• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

やっぱだめかな~・・・?(スズライトフロンテ)9/23

やっぱだめかな~・・・?(スズライトフロンテ)9/23









先日直したばかりのスズライト

M君が言ってた「絶対また出るから・・・カップとシリンダー新品にしんと」

その通りになってしまったダ・・・











仕方ないから、もう一度おんなじことやって直そうかと

ふたを開ける

もうそこからつまづいている自分が情けない   完璧に忘れている

どうやって開けたのか?????

こりゃあボケるのも時間の問題じゃナ~・・・




こんだシリンダーの外し方    これもまた外し方忘れたダ????

泣きたくなったナ~(涙  

 なんでこんなにも早く忘れてしまうものかと・・・

何度もフェンダーハウスの中に頭を突っ込み、や~っと外す

次に清掃して

ブレーキオイルたして~

漏れがないか確認して~


もう一度組み直して


完成!











このオイルタンク

左がブレーキ

右がクラッチ





誰か3/4のカップキット持ってないかなぁ~・・・?

シリンダ~は多分そんな関係ないと思うから(カップがあたる場所は腐食無し)新品のカップそのものが欲しいんじゃナ

しかもカップの底の穴が無いもの  これが中々ないんじゃナ~・・・


セイケンじゃあとっくに廃盤  他社のカップは合わんし・・・  今狙っているのは、コロナじゃかのカップだけ合いそう ブーツは合いそうもない
っでもいい 何とか捜さんといつまでたっても走れんし~




っでそれは置いといて、即 試乗   まてまて! エア~抜きは?

それは・・・

また後で~   っと思いながら 出発!




おらの散歩コースの一部を走る

稲穂が頭を垂れて、もうすぐ刈り取りじゃ

こんなところ 昔はどこにもあったような気がする
















っでも今は あんま無いなぁ~  

昔は  もっと田んぼが小さかったと思うが・・・

わだちができた田んぼ道をの~んびり走る

おらにとっては、最高の一時じゃナ




ブレーキがほとんど効かないが、何度か踏んでいると効いてくる

っま こんなもんじゃろナ

坂の急な所で止めて何度かペダルを踏み込み、簡単なエア~抜き

終了!   って勝手に決め込んでいるおらじゃった・・・



取りあえず走らせることができた






 っで2日後・・・   


                          やっぱ~~~~~




           漏・れ・て・い・る


  トホホホホ…















               おしまいおしまいおしまい



                  では  また














Posted at 2016/09/28 21:40:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2016年09月07日 イイね!

スズライトのマフラー製作  (スズライトフロンテ)9/7

スズライトのマフラー製作  (スズライトフロンテ)9/7








少し前のことジャガ、スズライトのマフラーがうるさくなったダ

ご存知ホルツの「ガンガム」で補修しておいたのだが、それが割れて

取れてしまい、余計にうるさくなったようだ





だもんで、いろいろバラして溶接をして直そうかと・・・






ばらすと、そんな段階じゃないっということがわかり、新規製作










っで 困り いつものM君の所へ相談に・・・











すると





「こりゃあ作った方が早いねエ~、それに溶接するなら薄いから無理だと思う」


って言う回答 




その場にいた若いF君 「こんなんどうですっ?」





  
っとワゴンRのマフラーを手にしている  「悪いねえ~」「イイッスよ~。オクに出そうと思って居たところだけど・・・」


「ありっと~」っと 奪うように持ち帰り切断・溶接






できた~~~っと喜ぶおら    




で即装着  すると ピタッと張り付き感じがエエ物の



やっぱダメ  オイルホースに接触しそうな位ピッタリすぎてしまい作り
直し

      ビフォー                      アフター

くっそ~~~~!! 





それでも何とか作り直したダ  











 それにしてもやっぱ半自動欲しいなあ~





アークじゃあうんまくいかん   っつうかおらの腕が悪いのかナ(汗






装着して見ると、排気がだいぶ漏れているが、車検に通るレベルじゃと

っなら  OK!









        ビフォー                      アフター

くっそ~~~~!! 


カッチョ悪い溶接ジャガ  っま えっか~

今ではちょい乗りも簡単にできるし、いまん所左リアブレーキオイルも漏れてない

旧車は自分でなんとかできんと乗れんな~ 旧車のイベントには参加できるのじゃろうか?

いろいろ交換してあると改造してあると言うことで参加不可と言うところもあるようダス

でもパーツもないし自作して自分で気に入って乗られればそれでOKじゃない?






                 おしまいおしまいおしまい

                    では  また




Posted at 2016/09/09 17:19:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2016年08月31日 イイね!

スズライトで御嶽湖まで (スズライトフロンテ)8/31

スズライトで御嶽湖まで (スズライトフロンテ)8/31










ブレーキが直りマフラーが直りそして先日のチョークのワイヤーが抜けたのも直し、今一番状態がエエ

っだもんで 御嶽湖までちょいドラ












最近は空がきれい

澄んできたダ




夕方ということもあり なかなかじゃったワイ















途中、日野製薬「百草丸」のドライブインへ寄り、コーヒータイム













やっぱこのスタイル気に入っているんじゃナ

タイヤがでかいことも中々エエ  今の車と見間違われるが、

やっぱ近くで見ると ちさい・・・

















ステアリングまわりも 高級感(?)をかもし出している???
















タイヤのホワイトリボンも、落ち着いてきたナ

















っとうわけで、いつもの道の駅で一休み



 うん!これなら松本まで行けるナ  (おらんちから往復約140㎞位)




それにしても吹けが悪かったのは、おらがチョークを引きっぱなしじゃったから・・・(汗

最近情けないことばかり、年のせいにはしたくないが、どうしても忘れっぽくなってきているワイ


それに今日ブログ見て、な~~~んも書かずに写真だけうpして・・・

                      ホ~ント情けないなぁぁぁぁぁ~!











               おしまいおしまいおしまい


                     では  また














Posted at 2016/08/31 07:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2016年05月25日 イイね!

絵になる風景(スズライトフロンテ)5/25

絵になる風景(スズライトフロンテ)5/25









木曽には絵になるポイントがいたるところにある

今回は木曽町上の段

普段は人通りも少なく、ましてや観光客も少なく、じっくり写真が撮れる



そんな所じゃもんで「松島亭」の前で1枚写真をパチリ

この日は誰もいず丁度よかったワイ




こんな路地もあったりして~

高山や京都の旧通りみたいな感じ



木曽の宿場町は京の文化を色濃く残す地

格子も細く上品と言われているダ

特にここイラ辺は人気スポット(?)



木曽の観光案内パンフには必ずと言っていいほど載っている場所

もう一つは、奈良井宿とか妻籠宿など



整備されているので、ちょいとつまらんかもしれんが、

山ん中にある小京都をイメージさせるにはエエかも



写真を撮る間、ずっと待っててくれた郵便車

すれ違うときに気がついたダ(汗




っで こんなポスターが貼ってあったり・・・

このお方 木曽町出身だそうで・・・

ちなみに御嶽海はお隣上松町の出身だったりして~・・・




昭和40年代前半 まだまだ日本が元気だったコロの車

こんな場所ならすぐにでも溶けもむ・・・っつうか 

こんな場所にでも違和感感じない車  周囲と同化してしまう車

そんなところが、こやつのエエところかも
























  結果的に、本日もブログカテゴリー「どうでもいいこと」が 増えてしもうたワイ(汗








                   おしまいおしまいおしまい

                        では また
















Posted at 2016/05/26 22:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2016年05月16日 イイね!

スズライト長距離に挑戦! (スズライトフロンテ)5/16

スズライト長距離に挑戦! (スズライトフロンテ)5/16







ちょっとばかし用があり上田市までスズドラ




上田市まで行くとなると270km位になろうか・・・?






少し不安も残るが、とにかく挑戦してみるダ
 



 まず寄ったのは、中信地方ではわりと有名なガレージモータース





ここではガレージモータースのスズライトキャリーとツーショットと商談をしに行ったのダスが、残念ながら
スズライトキャリーは売ってしまったと言うことで、あきらめ70クラウンの話を少し






っで 浅間を離れ、いよいよ三才山峠へ



これが少し問題 




 山越えが出来るのか・・・?



途中峠の中腹で休みエンジンを冷やして何とか峠を越えたダ





 


この写真は、峠を越えた料金所の駐車場にて、涼んでいる所



おらは、腰を延ばし緊張をほぐしていたダ ともに老体、いたわらんと(笑




















長い下りを過ぎ、平らなところは軽快に走る







っでagusta様のお宅にちょいと顔出してみようと思って寄ったのダスガ
 


突然アポ無しなので、当然NG!






  会議で今回はお会いできませんでしたが、
 


っま それもよろしいかと・・・




またスズドラできる口実となったから(笑



っにしても このレストランの前は写真写りがよくなるきがするナア~





用を足した後パチリ!












        どうでもよいが、ちょっとだけいい番号に近い










今回一番の問題点は、帰りの三才山峠の上田側からのアプローチ






料金所までず~~~~っと上り坂



そして 最後の峠のトンネルの前も、長いトンネルも上り坂





まいっちまったねエ~~~





んでも 今回は何とかあちこち寄り道しても、それなりに運転できた


っつうか 走ってくれたダ   多分ホンダのZやNコロに比べたら非力で


わらっちまうかもしれんが、この車 それなりによい




  多くの人が乗っているスバル360やホンダ360やキャロルなんぞ 


スンマセンガ あ~~んま興味なし


おらやっぱ三菱ミニカ360バンとかマツダ360クーペとかスズライトとかあたりが



ツボ・・・かな?



   本日の走行距離 : 約270km

   本日の平均燃費 : リッター約20から21位かな?

















               おしまいおしまいおしまい




                    では  また












Posted at 2016/05/17 22:35:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation