• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

メガクルの雨漏り修理編ーその1

メガクルの雨漏り修理編ーその1 だいぶ前からどういうわけか、メガクル=雨漏り・・・と言う公式が私の頭の中にでき上がっていました。
 弱った公式です。それで自分のメガクルを購入するときも、業者さんに尋ねると「わかりました。しっかりと漏れるかどうか確かめてきます。」と言って丁寧に調べてくれたんだが???「なんならバケツでルーフからばしゃばしゃかけてみるので。」なんて言ってたので、おらはついつい大丈夫らしいと思ってしまったんだなあ~。事実車を見たところ何も漏れないような気がした。 
 しかし我が家に来てからも、ちょいと信用できなかったので、いつもの修理屋に出ししっかりルーフをコーキングしてもらった。


 が、漏れた。しっかり雨がたまる・・・・。





「メガクル=雨漏り」なぜ?なぜ?不思議だ~。おらの頭の中は「雨漏り=屋根=高いところから」と言うこれまた既成概念が定着してたのだ。それが敗因だったのだ。




 よくよく考えて見ると水は高いところからも中くらいの高さからも、水のたまるわずかな高さからも
たまるのだ・・・と思いつくまでには、だいぶ時間がかかったのだ。
 
  
   
   それから車をもう一度見直し細部を徹底的に見直した。・・・するとまさかのフェンダ~とボデイ~の隙間とステアリングの付け根辺りの隙間とミラーの付け根辺りが浮かんできた。




 ←赤色は雨水の流れ



                                                    ↓黄色が隙間(水が入る隙間) 
 



 そうだ!ここだったのか~ っと喜び勇ん
でコーキングを取りに行き、作業終了。
「へっへっへっ~」っと不気味な笑いを浮か
べ完了!! 



「な~~んだたしたことないじゃんか~」
事実雪が解けて水が流れても、多少の雨
でもへっちゃらだったのだ・・・。




 しっ  しかし・・・・ 

               世の中そんな甘くない・・・(汗)
Posted at 2012/01/31 21:23:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2012年01月29日 イイね!

手動穀物粉砕器入手!

手動穀物粉砕器入手!


 もうじき後何年かで1世紀生き延びようとしている、我が家の重鎮が、のたもうた。「最近、お花に使っている麦じゃがぁ~、結構たまって、どこかで粉にひいてくれるとこないかなぁ~?」「そりゃあ、石うすだよ!
「そうかぁ、石うすかぁ~」ってなことで、知り合いの石屋さんに聞いてみると、意外にも早くすぐ持ってきてくれたのだ。


 でもってこれまたすぐ使ってみよ。ということで使い始めた。

 

これがぁ~なかなか具合いよくて、ついついぐる
ぐる回し始めたのだ。
 
 するとすぐさま石屋が、「これ右回しじゃなくて、左回し・・・。」っと言われ・・・。(汗)失礼!っと言うことで、左へ。

 するとまた「中に豆入れんと石減っちゃう。」「なるほど~。(汗汗)」

                                               
                                                                  

  それですぐさまお母に「豆煎れ!」っと。
 

 しばらくしていり豆が出来上がり、それを写真のように先ず臼の間に豆をおき上の臼を置く。



 

 すると最初はなじまないが、しばらくすると、ゴロゴロといい音になり、すれるようになる。 
 



                                                                                 

 やっているうちにだんだんコツがつかめてきて、最後は売っている「きなこ」よりいい粉がひけたのだ。 


    なかなかいい感じ。


 そういえばおらの住んでいるここら辺では、みんなあんま石うすは持ってないのだ。家庭用石うすの変わりに水車で粉ひいてたから、必要ないのだ。
 豆を水車を持っているうちに頼めば、みんなひいてくれてたんだが、最近じゃあ水車自体がなくてJAか大きな農家じゃないとひいてくれんから、ちょいとひきたいと言うときには困るんだよな~。
 わざわざ機械買うほどの事じゃないからな。

 しっとるかい?石うすも目立てが必要と言うこと。じゃあどれくらいの間隔で目立てをするかというと、石屋が生きている間に1~2回位目立てしてもらうくらいかなあ?  

 大変繁盛しているそば屋で1年に1度くらいだそうだ。普通2年に1度くらい。ただそば屋の石うすは、それはそれは非常に難しいらしく、微妙な目立てが必要という事だそうだ。自家用なんかは、「まっ あんま必要ないか?」っていう感じ。「じゃあ自分でできるかなぁ?」っていうと「できるら?」「うん?待てよ~やっぱちょっと難しいかなぁ~。」「なんで削るだ?」「ちょ~なでよ~。」「そっか、そんなら石屋に行って、おそわりながら、やるっちゅうもんだな?」「まあな。」なんて問答しながら、石うすのノウハウをちょこっとだけ教わったのだった。石屋がうちの重鎮とお茶飲んでる間に、豆がひきおわり、いいきなこの出来上がり。



 最近買ったモンの中で、「一番いいモンだなあ~。」なんてのたもうてしもうた。そうそう今朝、お母がテレビの通販でスチーム洗浄機なる物を購入したばかりだが、それはそれで車のエンジンや角の取れない汚れ落としには最高だが、これはこれで今の時代にもこれからの時代にも通用する、「半永久的手動穀物粉砕器」であるに間違いない。
Posted at 2012/01/29 17:48:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年01月23日 イイね!

「2011愛車グランプリ」結果発表

「2011愛車グランプリ」結果発表

2011愛車グランプリの結果発表がありました。



うちのメガクルに票を入れてくださった方々

 本当にありがとうございました!



    総合成績では100位以内にかろうじて入ることができました。

右も左もわからぬまま、昨年10月頃から始めた「みんカラ」のブログ。
それなのに、無謀にも愛車グランプリに参戦するなんて・・・でも上記の成績を納めたので、とてもいい記念になりましたし、喜びもひとしおです。



 また、これを通して知り合いになれた方が増え、私にとってはとても良いみんカラつながりができました事、重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。 



 きっとこれでメガクルーザーという奇異な車が、この世の中にまだ存在していることが知れ渡り、そしてひょっとしてどこかで出会う機会があったときに、そうかそういえばメガクルなんて車「みんカラ」にのっとったなあ~なんて思い出していただければありがたいですね。




 このグランプリ実施方法等でまだまだ賛否両論有るようですが、自分の車がもっともっと好きになれる機会ととらえ、さらに来年も盛り上がっていけばいいなあと思います。

 最後までお読みいただき
           ありがとうございました。



        次回は メガクルの雨漏り修理編ー1
                         を書きたいですね。
Posted at 2012/01/23 18:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガクル | 音楽/映画/テレビ
2012年01月21日 イイね!

CATいよいよ出動!ってわけだったのに~

CATいよいよ出動!ってわけだったのに~


天気予報で明日晩から朝にかけ、大雪着雪注意報!
いよいよくるか~っ  よっしゃ~!タイヤブルの点検にいっか~っと意気込んでCATを見ると・・・・




っ なっ な~~んということじゃ~ こりゃ~いったいどうしたというこっちゃ~!!

地面が真っ黒。100㍑以上入っていた軽油がすっからか~~~~ん  
げぇ~っ 諭吉さんが~~~~
目の前真っ白って言うかまっ黒!
 

 









    
エンジン部分カバーはずした状態                      エンジン部分
                                                                       
                              
 冷静になれ冷静になれ・・・と自分に言いつつエンジンルームをパカッと開けると、どこもど~にもまっちゃいねえ~??????不思議。どこからか漏れているはずだから・・・が、どこもどうにもなっちゃいない。 

 よくわからん時にはプロに聞く。先ず聞く。そして自分で直す。直らんときは またプロに聞く。この繰り返し。で何とかなることが多い。今回もそれでいこう。
っと聞いてみると・・・


 「ドレン抜きの辺りばらして。ひょっとしたら「Oリング」ちびてるかもしれん。これもってけ!(写真)」

 
                    
                                            オーリングキット

 オーリングキットを貸していただき、すぐに家までもどり言われた場所の部分(写真)をばらしてみると、何となくそんな感じ。そこでまず濾過器のさびや水あか、泥など洗浄液で(うちにはそんな高級な物はない。ガソリンか灯油)ごしごしブラシで洗ったのだ。次に液体シールがちびていてきっとそこら辺から漏れたに違いないとガスケットを見て判断。すぐにまたブラシでガスケットまわり(オーリングではなかった)と接点ら辺を掃除。そしてガスケットを例によってひっくり返して軽油をその濾過器収納筒にあふれるほど入れ、燃料濾過器を挿入セットし、最後に燃料をとりあえず20㍑いれる。そしてスターターをおもむろに回す。
  
 修理工場では、「エア~抜き必ずやれや!わすれるなよ~!」っと言ってたが、今までの経験でエア~抜きはいらん。 っと思いセルを回す。ウンウンとゆっくり回り始めそしてガア~とやかましくエンジンが1っぱつでかかったのだ。「よっしゃ~!!」っとまず、エンジンスタ~トしたことに喜び、運転席から落ちないようにタラップを降り、エンジンルームをのぞき込む・・・



  すっ すっばらし~~~~ぃ!軽油が漏れてない、止まった~ぞ~!「よっしゃいける!」にじみもなくガスケット交換もせず、修理完了。明日朝は普通に除雪にけるぞ~っ!!夜9時修理作業終了。








    修理後(とりあえずもれが止まる~)              除雪後(軽油漏れ無し)
    
 
 
明日の予定3時起床 3時05火入れる 3時10仕業点検 3時半除雪車出動!5時半除雪作業終了
5時40朝食 5時50仕事に行く  6時職場の雪かき 7時仕事開始

ううう~~~~む 完璧な計画だ!むふふふふ・・・


 
(それにしてもガスケットの裏返しって結構使えるもんですな~。それにエア~抜きせずにうまくいくモンだ~。オーリングセットっていいモンですなぁ~欲しくなっちゃった~)
Posted at 2012/01/21 20:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAT | クルマ
2012年01月15日 イイね!

エ~ッ!メガクルのライトカバーってあるんだ~!

エ~ッ!メガクルのライトカバーってあるんだ~!知らないと言う事は、ときにものすごく悲しい事であると気づかされた昨年暮れ。不自然とは思っていたのだが、気にせず乗っていたのです。とある日、富山の中古車屋さんにおいてあるメガクルのハイルーフ仕様を見に行ったときのことでした。何気に下回りを見ていると、なんかライトまわりが、うちのメガと明らかに違う。いったい何が違うのかよっく見てみると、なっ・・・なんとライトカバーが付いているじゃないですか。付いていて当然なのですが、はっきり言ってとてもショックでしたねえ~。これがないと雨の日や雪が解けて道路がぬれているときなどは、絶対走れないと思ったのです。エンカルで塩水状態になった国道を走れば、一発でHIDなんかおしゃか。それに気づいたのです。なんか悲しかったですねえ~。それですぐデイーラーへ。しかし生産終了でパーツ無し。高機動車を生産しているのだからあってもいいと思うのですが・・・そういうわけにはいかないらしい。しかたないから作ることにしたのです。
 まず適当な物を探したのですが・・・なかなかいい物が見あたらない。そこで考えに考え抜いた末に思いついたのが・・・                              

                 

これ!    そうです! トラックのチューブ。
これを切ってボルト締めすればよいのだって思ったのだが、「言う(考える)は安し、行うは、難し」でした。




          1.適当な長さに裁断する。

          はさみを使って、おおよその形を作り

          ランプの上に置きねじ穴に合わせる。 

        
2.当てて細部の裁断
                          

はさみで多少大きめに切る







          3.固 定
            平ワッシャーの少し大きめの物をつけたるまないようにする
          4.ペンキで塗り、それなりにする



    何とかこれで雨の日も雪の日も(?)乗れるようになったのです。

                                メデタシ・・ メデタシ・・ メデタシ・
Posted at 2012/01/15 20:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

123 4 5 67
8 91011121314
151617181920 21
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation