• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2019年05月29日 イイね!

高速ウニって悪路走れるの~?  (ウニモグ416)5/29

高速ウニって悪路走れるの~?  (ウニモグ416)5/29













こういうところ走るって初めてダス

今まで河原とか山ん中の悪路を走ることはあっても、こういう場所を走ることはなかったダ

っで今回はウニの実力を知ろうかと、いつもの修理屋でブレーキ関係や車検をやって頂き

走ったダ

行きにオーバーヒートならぬクラッチヒート?クラッチが使えなくなり

泣いて小休止   クラッチのエアー抜き不良か?

しかし不思議 休むと普通に動く、切れる ギアが入る切れる???

そしてひとっ走りした後こんだハブリダクションのシールからオイル漏れ

片道180㎞これで帰れるの? つうくらい危険な状態

 しかし その後少し走るとピタッと止まり うその様???  

あとで修理屋に聞くとオイルだまりからシールのゆるみで漏れたのでは?

つうことでハブネジをしっかり締めとけ!   ハイ!

ブレーキオイルの方はいすゞのカップを使い、丁寧にシリンダーを磨いてもらい

走行中も帰宅後も漏れていない

そんなこんなで、ウニモグの実力は???っというと、言わずもがな

この走り↓


高速6速じゃが、結局1速は使わずだいたいの所は2速で楽々行けた

    alt

    alt

低速や中速は無いが、高速6速でも無理しなければある程度は、2速デフロック無し

でも簡単に通過できるという事がわかったダ

おらのはたまたまデフロックが壊れているので今一つじゃが、

これでもし4輪デフロックが効けば…きっと

    alt

低速無しのウニでも最強のウニになること受け合いじゃなぁ~

つうことで今回は、ウニ本来の走る場所を走ってみたダ

足が伸びるという事とそれなりのドライビングポジションの高さっというのか

下りの恐怖感が半端ない

    alt

そんな当たり前のことがよ~~~く分かった多目的動力源付き移動式機械での不整地走行でした

っにしても~ ウニのフレームの柔構造はすんばらしい~イ 

改めてこのマシンのすごさを思い知ったダ







             おしまいおしまいおしまい






                では  また


       















































Posted at 2019/05/30 09:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2019年05月09日 イイね!

忘れとったモグ (ウニモグ416)5/8

忘れとったモグ (ウニモグ416)5/8










久しぶりに乗ろうと思い、周りのごみを片付け、いざ乗り込むと・・・

あれっ? な~~んか変⁇

よっくよっく見ると、フロントガラスに車検のステッカ~貼ってない

忘れてた~  っですぐに車検証をみると・・・
           が~~~ん!
なんと こともあろうに4月30日で車検切れ

仕方ないから車検を取りたいのじゃが、現在2台いつものY工場へ

車検に出している

2台ともユーザーで持ち込めば即はねられると思うから、修理工場で手を入れてもらい

正規車検を取ろうという算段

まさかウニが車検とは考えてもいなかったワイ

今更頼んである車を断るわけにはいかないし、すでに2台ともバラバラにしているし~

っでウニの車検もお願いに上がると、まずブレーキのオイル漏れを直してから

っという事になったダ もちろんおらが治す  前回は右フロントじゃったが、


今回は左フロント  ついでに右側もマテにやりおすことにした

それがなかなか~大変
      alt
っで何とかばらすと、中はドロドロのさびだらけ
      alt   
シリンダーが虫くっとれば車検はやめ  なんせシリンダーアッセンで買うと
      alt
とんでもない金額 しかも多分ドイツから取り寄せ?じゃからナ
       alt
しかし虫くっとらず、カップリングだけの交換でなんとかなれば車検を受けるという判断
      alt
っで開けてみると、シリンダー内の虫食い状況が微妙
         alt
判断しかねるので、すぐY工場へ飛んでいき見てもらうと…
      alt
「ギリ…かなあ~?(滝汗」
      alt
昨年自分でやった右側もダメ つうか楽こいて2ケあるところ1ヶしか交換しなかったので
      
その交換してない所から漏れてる感じ
      alt
っで結局3日かけフロント両側交換したダ 
      alt
さて  その結果は???
      alt
こりゃあひどい 漏れて当然じゃナ
      alt
っというわけで 本日はもう~~疲れたワイ

     このウニ 明日はどうなることだろうナ~? 漏れてなきゃあエエガ

        しかし 右側がひどい 純正パーツじゃなくて

          まがいもん探すかナ~…


           
      alt

        おしまいぽしまいおしまい

                では    また



<追 記>
 ・ところでカップリングは純正?っと思われる方が居るかと  当然おらは社外品
  いすゞの知り合いに探してもらった  ほぼ同じ形のものが見つかったダ
  あるところにはあるもんじゃナ  じゃから今はシリンダーを探しているもちろん社外(笑




 
      
Posted at 2019/05/09 21:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2018年09月01日 イイね!

ウニのちょいドラー2 (ウニモグ416) 9/1

ウニのちょいドラー2 (ウニモグ416) 9/1
 先日はほんの少しのちょいドラじゃったので

今回はお盆の渋滞の中、ちょい長めのちょいドラへ

ただただウニ写真だけ つまんねーの 

っていう方はスルーを!



それではご覧あれい~ぃ










8月14日の朝 さあ出かけるか~ っと・・・ 目の前にカメが、

「邪魔だ~~~どけ~っ!」  っと

今までウニの出番がなかったので久しぶりの出番に喜ぶ もぐもぐ2号

             alt
向かった先は、岐阜県高山市方面

alt 

と言ってもまず遠回りで

19号を南に中津川市経由して下呂温泉まで

             
              alt
割と天気も良く気分良いちょいドラっつうか、気持ち長めのテスト走行

alt

下呂市を過ぎ高山市?の道の駅「なぎさ?」っで証拠写真撮影休憩5分

              alt

お盆のせいもあり、空いているスペースは無し、じゃがおら運よく停まれた

alt


            alt
っで高山市から木曽町方面に向かう

alt

途中いつも写真を撮るために立ち寄る河原のえ~場所
 
             alt
っが 河原なのに何か整備されていて河原らしくない!

ただただ平らに(@ @;)

alt
 
んっでも、気分とりなおしパチリ
            alt

 きれいになっているせいか、遠くに乗用車も


alt 

これじゃあウニで来る価値あんまない 

            alt
っで次の道の駅「????」

ここいつも寄るところなのに名前忘れただ    これが歳よの~

alt

っで最後に開田高原のおらの隠れ家に

そういえば今までウニで来たことなかったような気がするんじゃが・・・
            

           alt
こういう草原にいると、牧草でも運んできそうなウニ

そういえば北海道では、酪農家に多く見られるなぁ~

alt


   
            alt 
今日は9月1日か~? 今頃そばの花がきれいじゃろな~ぁ~ 

明日辺り晴れれば行って写真でも撮ってきたもんじゃが…

台風21号も来そうだし、秋雨前線が活発化しそうだしぃ~
  
alt

天気があんまよかないから行ってもつまんないかなぁ~

そんなことどうでもよいんじゃが

             alt

やっぱ舗装してない道ってええな~  ここの農道は平で整備されているが

荒れた道なんぞ昔の車にぴったりくるんじゃナ

特に平成2桁以降の車なんかあんましっくりこん  

昭和の車は道にあった姿形・性能じゃったんじゃナ


今年の開田のまめきび(トウモロコシ)あんまよかないみたい

そういえばおらも2~3回くらいしか食ってない

変な天気だし仕方ないか? 

っでもびっくらこいたのは、今年初めてお盆前にスイカがとれたそうじゃ

若干実がいってなかったようじゃが、こんなこと今までになかっただ

天気がおかしい 

おかしい世の中やはり4駆の方が2駆よかええのかも 

alt


そんなことで、お盆の一日はフロントブレーキテストで終わったのじゃった

それにしてもウニに1日乗り続けると、

さすがおらでもちょいとばかし疲れるようになってきただ

あと10年も乗られんじゃろな~  って思ってはいるが、目さえよろしければ

あと20年は乗りたいもんじゃ・・・(爆



             そんじゃまた


        


          おしまいおしまいおしまい









                        

    


Posted at 2018/09/01 22:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2018年08月10日 イイね!

あるところにはあるもんじゃな (ウニモグ416)8/10

あるところにはあるもんじゃな (ウニモグ416)8/10






お久しぶりダス

相変わらず一銭も儲からん仕事に命かけてるおら
              
っで今回 「もぐもぐ2号」の修理  

久しぶりのウニ&カメのツーショット   普段ウニは後ろ向きに駐車
                                      alt    でも今日はこの場所で右前輪のオイル漏れの修理
   
右前輪から涙が出てきて・・・ 半年以上ほってあったダ
alt 
その間に荷台は物置場と化し、カメのでかいタイヤが6本置かれていたタ

なぜ修理しなかったかというと、忙しさばかりではなく部品屋で純正品頼むと諭吉さんが3人もいるというその価格に驚いてしまったのだ

っで貧乏なおらは当然あきらめかけていたダ

しかし何カ月ぶりかにただただ車をかまう時間ができ、青空修理屋開~店!
             alt   
っでとにかくカップをなんとかせなと思い、暑い中外でのばらし

大型ジャッキは人に貸してあるので無いから、いつものユニックでウニ釣り(笑
alt

しっかし~ウニ修理には困難がつきもの…

タイヤがでかいし重い  っでまたドラムのカバーが中々はずれん

             alt

            

やっとのおもいでカバーを外しカップを取ると・・・どろどろな水とオイル

alt


             alt 

alt

業者に言わせると416タイプにはカップリングの種類が2種類あるそうだ

フロントは38,1㎜と26,52㎜ リアは22,2㎜と28,57㎜だそうだ

おらのカップは38,1㎜ 運が良いのか悪いのかでかいやつ 

つまり国産の汎用品が付くという可能性がるという事 特にseiken

リアは外して無いのでわからんが、多分でかいやつじゃろう


それはウニモグは仕様によって違い、406など作業車として多段変速機仕様

と高速6速仕様ではやはりシリンダー径が違うのでどんな仕様なのか、その目的

によって変わってくるらしい
            alt

おらのは416は元札幌オリンピックNHKの中継車仕様じゃから重い仕様

つまりシリンダーがでかく、当然カップリングもでかい

ブレーキもしっかり効かんと、高速道路を走るウニは危険 っででかいシリンダー

だから車検証で簡単にパーツが出るほど甘くないっつうことじゃ

それで外してサイズを測りモノタロウで注文しようと思ったんじゃが、いかんせん
alt

それは無理という事がわかった カップリングのサイズが表記してないのじゃから…(汗

で 仕方ないからいつもの修理屋へ  汎用品の使えそうなものがないかと

ピストンについているカップ持参で泣きつくと…  

「明日まで待てい! 調べとく!」と70過ぎの工場長
             alt   
次の日絶対無いだろうと思いつつ工場に向かうと… なっ何んとあるではないか
alt


お~~~~信じられん!テープの付いている方が古い奴 右が新品
 
             alt

工場になかったら松本平中の部品屋に当たってみようかと真剣に考えていたおら
alt

ネットで知っている名前の部品屋を10件ほどチェックしたのに…

持ってけ~!と工場長  ラッキー!  考えてもいなかったカップ・
まさかのゲット うれしかったワイ(^^;)/

っという事でやっと組み上げてエア~抜きして試走

所が全然効かん またまた工場に行き話をすると、「リア~も抜け!」


そりゃそうだ昔の車だから前輪後輪と簡単に考えず、ひょっとして

配管がXになっているのだろうと思い左後輪もエア~抜き

すると…完璧!
             alt
おかげさんダスナ~


これでいつでもどこにでも出動できるようになった「もぐもぐ2号」

久しぶりの復~~~活!


完成した後は必ず試走  いい気になってちょいドラ
                alt

            alt
っで さりげなくエンジンルームを開くと・・・無い

オイルタンクの蓋がどこかに落としてきてしまったようだ

alt

蓋を締め忘れてしまったようだ  仕方ないから修理屋に寄りサランラップと輪ゴムをもらい兎に角うちまでもどったダ

しかし簡単にあきらめないおら、家からじっと地面を見つめること400m

見つけましたねえ~ 

中のフィルターは無かったが、外回りはつぶされていず不幸中の幸い ラッキーですた

       alt

 そういえば以前もキャットの燃料タンクのふた落としたことあるなあ~(笑




そんなこんなで別にどうでもよいつまらんブログとなりましたダ

ただ416と406ではブレーキ一つとっても細部で違うウニモグ

っま 好きじゃなければ扱えん物 ダスナ~(汗

おらも金さえあれば、こういうことは業者さんに任せた方が楽ちんだな~

って考えるようになったワイ  延べ2日もかかってしまった今回の修理

どうもおらには修理屋は向いてないな~

そうこうしていると…今度はエンジンストップが効かん  

エンジン温まらいうちは、エンジンがすぐストップするが、温まるとだめ

こんだ エンジンハンドスロットル関係をいじるか~それとも壊すか~(笑

    次から次とよ~壊れてくれるよな~この「もぐもぐ2号」

          ったく~~~~(涙


       alt




         ふんじゃ また  いつか~




         おしまい おしまい おしまい







Posted at 2018/08/11 20:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2017年09月20日 イイね!

もぐもぐ2で久しぶりのドライブ(ウニモグ416)9/⒛

もぐもぐ2で久しぶりのドライブ(ウニモグ416)9/⒛









最近乗ってないウニ416



マスターシリンダーからのオイル漏れが気になり、その状態も含めて、ちょいドラへ














なんせ久しぶりなので、ちょいドキドキ感あり











取りあえず道の駅「木曽駒高原」まで出かけ、そこでオイル漏れが大丈夫じゃったら、ツーショットさせてもらおっと

っでその車とは、ポルシェ  


道の駅に留まっていたら、ツーショットさせてもらおうと考えて道の駅まで



道の駅まで行き、ウインカーを出そうと思ったら、ランプが点かない




慣れたもんで、すぐさまヒューズボックスを点検






ありがたい事に、別にどれも切れてはいないらしい   

このヒューズたぶん今はあんまり見かけないタイプじゃと思う


最近ではホンダの車がこのタイプのヒューズを使っていたような気がするんじゃが…  確かボッシュの製品じゃったような気がするが・・・

今でも売っているのじゃろうか・・・?

この手はヒューズの先が接触不良を起こすので、よく磨いてやらなくてはいけないんじゃな


家に帰ったら、磨いてスプレーしておこう




っでオイル漏れの方はブレーキ&クラッチともに良好


ただ今の所はという事で・・・様子をじっくり見ないとわからないのじゃ
















何とかなりそうなオイルとヒューズ

それで今度はポルシェを探すと、いつもの階段の横にしっかり鎮座して居ったワイ

当然横で撮ろうと思っていると、運のいい事に、横の駐車スペースが開いてとった

っで 即持ち主に了解をいただきパチリと




ドイツからはるばる日本まで来た2台の車

片や乗用車として愛され何年もの間、ご主人様を乗せて雨の日も雪の日も活躍して居るのに、おらのもぐもぐⅡは無駄飯喰らいで極道している何とも情けない姿じゃが っまこういう車も車社会には必要かと…(汗


















っで気をよくして、塩尻市のつるやまで


長野県の台所を支えている安くて新鮮な品物を売っているスーパー






いつもこの車やカメはどうしても端っこに停めるのじゃが、目立つのか


すぐお隣に留めたがる車がいる



















とっても良い天気なので、大変気持ちよくちょいドラができ嬉しかったワイ





 
高ボッチから美ヶ原方面までとてもよく見えたダ

大変澄んだ空気なのか、さわやか‼


メガミーテイングもこのくらいの天気なら申し分ないのじゃが・・・
















それで気分よく帰りも道の駅「木曽駒高原」で一休み

やはり時々接触不良になりながら、停まってはヒューズをスリスリし接触よくしたり電気の入れる切るを繰り返したりして、帰ってきたダ










っまどうでもよいことのブログとなってしもうたワイ










            
また 今度




 
失礼しました…
























































Posted at 2017/09/20 22:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation