番楽しい
まず真ん中にずど~~~んと一発あけてそれから左右に振り分けて・・・
小細工するんダス   やっぱ30cm以上になるとかいてて楽しいねぇ~






 

                さて 今回の除雪
  この時期に降る雪はしめっぽくなってくるんじゃが、全然しめっぽくない
    サラサラじゃったナア~







  そして燃料:80㍑くらい使ったかなぁ~もう少し使ったかなぁ~?    

         
      1諭吉以上、それにぶっ倒れるほどのリキ入れてボランテイア・・・・か?
   よ~~~わからんが自分でもオバカサンしたかぁ~って思った1日じゃったワイ
 
     





     突然の大雪  ついついうpしてしまったワイ

          駄文・長文に最後までお付き合い下さりありっと~!




                     おしまいおしまいおしまい

Posted at 2014/02/10 04:45:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | CAT | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation