• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2017年05月26日 イイね!

どうでもいいことじゃが、ちょいと林道を (ジムニーJB23-w)5/26

どうでもいいことじゃが、ちょいと林道を (ジムニーJB23-w)5/26

先日メガのミーテイングの際 せっかく来たのだから林道でも走るか?

っと提案したのじゃが、ちょいっと心配になり取りやめた経緯がある林道

それは木曽の「奈良井宿ー薮原宿」間の鳥井峠を走る元国道19号線

現在は当時のままの未舗装酷道である。乗用車でも通れないことはないが、多分腹わた擦ることになるだろう  できれば軽4駆以上メガクル以下の車両が適当かと











ここは奈良井の駅北側

っで早速ジムニーでチャレンジ  北側から進入し駅前に来たら右前方戻る格好の道に入る  ここの道が狭くてメガだときついと思う




   実は2週間ほど前に、なんと無謀なるミニキャブで一度チャレンジしたのジャ














  そん時はとんでもないところに入り込み、危うく崖下に転落するところじゃったワイ






二百地蔵は見ておくと良い所























 


























っで今度は間違えずしっかり走れたのジャ





道自体はきれいで、しかも平らなところが多いので走りやすでしょう
























 


まだまだ春が来たばかりのこの林道、大変気持ちの良い道ジャッタ










もし来られるなら、是非とも4駆がエエナ 


















車高の高い車でないと、きっと所々大変ジャナ














それは道路に雨水を崖下に逃すように溝を切ってあるので、それを越すときに腹を思い切りすると思うんじゃナ












一箇所大変きれいな見晴らしの良いところがある   先に見えるのが
中央アルプス駒ヶ岳2956m





ほんとパステルカラーが何とも言えんくらいきれい!
















こんな道のんびり走るとエエな~





おらが走ったときは、まだミツバツツジが咲き始めたところであったダ





























大部走ると途中に峠の茶屋(今では休憩所)があり、遠く奈良井宿を見る



























最近は木が生い茂りなかなか見えんが、ちらっと奈良井宿が・・・






その峠小屋から100mくらい行くと5差路がある 左へ行くと車両進入禁止  遊歩道になっている  昔は行けたダ












  



それは御六櫛用のミネバリという堅い木があり、その木の保護もあるためと聞く

































っで車は道なりに直進して下る

















途中峠から来た遊歩道と一緒になる  間違ってもここに入って行かないこと  ジムニーなら行けるが、それはそれは大変なことになる  信濃路遊歩道の一部ジャカラ





舗装が見えてきたらそろそろ終点

















さらにまっすぐ下っていくと「薮原宿」に入っていく




中央西線の下をくぐると・・・

目の前に見える造り酒屋 「木曽路」  いらぬ事ジャが ここの店主若くて美人なお嬢様まだ未婚と聞いているが・・・ 酒好きな若者なら一度拝んでおくことも良いかも・・・(爆



















好みにもよるが、ここの村の人は結構この酒を飲む
















「奈良井宿」は超有名なので写真を載せないダ  お隣の「薮原宿」も奈良井ほどではないが、古い建物も少しはある  

特にここ木曽路の宿場は「出し梁」作りといって、2階の方が道にセリ出しているのが特徴ダス それと格子が狭い 京風というのか京文化が色濃く残って居る宿場が多いのダナ

っま そんなこんなで最後までよく付き合ってくださったナ ありっと~~~!



       
では  また










     
おしまい  失礼しました・・・!!


































Posted at 2017/05/28 23:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2017年05月16日 イイね!

何となく「 第9回飛騨高山オールドカーの集い」 (いろいろな車)5/14

何となく「 第9回飛騨高山オールドカーの集い」 (いろいろな車)5/14















今年はスズライトでエントリーしようと思い事務局へメールを送るも


返事無し  諦めてカメで見物に







上天気!












やはり本日も写真中心に見てくれぃ!




ここ何年か天気に恵まれている集い 先日も大変いい天気!




入り口には毎年恒例のこの車種 よく遠くから来るわ





















そして珍しい230の2ドア  おらも乗っとったが、55ナンバーはエエ~!






側車付きも出展 こういうのっていいねえ~



















黒のコスモ!初めて見たダ! いるんじゃなぁ~ 勝負黒!









どちらかというと軽がごろごろいるが、スズライトはおらん!

















TFも居なくなったなぁ~









オリジナル塗装ならすんごい車 純正色と見たが・・・





















ニーバ いつ頃んじゃかな~?





この車こそ最近滅多に見ん  X1-9!  昔は安かったのに・・・  



















こちらのギア~さんも 見ん! 極上もん 昔ほっしい車じゃったナ






っこのメッキも今は 見ん! 7!
















毎年のことながらホンダ軍団










ただ毎年参加していた赤いシルビアが見あたらず、残念な思いで帰ってきたダ じっちゃ年で寝とるかいなぁ~・・・







あとは 番外編  駐車場にいた車達ダス




















大金持ち軍団

















一時乗ってたスペシャルシックス






















こんなかわいい痛車も居たりして~









でも これってなんか笑えちゃうエエ車(ミニのトレーラーダス)


























下の土の駐車場にも山ほどの車が・・・



おともだちでしょうか?









下の駐車場も巨大  ここの集いは是非一度来てみる価値があると思うな

参加要領がアバウトな面がありそれもエエかも・・・?


これだけ大きいイベントなのに(参加台数138台)当日飛び入りOKだって!



来年はチャレンジ・・・ダスナ~ ただし昭和車以前だけ


















今年の参加車両はやっぱノスジに比べてもたいそう濃い


   車両を見るだけならこちらの方が断然楽しいね

  


そんな気がした「集い」であった







                      

ではまた
















                    
失礼しました









Posted at 2017/05/20 08:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2017年04月29日 イイね!

Gulf ながのノスタルジックカーフェスティバル2017

Gulf ながのノスタルジックカーフェスティバル2017



Gulf ながのノスタルジックカーフェスティバル2017


今年はいろいろあり、ただ見学に行くことにしたダ

家を出る瞬間におっかあに呼び止められ、用事を承り上田まわりで長野に向かう

っで結局着いたのが、12時半ごろ

Mウェーブ入り口の信号曲るときから目を付けていたいつも止める場所は・・・・?



空いている   よっしゃよっしゃ っと思ってMウェーブの入り口に行くと

・・・無理に出ようとするジジイが入り口をふさいでいる(怒

無理やり入ろうとすると後に並んでいる車もなんとかちょいとずつよけてくれ

っでいつもの本通りMウェーブ入り口の信号横の空き地にで~~~んと!


こんな時メガっていいな~~~って…(汗



全体会場は・・・・な~~んか今年は寂しい感じ・・・

おらも参加してないし、なんとなく車もつまらんものばかし

っで今年はおらの気になった車のみ写真うPダス

っではご覧あれ~~~ぃ



























おらはバイクはメグロかBMのR-25 これ以外はほとんど興味なし
強いて言えば、エルシノアあたりならなんとか・・・


















この車もステイングレイなんか好っきだすナ~







これはおらが車という物に乗った最初の車ダス

カローラ1200CC4ドアデラックスすばらしいコンデイション















与太8も好きだけど、どちらかというとこっちの方が断然いイイナ~







わけのわからん電気自動車  イラン



















っでご存じ 時計のような精密エンジンといわれた本田のS800クーペ

奥にあるのが、S800Mクーペ







こういうのもエエかも・・・







今年も松本の人 ダットサン800 じゃったと思う
儀式をしてからおもむろにエンジンを始動し、何とか走るその姿は
なんとのどかなこと





      


今年はどうも今ひとつ盛り上がりに欠けたノスジじゃったナ




    では  また




失礼します。











Posted at 2017/05/08 08:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2016年10月17日 イイね!

仕入れ  (ランドベンチャー)10/17

仕入れ  (ランドベンチャー)10/17















仕事で仕入れに新潟まで


片道約300㎞ 

もちろん下道だけで


高速は使わんっつうか仕入値段を抑えるために



リッター4㎞しか走らん愛車で行ったダ



今どきの4㌧ならリッター8くらい平気だそうだ





っで新潟について連絡を・・・

しかし相手の携帯の番号間違えて控えており相手が出るわけなかろう


ったく~~~っ!



なにやっとるだか・・・情けない


  っが


丁度家に息子がおり、パソコンで調べてもらいすぐ再ダイヤル


すると相手が来て無事お取引終了













その車

今度はランドベンチャー13年式 ちょいボンネットが色剥げ有り






それは置いといて、ATのJB23Wが欲しい方からの依頼




何とかこれも売れればよいのじゃが…



はたしてきにいってもらえるのじゃろうか???





ホントに売れるのか・・・?













   っで   別件






日曜日きれいなトラック発見

とにかくきれい  背面が全面ステン

これがゆがみが無く、とてもきれいに絵が写り込むんじゃナ

びっくらこいた  ゆがみ無く貼ることは、ぃっちょ前の職人じゃないと

難しいらしい 

 こんな車の後ろについたらつい写真撮りたくなっちまうナ

このトラックの背面にきれいな風景を映し出すのはもう少し後かな?

まだまだ紅葉には早いな~~~

もう少し後になるのかな?





ちょい忙しくなってきたおらじゃった

じゃから最近はブログも中々書けんワイ  





 すまんの~


今月からは多くて毎週月曜日にうpできればしますダ









こんなところですみません・・・

突然ですが、ウニオフ当分やめます!
  


っつうか企画したり考えたりしてる時間無くなってきたワイ

参加して下さるウニファンの方々 すんません

おらの車も調子悪いし誰か進めて下さい・・・(汗

スンマセンダス


ちょいマジ  仕事頑張らんと生活が厳しくなってきたワイ(涙





















    では   また

               おしまいおしまいおしまい




















Posted at 2016/10/17 14:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2016年09月19日 イイね!

ちょいと大平宿まで (ジムニーJA22W)9/19

ちょいと大平宿まで (ジムニーJA22W)9/19











 
最近 林道を走ることが多くなったような気がする
 

まずはいつもの7で食料と水分補給を!










っで 国道256号線を東へ

途中で県道8号線を北へ山道をどんどん上る




すると木曽見茶屋に出る

ここはその昔、飯田方面から来た旅人が、初めて木曽谷を見下ろせる場所にきて、一安心・一服してさらに、地元の蘭(あららぎ)地区へ降りて行くのであった

その場所である   確かおらたちの若い頃はまだここにある茶屋は営業してたダ

 













昔は木が少なく、もう少しよく見えたはずじゃが…




 














斎藤茂吉もここを通った   昔はあらあらぎ村がありその下方に吾妻(あずま)村(現妻籠宿のあるところ)そして読書(よみかき)村(現南木曽町・南木曽駅のあるところ)に通じていいたダ







 


 















その木曽見茶屋をさらに上ると、峠のトンネルがある

すんごく気持ち悪い感じがする




昼間でも なんか暗そうで、ジメジメしている感じ













おらあんまり好きじゃない所

















そのトンネルがこれ↓↓











 



 



このトンネルあたりが、標高1300m位か?








っでトンネルを通ると下り











 
  空気はもう秋

















中には色付き始めている木もある








途中「う~りんぼ~」が道路を2頭走っていたダ


相当山ん中だということがわかると思う・・・



しばらくすると大平宿到着



















この家の右側から部落内に入る道がある



もちろん車乗り入れ禁止!



ただ住んでいる人というか、関係者はOK



この道を下っていくと、宿場内の各家家が見られる


おらの行った時はすでに真夏のシーズンは終わり、観光客は一人もいなかったダ


ただ入り口の家に居たおばさんに聞くと、先ほどまではすんごく人が多かったそうな   

















昨年来たときより、さらに荒れているような気がしたが、こんなもんなのかなあ~・・・?




整備されていれば、きっと素晴らしい宿場町なんずらナ~

 


 





 




妻籠宿のように、街並み保存に昭和40年代後半から取り組んできた所と、ずいぶん遅れて保存し始めたところでは、極端に差が出てしまう 

















車の中から残されたこの宿場町  どのくらい持つのだろうか心配になってしもうたワイ







宿場を後にして、飯田市に向かって少し走ると
飯田峠があったダ


よっく見ると、標高1235m




















っで車の高度計見ると・・・・


ドキッ!1290m  偉い差があるなぁ~なんて言わない   よくぞそこまで割と近い数値出せたもんじゃ・・・・って褒めんといかんな~(笑
 


















っで帰り道から見えたダム

名前は・・・シランダム(汗

















っで県道15号線を走っていると・・・

それはそれはきれいな夏の空

夕方に近かったせいもあろうかと思うが、エエもん見られた~
















拡大するときれいかも





そして道の駅「花の里いいじま」まで来てもまだ夏空

ええドライブになったワイ


 





















    そんじゃ 


            おしまいおしまいおしまい









                       では また




         





Posted at 2016/09/26 21:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation