• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2014年04月09日 イイね!

思い出のウニモグー1  (ウニモグ416) 4/9

思い出のウニモグー1  (ウニモグ416) 4/9




1週間前の続きダス・・・・




部屋の片付けをしてたら、昔なつかしい写真が出てきたダ

まだおらも若かった頃 初めて出会いキャンピングカーにして遊んどった頃の写真ダス
 








そうダス





 






 ウニモグ416高速タイプダス  

 札幌オリンピックの時の中継車を千葉の業者が払い下げ、おらっとこへ来たダ

 ブルーと白のツートンカラーをホワイトのツートンに缶ペで塗り直し(もちろんオール剥離ダス)









  後ろのキャブの中には、テレビやこたつを持ち込み、楽しい生活をしてたダ・・・一番喜んだのはまだ保育園と小学校低学年の子ども達じゃったナ

 休みには近くの河原に行きデイキャンプをしたり、川の中にウニモグで入りそこで車を止めて、昔馬の体を洗ったように、ウニモグをきれいに洗ったりして遊んどったナ

一番楽しかったのは、スキー場へ行きスノーキャンプをしたことだナ
その子どもらも今では大人のお付き合いできるイイ遊び相手ダスナ






 夢のある車 ウニモグって響きがかわいくて、初めて義父に見せたところ「なんじゃこりゃあ?」「ナニナニ・・・もぐもぐじゃって~?」・・・・なんて言われて、それ以来おらの家では、「ウニモグ=モグモグ」
と言うことになったダ

ジェリカンホルダーテールランプの内側にある引っかけ・・・これってすんごくカッケエ~

個人的に無茶苦茶気にいっているダ  こういう形 おらの他の車に付けられる物無いのが・・・切ないなぁ~





 燃費ダスガ 確か当時リッター4km位だったような
まだ8ナンバーが安くて燃料代も今みたいに130円もしなかった頃じゃったナ~
維持費は大変少なかったよき時代じゃったア~





 高速走行が出来るウニモグとして最高な車じゃった
ただ大変うるさかったナ





 機会があれば、最新式のウニモグにも乗車してみたいものジャが・・・

意外と知らぬが仏…かも?



                       





 終わりだよ







おしまいおしまいおしまい



         っで次のウニ記事は・・・・・? 


     なんかあれば書くが、なけりゃあまた当分おあずけ(笑



Posted at 2014/04/09 05:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2014年04月02日 イイね!

そういえば・・・この車昔欲しかった車ダス (ウニモグ416)4/2

そういえば・・・この車昔欲しかった車ダス (ウニモグ416)4/2




今日は古い時代のウニの話ダス






ウニにはいろいろ種類があるが、

このタイプは非常に少なくなったナア~


これは406ではなく、416という高速タイプの未再生原型車ダス

確か~間違ってなければ、日本の国道をよく走っている架装する前のトラックと同じ状態(キャビンとフレームのみ)で輸入され、日本で目的にあった架装をされると思ったンジャが・・・?

この車輌の架装は確か~東急車輌じゃったような記憶が・・・? 年取って忘れてしもうたワイ

この車輌も札幌オリンピックに放送中継車として使用されたんじゃナ

 じゃから大きなオーナンの自家発電機を搭載しっとったワイ 確か5kwじゃったようナ・・・

もちろん札幌で冬期使用することも考えて、三国のガソリン温風ヒーターも兼ね備えておったワイ


 以前おらも千葉県から同型のウニモグを引っ張ってきて乗っておったワイ  もちろん当時は8ナンバー

 最近同型のウニモグが北信濃にあることを思い出し、ドライブがてら見に行ったダ 

なかなかイイダスナ~ この写真の車輌は昔ナンバー着いていたように思うが・・・、今では切ってあったダ

すでにおらの知りうる限りでは、この車のオーナーさんも20年くらい所有していると思うナ
 

 今頃どうされているのじゃろうか?


  本当はこの後ろ姿、左右に・・・確か両側にスペアーのジェリカンを つけていたような気がするジャガ・・・? パーツが取られていて後しか残ってないダスナ


 記憶が定かでない・・・(汗)


 外部への電力供給または外部からの電力供給のソケットが特殊でなかなか手に入らない物だったような気がするなあ。これも忘れてしもうた




  しかし何と言ってもこの顔。これは406の顔だもんで、皆さんよくご存知ダスナ
んでも長さが長く、幅も421よりも広く確か後ろのキャビンは、横になって寝られるくらいの広さがあったような・・・

 このタイプは高速タイプで、高速道路も快適に(?)走ることもできるんだナ 

おらの車も高速道路走ったダス  音はうるさいし運転も大変ジャガ、それなりに遊べる車じゃった


 






   しかし~416ウニってとっても魅力ある車だダス  ジャガ乗って楽しいのはやっぱ406の仕事できる車だナ

 小さいし力あるし、最小回転半径小さし、ハブリダクションだし、自分でエアー入れられるし・・・良いと思うんだよナぁ~  一番イカンのはスピード おらとこのここら辺は、「国道19号」別名「木曽高速」っつう位速い(アセ  夜は80km以上で走ることも多いダス じゃから事故が多く、一度事故れば「死!」も多い所
最近は取締やオービスが増え遅くなって来たんじゃな っでも50km前後で走れば、すぐ後ろに長蛇の列(滝アセ  この406タイプで70kmで走る事ができれば、非常に楽 じゃが、MAX60~70kmと言うのは・・・ おら達に「100m走」を14秒台で全力で走れと言うようなモン やって出来ないことはないかもしれんが・・・能力的に限界  死んでしまう それと同じで406には無理な話 確かMaxSpeedは76kmじゃったような・・??? 

っでよくわからんが、406タイプの高速型(?)を持っておられるfukoku様いかがダスかな?
             






             本日これにて終了!





                       おしまいおしまいおしまい


<追 記>

     4/9は思い出のウニモグー1載せるダ     っま 期待せんと待っとくれぃ(笑


   
Posted at 2014/04/02 05:00:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2014年03月28日 イイね!

しかし 1カ所壊れると・・・  (ウニモグ416) 3/28

しかし 1カ所壊れると・・・  (ウニモグ416) 3/28







ブレーキオイルが漏れてからというものどうもいろいろが良くない

っつうか他も壊れはじめたんじゃナ

そのはじめがまずウインカー

 















どうも調子よくなく、球切れか接触不良かどちらかと思いばらすが・・・

ネジが取れない調子よく回してたら

 




















「パキッ」っと音を立てて中の樹脂がもろくも壊れてしまったダ



 





















どうもウニモグはウインカーの製品があまりよろしくない

っで右側も点燈しないのでネジをゆるめようとするが・・・

だめ!なめてしまい仕方ないからヤスリの出番

 





ヤスリでねじ山切り、マイナスドライバーで緩めるとなんとかはずれたダ

しかし もはや両方とも内部がだめ!


















この車をレストアした車屋さん(?) きっと苦労したんじゃろナ~

欠けた所や、とれてしまった所を樹脂で加工して作っとるワイ  大したモンジャナぁ~


 


 おらじゃったらここまでやらん  こういうパーツがあるなら(買える物なら・・・)注文するナ


 
















じゃから仕方ないから注文しようと思っているが・・・・調べてみるとこれがまた高い

ほんと高い! あるところによると左右それぞれアッセンで、・・・・ハイ!おいくら?

5000円!   ・・・おしい!

7500円!   ・・・おっしいぃ~~~!

1万円!   ・・・おおおおおおっ!もう少し!!

正解は!!   1万3500円ダス   ささっ どないします? 

 ベンツじゃから当たり前っつう人から、きっとおらみたいに「どえらい高いなあぁ~」っつう人まで千差万別じゃろうなぁ~

っでおらは例の知り合いのウニ専門店に問い合わせたダ

すると・・・・・

ええええええええええ~~~~~っ

そうだす!「5000円」じゃったのダス  こりゃ頼むっきゃないワイ 即頼んだのは言うまい  もちろんオイルシールもダス(アセ
 



          っでその次に壊れるのは・・・どこなんだろうかぁ~?




                おしまいおしまいおしまいおしまい



Posted at 2014/03/28 05:40:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2014年03月26日 イイね!

群馬まで行こうと思たんじゃが・・・(ウニモグ416) 3/26

群馬まで行こうと思たんじゃが・・・(ウニモグ416) 3/26

 第1回目の挑戦 それは  正月のとある日じゃった
 
 群馬のみん友さんのお宅に伺おうと、朝早く家を出たのが6時

信州は高い峠道を通らなくては隣町に行けないことが多いんじゃナ

その峠道 標高1000m   その峠前でエンスト  車は前にも後ろにも居ない

後でわかったのじゃが、情けないかな 軽油が凍ってしまいエンスト こんなこと30年ぶりくらいジャナ

仕方なく燃料フィルターを手で暖め暖めながら家までやっとの思いで戻ったんじゃナ


 っで第2回目は2度目の挑戦  家を出たのが10時過ぎ 片道最低でも4時間はかかるのに・・・・しかも ウニモグだと・・・・

佐久まで行くともう12時半 どんなに急いでも14時台到着  家に帰っても早くて19時頃じゃナ

100才近い年寄りを一人にしておくわけにはいかないダス  ので 途中だが第2回目も諦めて帰路についた

 途中どこかの交差点に

このようなジープばかし置い

てある店?がありついつい

見入ってしまったダ





  っでこんなものを今年は買って貰ったんダス  カロッチェリアMRP008

なかなか役に立つ  手をかざすだけで 画面が変わったりGPS内蔵で瞬時に自車の位置がわかりとても便利になっている 今のカーナビはすばらしいんジャナ!

 それで佐久から上田方面に向かい途中、海野宿に立ち寄ったダ


ここがまた素ん晴らしいところで、時代劇に出てきそうな宿場町ダス


 
こんなところウニモグで通ると何か気恥ずかしいが・・・それがまた素晴らしく似合うのだナ



古い日本家屋に古い1975年式ウニ
 そう
昭和50年式のU416

とてもいい感じの写真になる事がわかったダ





見にくいかも知んけんど、何となく雰囲気を感じ取って欲しいダス
 

 おらはこういう雰囲気好きダスナ~

ふる~~い田舎道に ぽつんと置いてあるウニモグ

これって  エエかも・・・



 















意外にしっくり来てると思うんジャガ・・・


なかなかとけ込んでいるって言うんかな・・・?


 







帰り道、わりとそれまで調子よく走っていたのに クラッチが・・・


どこぞやのセブンの駐車場に緊急着陸してみると・・・ 



 





















これ  これっですよ・・・ ↓ ↓

 






単にブレーキオイルがミニマムだったんじゃナ

すぐ持参しているオイルを入れ、事無しを得た

びっくりしたなも~
 



にしても不思議じゃナ  どこにもオイル漏れが無いのダス、っでも減っていくのじゃ

   どんどん・・・っと





 っで 今回 第3回目のチャレンジそれが・・・少し走ると何かやっぱ変

外からジャアなんともないしぃ~




















疑いの余地ある前輪 当然外側は 何もない・・・






っで下を覗いて・・・終わりましたダ・・・・・ち~~~ん





















これだけになると・・・もう手のつけようがない





今回はエエかと思ったのに・・・     残念な結末



当分無理かなぁ~  M君に早く言って・・・いやいや自分で直るモンなら直したいもんじゃナ~


群馬は?      ・・・・また挑戦するつもりダス(アセ




                   おしまいおしまいおしまいまい
Posted at 2014/03/26 06:15:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2013年12月30日 イイね!

早速 悪いとこ直すダ!-その3   (ウニモグ416)  12/30 -1

早速 悪いとこ直すダ!-その3   (ウニモグ416)  12/30 -1









手直しその3としていじくったのは、やっぱ「ヘッドライト」じゃナ HIDがいいかと・・・?

 しかしその前に「スーパーロービーム」というハロゲンのランプがあるらしい
他のみんカラさんのブログをいくつか見てみると、確かに良いらしい~ぃ

よっしゃあ まずそれつけてみようと、店に直行するが・・・・どこの店も置いてない
っであきらめHIDに ・・・  しかし どうしても諦めきれずもう一度まだ行ってない店に直行!
2度目に行った店も置いてない やっぱネットしかないか・・・・? っつう事でランプは一時やめ


もう一つ 「エアー漏れ」























この車(416)は、406と違ってどうしても手が入らん所ダス
                   


安直にエアーが抜けている状態の時に、このゴム栓を突っ込めばよいと・・・・↓↓↓












 っでただ突っ込んでおしまいというのはおら流に反する

 っで中にセメダインを入れて漏れを最小限にするんじゃナ







 







 っで これで完成という訳じゃ!











   今回もくだらん記事最後までお付き合いありっと~




                 おしまいおしまいおしまい




                       了



      <追 伸>
             今年最後なのでもう一つ記事をうPするダス


Posted at 2013/12/30 00:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation