• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2013年05月17日 イイね!

ウニモグ再生への道ー第6部 ウニのタイヤパンク直し???5/17

ウニモグ再生への道ー第6部 ウニのタイヤパンク直し???5/17







長い間・・・といっても3月頃から始まった記事






あんたも好っきやな~~~  毎度ご覧に来ていただき  ほんにありがとうございマスダ


 

















 さっ 一応動いたからOKなんじゃないの~?  と言う声が聞こえてくるが、悪いところは山ほど有る







ちょいと書いてみるかな・・・?

 1,電気系統
    こりゃあハーネス作った方が早いワイ・・・と修理屋のM君言とった
    ヘッドライトに作業燈・回転燈・車幅灯・ウインカ~製作・
  方向指示器は黒くテープでとめてあるダ だって台座が腐ってないんジャ(笑
 2,排気ブレーキ
    動かん、固まってるから・・・しんどそう   ちょいとハンマーで思いっきり殴ったが、鉄板が凹むだけで動かん(大汗

 3,マフラー
    半分より後半切れて無い (・・・・汗・・・・

 4,補助等
    作業燈(HID化)・フォグランプ増設

 5,タイヤパンク修理
    修理屋が困りいやがられるタイヤ 12,5×20 12PR イイタイヤ履いているんジャナ


 6,イグニッションキー鍵屋でキーを作ってもらう
    これがないとドアロック出来ん(15000円位か?)


 7,スイッチパネル製作
    スイッチ類が大変多く、一つにまとめたらどうかと思うダ










 8,バックミラー製作
    以前乗とったウニモグにもやはり大型用ミラーかっこよく作ってもらった経験から、こんだ自分で作るダ  現在左側無し
 
 9,スピードメーターケーブル交換
    なんぜかぶち切れとる  スピードがわからん・・・でもなくてもいいが・・・
    なんせ30kmも出れば御の字 普通60kmはでるが・・・・(爆

10,エアホーン増設
    せっかくエアーがあるからもらってラッパをつける

11,小物交換
    ブレーキオイル交換・オイル交換・ファンベルト類交換
    ラジエターキャップ交換・クーラント交換・

12,荷台の松の木移植(爆
 

以前にもうpした画ダス

←赤松とネコヤナギの木がはえとるだ






  どうする~?  本当は荷台の「松の木」に困って居る訳じゃないダス(笑







  ほんとに一番に困っているのが、「ヘッドライト」 これがないと整備不良車でお縄ジャナ


こんな感じでほとんど悪いところだらけじゃなあ~







っで 今回はまず「タイヤのパンク修理編」ダス   

 そもそもなんぜ 「タイヤの修理」なんかやる羽目になったのか?き~~っと気になっとることでせぅ

実はこんな事があるのダス それは 一応走られるようになって、喜んで道の駅に行ったんダス

そん時大変気にくわん現象が起きたんよ  後ろの方で、ガッタンコガッタンコしてうるさいし、乗り心地は最 悪状態   何が悪いのか見たけどよくわからん
だが一つだけ4本のタイヤの中で不自然なタイヤがあったンス

よっく見とくれ 何が変ダスか?






 


そうダス タイヤのパターンが1つだけ違うだ 多分コレダと思うんじゃナ
右後ろダス

そう思うとタイヤの変更をすればよいダス 
ありがたいことに ちょうどエエスペアータイヤがころがっとった
して~そのタイヤを履こうとすると・・・     何とパンクしているだ
 
しゃーないからパンクを直しに持っていこうと思ったんじゃが・・・

修理屋はいやがるんよ  タイヤ見ればわかるが・・・20インチなのに一枚モン
大型はタイヤに両側からリングが入っていて、簡単に取れるようになっとるンジャナ

っがこの20はトラクターみたいに一枚モンだそうだ  だから力仕事になってしまうんじゃな・・・   仕方ないから タイヤのパンク修理は自転車や一輪車のパンク修理以来じゃなぁ~なんてつぶやきながら自分でやってみようと思ったんじゃ


あれは・・・確か~30年ほど前のことじゃった~     パンクしたもんでタイヤ屋へ持って行ったらだめだって断られたが、なんとか頼み込んでやってもらったことがあるダ   確か2人で2時間以上かかったって言われ3000円とられたことあったダ  して~「2度とやらん!」っと怒られたワイ




じゃもんで   男だろ~当たって砕けろ~~~っなんて思ってナ
 

すると、や~~~ぱ大変!

まずはエア~抜き
  修理屋でもまずエア~抜くからやってみるダ
 


っでもって次に大ハンマ~準備

 


ひたすら周囲をなぐるが・・・・・ウンともスンとも言わん
大汗かきながら30分位 休み休み殴る  そのうちにやめりゃあよかった・・・・
 

すこーしビートが落ちてきたダ これくらいになると 何とか頑張ろうという気持ちになるダ  
 
っでご覧のようにバールでこじてボルトをつっかい棒にして中のチューブを抜くダ
それには理由があるダ ビートに本来ならバールを引っかけて取り除くのだが、それができんダ! 古くなるとビートがちびてしまいビリッと音を立てて破れてしまい、それ以上やると壊れてしまうんじゃな  つまりタイヤがパーになってしまうダ すると 1本10万円支払わんとイケン(大汗・・・そりゃ無理な話

 
だもんで少しずつ出していったんよ こんな感じで・・・・

 

結果でかい穴があいとった写真撮ったんじゃガ・・・どこかへいってしもうたワイ

っで使った道具はこんだけ↓



缶スプレーとか缶コーヒーは何に使ったダ?   っそりゃ~缶スプレーはホイールに黒く塗り、缶コーヒーは胃袋に焦げ茶にスプレーしたんよ(笑
っでこれじゃあ直る訳ナイッス っそう!パッチの袋の写真忘れとった 本当は自転車修理用のホットパッチの袋があったんじゃが~・・・

戻しは今やった組み替えを元にやっていったんじゃガ・・・・それはそれは大変じゃった・・・2度とやりたくないなぁ~・・・・おらタイヤ屋じゃなくてよかったダ  ホントそう思うんじゃな


っでもって完成パーテイーでもやらんとイカンと思ったんジャガ・・・・・

組み直して空気を入れると・・・・シュ~~~~~~~~~~~~~~~~~っと





おわかりダスナ゙・・・・・(大泣

朝からはじめて、昼になってしもうた・・・トホホホッ 半日やってもこれだもんなぁ~~


黙ってタイヤ屋へ走ったんじゃな・・・・そのタイヤ屋今だに返事無し・・・(爆



これがウニのタイヤパンク直し顛末記じゃ~  ウニモグ再生なんて・・・・完成するのは・・・何時になるんじゃろ~~~





  ホント疲れるんじゃな~   修理ってさ~ これが好きだって言っとる人間の気持ちが知れんよ(大爆






まだ何とか動くに様になった頃の試運転の図ダス 

 




  つまり~~~まだまだい~~~~ぱい あるんじゃなぁ~

 ホント今あるのは動く・・・と言うことだけ、だからとにかく

電気関係はなんとかしんとトンネルん中や左右方向指示器なんぞ困っちまうじゃな


    



        本日これにて終了・・・・・・・!!!!



         どうしよ? やめる?いやいや暇そうに見て笑ってる諸兄が 許さんか・・・(爆




      とりあえず他のネタも少~~~しあるから そっちうpするダ


           いつも長いブログ読んでいただきありっと~~~



                          おしまいおしまいおしまい



                 じゃ  また~~~~ ウニモグ記事はちょいと中断するで・・・






Posted at 2013/05/17 05:27:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ
2013年05月15日 イイね!

ウニモグ再生への道ー第5部 エ~~ッ! っこんな事だったん?  (ウニモグ406)5/15

ウニモグ再生への道ー第5部 エ~~ッ! っこんな事だったん?  (ウニモグ406)5/15 





ちょいとお客さん・・・怒らんから正直言ってみな?
いい加減動かさんかいな・・・って思っとるだろ~?

 


 そう?  や~~~っぱなぁ~ おらも人のブログだったら
早ようせんかいなぁ~じれったいんじゃから・・・なんっつう風に
思うわな(笑     







          っで本日のブログは・・・・











車は引っ張り出したが・・・どうしても修理屋へ行くのも腹が立つ、
何とかできんもんかと推理・修理・ばらし・・・を繰り返すこと久し・・・




エア~タンクの水抜きバルブから始まりレギュレーター、それにネットに書いてあった
エンジンまわりの水抜きバルブを点検したが、どうもわからん

そんなとき諦めかけて、先に色を塗ろうと吹き始めたんじゃ
 もちろん色なんて無いから、ホームセンターで買ってきた198円のアクリルの黒と白


荷台の横のライン・・・・これをしっかり塗っておかんと怒られるんじゃ・・・と言っても今では日本○路○団なる物が存在しないのだから良いようにも思うんじゃが、一応義理として。 


これで結~構見られるようになってきたダ

少~~~しずつ、下まわりを黒く塗って~雰囲気が出て来たんじゃナ~















タイヤクリーナーとホイルを198円スプレーで












エエ~感じ!
 

下回りと言えば まずタイヤっつうかホイルはヤッパ黒っしょ~

塗るとわかるホイールの良さ






な~~~~んて遊んどったんダス     してフロントまわりを黒く塗り下にもぐって塗ろうとふと上の方を見上げると・・・・  ウッ?





 













見えるかい?黒っぽいアルミのパイプ・・・・よっく見るとナンもついとらん

なんだこりゃぁ~??????      パイプが切れているダ

おっかし~いなあ~なんて思って見ると不自然ではないが、なんか気になる
この写真ダス



っでもって周りを見るが、それらしきパイプはない??????不思議??

太いパイプに直角に付いている細いパイプを見ると・・・・ひょう~~~~っとしてこれが・・・・・・うっ 動く!!!!(大汗 




 まっまさか・・・!!!!アルミのパイプについていたビニールパイプなのか?
触ってみると別に太いパイプに接続してある訳ではなく、ただ単に直角に付いていただけ  パッと見にはまるで太いパイプから生えているような感じで、全然違和感を感じさせないダス
 



















ったく~      早速アルミパイプにつなげてみるとばっちぐ~~~~

サイズ的にもぴったり  取りあえず、そのアルミパイプを追っていくと・・・・





な~~~~~~~んと エア~タンクへ・・・

「ひょっとして~・・・・・・」 「ばんざ~~~~~~~い!」

涙が出た事よ  年取ると涙腺が揺るうのうての~


それからというもの、エア~がおもしろいように貯まったのは言うまでもないのじゃ








「やったねぇ~~~~!!」

たまり始めましたダ  どれだけこのシ~~~~ンを夢見たものか・・・・マジ涙が・・・涙が・・・ちょちょびれたわい(感動涙

もちろん7.35kgでOK うれしかったねえエ~~~








この日をどれだけ待ったことか・・・や~~~~っと来た~~~~っ!





即走りにいったんじゃナ・・・うれしいうれしいでサー 

近くの道の駅までいったんじゃが・・・




なんか変なのか結構注目を浴びたね






そんなかの一人 ハイエースに乗っていた人が来ていろいろ話したダ  なつかしいらしいダ


それでも何とか動き、とりあえず移動できたと言うことは、なにものにもかえがたいものだったのダ

                       おしまい







 

    な~~~~んちゃってエ~~そんなに簡単に終わっちゃあっけないずら~?

 
            大丈夫 ちゃ~~~~んと まだ続くんダス






        jeebu氏はじめシン氏 まめろー氏 hiro(^・^)/~氏 おっとぉのSAFARI氏
         ブディ氏 ギョピ氏 等々その他たくさんのかたがたポンコツの動く所を
           過大に期待していた諸兄様へ

            一応動き4駆もデフロックも作動することを確認いたしましたダ
               んだもんで年寄りのでっかい肩の荷がすこ~~し
                 楽になりましたダ  ありがとうございましたダ

                   そんことここに報告させてただきますダ



            とりあえずめでたしめでたし・・・ということダス・・・かな?(笑








                         じゃまた  金曜日!


                   おしまいおしまいおしまい

                                        


Posted at 2013/05/15 04:51:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ
2013年05月13日 イイね!

ウニモグ再生への道ー第4部  も~~っ腹立っなぁ~!(ウニモグ406) 5/13

ウニモグ再生への道ー第4部  も~~っ腹立っなぁ~!(ウニモグ406) 5/13

ウニモグシリーズ連載  第4部うpシマスダ
以前のウニ記事も回数に入れたので、番号変更になっとるが、気にせんといてくれ

あんま興味のない人や、外車嫌いの人、ベンツ嫌いの人
トラック嫌いな人などは、軽~~くスル~しとくれ!

読んでもつまんないダスダ(笑




んだが、「第1部失敗の巻き」なのに、変わったた人が多いんじゃなぁ~
結構な人が見に来とるんじゃなぁ~ これにはびっくらこいた




じゃ 第2部の始まりだよ~~~ん













 コンプレッサーは回っている ・・・がエアーが入らん!(怒 

  あったまにきて   エンジンをかけ2駆のまんま とにかく動かそうと思ったんじゃが・・・
雨は降ってくるし・・・2駆なので前輪の抵抗がでかいとどうしても動かん!

ったく~~~  そのうちに後輪はだんだん土が掘れて埋まってくるし・・・



















写真見てわかるじゃろ?これ前輪ジャガたったこれだけで・・・・2駆だと脱出できん  

 信じられん事じゃが、事実ナンじゃ(泣  天下のウニモグダスヨ~~~(大泣


出れんっつうことは、しゃあないから~ 強制執行させてもらうだ!
「カメ!出番だぞ~!!」  「おおお~~~~よ。 待っとったわい!」
「っでも 直角だぞ~!いけるか?」 「こら!じじい!俺を誰と思っとンジャ(怒! それよかワイヤーの心配せーっつうの」
「カメ! 12mmしかない」 「上等ジャイ ちょい細エーが、それでエエ~」

 っということでおら一人でワイヤーかけて、ウニを引っ張り出したダ もちろんウニに運転手はおらんかったダ





















この状態で引っ張ったダ カメ側から見た図



















ウニ側から見た図




この状態で引っ張ると・・・勢い余って、カメに激突・・・・?大丈夫大丈夫・・・と言い聞かせてエ~    怖ッ














カメはエエがウニは引っかけるところがない ジープみたいにフックが無い

じゃもんでご覧の通りアタッチメントのアダプターに引っかけて、いざ引っ張り~~~イ

さすがカメ 1㌧トレーラーを当たり前に牽く力持ちじゃモンな

「どうだいじじい?」 「ありっと~ さすがじゃなカメ」「そうでもないさ わかりゃいいわかりゃ」








そこまではよかったが・・・・・




 え~~~~い!やめじゃ やめじゃ~~~ !車は出たが、ヤッパ動かん車なんて車じゃないダス  くそたれ~っ!!  よっしゃ~ 男は引き際が肝心じゃあ~!
男らしくやめてまえ~


っと言うことで 今日はここまで!   あ~きらめた・・・今日はここまでエ~ 




  っでもやっぱ腹立つ~ せっかく引っ張り出したのにイ~  腹いせに 何してやるかぁ~・・・?

っと考えた末に思いついたのは、せめてもの慰めに昔のきれいな(?)ウニモグにしたいもんじゃ・・・・
動かんような車じゃ車じゃない!  ふんじゃったらとりあえずきれいになったウニにしとこ・・・
って思って 洗車することに決めた







         車を洗った  20年ぶり位だと思うダ
      買ってから今まで一度も洗ったことなんてなく 大~変だ

     さすがすごいことになっていたが・・・・  それはそれ 磨きはじめりゃそれも楽しいってさ





そうそう  しっとるかい? ウニはボンネットだけはずせられるんじゃい!



っで整備性は急に良くなったりしてエ~(爆






どや?エエ感じだろ~!
 


 さびさびだけんど、昔はこの色じゃったん・・・なっつかしい~な~











 

←befor

 






         after
          ↓















 





      ご覧下さいなこの車  信じられんほどになったろうって





    っと・・・どこからともなく 声が聞こえてきたんじゃナ



「おい!ウニの兄イよ~っ  ホント久しぶりじゃなあ~一皮むけてエエ男前になったなぁ~。 これじゃないと兄イらしくないなあ   よかったよかった!」
「おうよ!カメよ~!やっとジジイも気ぃ入れて直す気になったらしい。ったく~CATが来たらおらのことなんかほっとけ~ってな感じ・・・で~~~ 腹立つんだよなぁ~あんジジイ!」
「こら~っ!じゃかしいっ!おらなんぞ~~~このままじゃあ荷台が腐り荷物積めんようになるわい。すでに穴があいとるっつうに・・・ひで~もんだ!」
「わかったわかったフォワーッドの旦那。おらの方が先に手~~入れてもらえそうだから、まだありがたいってことよの~。 」
「わかりゃいいっつうに・・・」
「すんませ~~ん。私も話しに入れて~。」
「っるせ~!コースターの4駆なんて若いモンの出る幕じゃな~~い!」
「大体お目ーがこの家に来てからっつうもののろくな事無い。おらは家追い出されて雨ざらし。動かしてもらえんからクラッチ張り付いてしもうたり・・・ブレーキオーバーホールしたり・・・フォワードは結構たいへんなんじゃ~」
「おらもそうだそうだ おらもわざわざドイツから来てこんな雨ざらしの苔むす湿気の多いところで余生を過ごすなんて・・・なっ涙が・・・国さ けーりたいダス」
「おらだって普通だったらメガ様と言われエアコン付きの一等地に住んどるのもいるのに・・・」


   ・・・・・

「ハイ・・・私が悪うございました・・・・・(涙」

「わかりゃいいんだジ~」
「お前なんか屋根付きの乾燥してる所でのうのうと暮らしてやがんの・・・」


   ・・・・・・





   な~~~んて話が聞こえてきた最近





 雨ざらし軍団からしっぺ返しが来ないうちに・・・なんとかみんなそれなりにしないと・・・・




                  よし! 何とかしよう・・・!






 「ここだけの話だが カメよ~ じじいお前の場所に屋根かけるらしいってよ・・・今年中に」「マジかよ~!!」「おらの家なんかいつになるんやら・・・(涙」
 
この感じで2台並べておくと、ほんと何しゃべっとるのかわからんが、聞こえてくる様な気がして・・・(アセアセ








   ウニを引っ張り出したから、仕方ない修理屋まで持って行こっか~!

      っでも・・・自分の力でなんとかしたいしなあ~~~
       
                     っと強く思うジジイでしたダ








                  おしまいおしまいおしまい


                              じゃあ また~






   ここだけの話だが・・・今回の再生には、ここまで来るだけでも結構時間がかかっているじゃょ
 チョビチョビためて書いとるんでひょっとしておかしいとこもあるかもしれんが・・・っまっ 年寄りと思ってご容赦を!

  次回はもちっと進むと思うダ  期待せず待っとってくれぃ~



                  水曜日 ・・・  オッ楽しみに~~~~~!!


Posted at 2013/05/13 05:00:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ
2013年05月10日 イイね!

ウニモグ再生への道ー第3部   エア~入ってくれよ~!(ウニモグ406)  5/10

ウニモグ再生への道ー第3部   エア~入ってくれよ~!(ウニモグ406)  5/10

本日よりや~~~っとウニモグシリーズ 連載にシマスダ
以前のも入れて第○部と書いていくので、ご了承を

あんま興味のない人や、外車嫌いの人、ベンツ嫌いの人
トラック嫌いな人などは、軽~~くスル~しとくれ!

読んでもつまんないダスダ(笑




仕事が早く終わったので、天気も良く何かウニモグが呼んでるような気がして
よっしゃぁ~って気合いを入れて、まず冷静に考えた
 

歳だからと~んでもない考え違いしとるんじゃないかって・・・








  ↑この写真はバンパーに付くアタッチメントをすべてはずした状態  こんなにカッコよかったんだ~



してコンプレッサーは、エア供給するためのもの、っつうことは何らかの力で圧縮している
・・・となると、エンジンで回さなければ力はない   な~~~んだエンジンについてるんじゃん(笑

そうだそうだエンジンのまわりにある(当たり前ということがどうしても思い出されんかった)(恥

馬鹿らしいんじゃが・・・年取ると当たり前のことが当たり前にならんのじゃなぁ~

してボンネットを開けるすると自信がないが、多分これはオルタその下にあるナンかちっこいモン
・・・これはなんじゃいな?・・・ってよく見ると、多分わからんがコンプレッサーじゃないかと・・・
してエ~よっく見ると・・・・よく見ると・・

ガ~~~~ン・・・・













  ファンベルトがだる~~~~ん・・・

最近真っ暗闇になることが多いが・・・
おらとしたことが・・・・情けなか~~~~



こりゃ当たり前じゃわ  っとたるみを取ろうと・・・・・・



まずアタッチメントをはずし、腹下からしかけようととにかくばらす

スノープラウのアタッチメントを持とうとするが・・・・・・


それはそれは年寄りには非常にこたえる

重いんじゃナア~鉄の固まり50~60kgゆうにあろうか重かった

























まだコンプレッサーのネジが見えん
してもう一つ取る   たまらんんああ~



して今度は腹下からのぞくと・・・・・  まるっきり見えん

仕方ないから最後の手段プロと同じようにじゃまなものは取る
オルタを取れば手が入るかも知れん・・・・ラジとれば多少やりやすいだろうが、クーラント入れたり大変ジャからやめ!






















オルタ取り終了っつうかネジをとってどけただけ  んでも、かすかに手が入るくらいは穴が開いた これまでに3時間  たいへんじゃなあ~

オルタも元通りに直して・・・っと




してなんとかや~~~~とファンベルト締めた  ときすでに6時半・・・エンジンかけたいが、明日ジャナ





































そしてまたもとどうりに組み直し・・・
それにしてもほんとウニモグってエ~ 整備性ってあんまよくないのか良いのかわからん  何かをはずさないと手が入らんことが多くて・・・・
やっぱ あんま整備性がよくないっつうことか~・・・  




















  っで日が変わり天気が悪く北の方では雪が積もり大雪警報が出ているところもあるらしい  

そんな天気の中どうしてもエンジンをかけて点検しなくては気が済まないので、今回はカメムシのバッテリーをお借りして、スタート!

にこにこしてメーターを見るが・・・・・・・・・・・以前と同じ やっぱり針動かんし、もちろんエアーはたまらん・・・・







                         ・・・・・・がっくり・・・・・・







           おしまいおしまいおしまい

                   続く

            

                       
                                    じゃまた  月曜日おじゃましますダ



Posted at 2013/05/10 05:05:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ
2013年03月29日 イイね!

ウニモグ再生への道ー第2部 エンジンが・・・・ かからん・・・! ガクッ (ウニモグ) 3/29 

ウニモグ再生への道ー第2部     エンジンが・・・・ かからん・・・! ガクッ (ウニモグ)  3/29 


 う゛ぇ~っ



   「 なんだ~っ!    また ウニ日記か~っ 」    つう声が聞こえてきたゾイ





そう言わず(汗
一日おきに書いてるブログでも年とりゃあ書くこと無くなるんじゃ 悪いな~!




























 さて先日ドアハンドルをパイプレンチで殴ってやっと開けたドアから中に入る

して反対側のドアをこじ開ける   たまらんな~  外にほったらかし13年はきつい・・・ダス!




















っで今日の目的は・・・とにかく エンジンをかけること

うまくいったら動かして試運転してみること できれば久しぶりに そこら辺少~し乗り回したいんじゃナ


まずはバッテリー  多分死んどると思うんじゃが・・・ 






















案の定死んどったダス ・・・というよりバッテリー無かったダ(恥
 
仕方ないので、ジープから一丁お借りして~


っでジープのバッテリー(115A)をつないで・・・・



動かん うんともすんとも言わん
っでもって本日はこれまで・・・・ダス





で次の日また挑戦
冷静に考えると セルは何とか回る エンジンがかからんということは・・・・燃料が行ってないことだ  これに気づいた(遅すぎ・・・汗)


っでまずエア抜き、今までやったこと無いOMエンジン ポンプらしきものを発見 してすぐネジを緩め
ポンピングするが・・・そう言えばどこからエア漏れるんだろう????



おらも歳ダナぁ~推理できんようでどうする?
っつうことで適当にポンプ横にあるネジを回してもう一度ポンピング
すると燃料が出てくる それならエンジンかかるわ~なんて喜んだのだが・・・
やっぱかからん




してまた推理  本当に燃料が来てるんだろうか?   ってことで燃料ラインを追うと・・・
そうですストレーナーがありました 

 ひょっとして・・・これっ?  っなわけないだろう?


って掃除すると ゴミだらけ   やったぁ~ ひょっとしてこれだったりしてぇ~




して~もう一度セルまわす・・・・

っでもやっぱかからん

 もう一度  ウルウルウル・・・プスンプスン  



オオッーーーーーッツ!!な~~~んかかかりそう~~~~




だが、  それだけ・・・・

ご愁傷様ダス


けど めげん!も一度チャレンジ!  ポンピングをまずていねいにぃ~    あぶくが出とる
よっしゃあ~

でもだめ 4気筒のうち2つぐらいしかはぜとらん 仕方ないからあきらめっか~
なんとかすこ~しずつかかりそうだが・・・めいっぱ吹かしてもだめ アクセル戻してもだめ

や~~~っぱだめなんか?



ちなみにお客さん ベンツにはグローなっつうもんはついとらんから~ 今思ったんでしょ?
このおっさんグローかけ忘れてんのじゃないの~?な~んてナ



いやはや  な~~^んというこっちゃ

本日はこれまで



先が思いやられるわw~   


今回はサービスとして ウニモグ足元周辺の写真ダス

っというかエンジンかからんもんで写真でも載せますダ

右側のレバーが今は停止の状態・右に起こしてアイドリング・さらに起こして手動スロットル調整って感じ もちろんアクセルペダルと連動してるダス
 
         



















             疲れたし~、重いし~、がっくりだし~


                         お疲れ様お疲れ様お疲れ様




お~~~しまい! じゃあまた
 


そしてきんの どうしても動かそうと、燃料系バラバラにしてすべてパーツクリーナーで洗浄したダス

そして セルをおもむろに回すと・・・・

どや 左側のちさいメーター700回転示してんだろ? やったね~!


 や~~~っとかかった~!

「すっげ~っ 動いた~  さすがベンツ 農耕作業車製造元 良くできてるなあ~ りっぱ 」っと書くつもりの3日前だったんだが、ベンツはだめだったワイ
左ハンドルのジープのエンジンを20年以上ぶりにかけた時には、一発でかかったんじゃがなあ~ さすが三菱4DR5いいエンジンじゃワイ
OM356だったっけ~これも壊れんいいエンジンじゃが・・・


さて今度は次なる課題が・・・

エンジンがかかって喜んでいたのじゃがぁ~
な~~~んと エアーがたまらん

上の真ん中のメーター全然動いとらん

さ~~ってと どうすりゃあいいんじゃな?
一難去ってまた一難

今度は手ごわいド~























   さて さて どうしようか?コンプレッサ~ってどこにあるんだ~?


 困った困った困った・・・・・・




                          本日これにて 終~~~了





                                   おしまいおしまいおしまい

                         じゃあ~また~




Posted at 2013/03/29 00:41:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 もしブログ更新成った折には、ご笑読くだされぃ!それでは本年もよろしくお願いいたします。」
何シテル?   01/04 17:45
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation