• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2012年01月09日 イイね!

メガクルーザーのピントルフック交換

メガクルーザーのピントルフック交換

                             オイル交換が済んだら今度はいよいよピントルフックの交換
今のままだとただの「牛の鼻輪」みたいで、何の役にも立たない
そこでデイーラーでなんとかとってもらったピントルフックを取り付けた

簡単そうで意外と手間取ってしまったというのが、感想
メガのピントルフックを注文しに行ったデイーラーで、どういうわけかZEEP用のピントルフックをもらい、家でジープにそれをつけたときには、10分ぐらいで取り付け完了となった



しかし・・・メガの場合は、「牛の鼻輪」がなかなか取れず、こんなことに手間取って
いる・・・
と思いながらやっとの思いで取り外し
そのあと よしよし簡単簡単と思いながら交換




 
 取り付け完了 !  っと思ったら・・・・
あらま~~~ゴムのガスケットが1つ残っているではありませんか・・・(汗)                                                                                                                                                  

 しかたないからもう一度最初から組み直し
                        (トホホツ)
  
     口を閉じているところ          口を開けているところ



 今度は本当に完~成!

やっぱこれじゃなきゃ~だめだね~~~~!

 これで何年か先にはいよいよ3/4トントレーラーを牽けることになるなあ~(普通トラックで牽けるトレーラーも登録できるかな?っと言っても1トン強位までかな?)
 想像しただけで、なんか~もうわくわくしちゃいますね
 
 やっと少しメガクルらしくなってきたな~
Posted at 2012/01/09 20:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2012年01月06日 イイね!

初メガオイル交換

初メガオイル交換2013年 元旦 天気:晴れ
 
 初車いじりは、先ず何と言ってもオイル交換


昨年暮れには終わらせようと思っていたことだが・・・

忙しゅうて 情けないが できんかった


軽の乗用車に比べたら、メガはホント楽ちんなオイル交換
ブルーシートをひき、オイル交換用廃油ボックス(8㍑用)を置く
廃油ボルトを緩め、一気にはずす
そしてエンジンルームのオイル交換用キャップをはずす 





休憩 しながらエレメントのオ~リングにオイルを塗る
オイルの流出が止まったなら、今度はオイルエレメントはずし
こちらのオイルも抜く 
 











そのあと今度は逆に1つずつ組み直していくだけ


 最後にオイルとループを入れておしまい。
もちろんアイドリングで各所のオイル漏れないか点検
これで また少し乗れるでしょう・・・





それにしても最低地上高42cm・・・と~っても、やりやすいだ
  さて 久しぶりのメガのエンジンオイル交換
気持ちエンジン音が小さくなって、軽く回るようになったので、まずまず・・・って感じになったかな~  この「ループ」どこのカーショップ行っても置いてある定番の品
我が家の古い車に1台ずつ入れているのですが、車種を問わず、それなりの効果が出ているような気がするのだが・・・


オイルが終わると今度は最初から気になり、苦労してや~っと手に入れたピントルフック交換
           
Posted at 2012/01/06 23:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2012年01月05日 イイね!

や~~っと買えた「DoYA Four」

や~~っと買えた「DoYA Four」

 
  ったく~  や~っと 買えた「DoYA Four

   わしがまだ見てないっちゅうのに・・・
      ったく~   勝手に見やがってエ~っ! 
  しばらくすると
  「おっさん! 見たこと有る除雪車が載っとるで~
  ほらほら~。」
  「なにバカ言ってんだ~。除雪車ぐらいどこにでもあ
  ら~な しかもこの本SUVの本だぞ~
  「まだ見てね~だ?」
  「あったりめえ~だろ~が」 
                   「ほらほら、しらねえ~? うん?」



 タイヤの爆発の時も騙されたと思ったのだが事実だったからなあ~
 半信半疑で見ると・・・・
 
そっそこには・・・ 「おっ おらのCATが・・・ 」

 ・・・なななっ~~~んと ホントに載っているではないか?

目が 点に・・・

息子どもに見られたのは仕方ないが、
おっかあの目にだけは・・・・・・決して決して 見せられない・・・

(除雪に関わる諸経費のことは話してないので(汗)・・・)
 まさか~ 載るなんて思っても見なかった・・・
詳しくは店頭または購入してお読み下さいネ

最近はおもしろい自動車雑誌ないから、「オールドタイマ~」しか読んでないけど、続けて読みたい雑誌になるかも・・・・・・ 
ちょいっと興味有るね




 正月早々、ねんざしたりわけのわからぬ病気になって病院へ行ったり、調子悪い日が続いたんだが・・・


  こんないいこともあるんだ~ こりゃあ 春から縁起がええなあ~(笑)
Posted at 2012/01/05 23:19:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2012年01月04日 イイね!

あけまして おめでとうございます

あけまして おめでとうございます今頃ですが 

   あけましておめでとうございます    

  今年も昨年同様 よろしくお願いいたします



 さて 昨年暮れのことです  雪が降ったので、さっそく試運転を、
なんて思ったのですが・・・・
それが、甘かった  るんるん気分で車を見ると
何か変・・・
 

   パ ・ ン ・ ク 


 ちょっと~信じられな~い  てな感じで
また先日と同じようにタイヤ交換から始まるのか~・・・ったく~~~もう~~~!    まいっちゃうよな~、
 当然、試運転なんかもうどうでも良くなってしもうた 


 すぐ はずそうかと思ったんだが、今回はガレージジャッキを使ってみた 
でも我が家のガレージジャッキはローダウン用のジャッキ   ジャッキアップのストロークがちいさいのだ   仕方ないから下に木をかませてなんとかぎりぎり
 
   やっとの思いでタイヤをはずし、軽トラででかいタイヤを1つガソスタへ

     「またか?」の声

  そうなんだよ  先日軽トラの左後ろをパンク修理したばかり  
  しかし今回はさすがのガソスタの兄ちゃんも「これってメガの?」と聞き、とてもやりたくなさそうな表情  
 「そう言わずなんとかちょいと見とくれ。だめなら持ちに来るからさ~」と無理矢理おいてきたのだ
 
 3時間後取りに行くと一応できていたんだが、「金は?」「いらんよ!」「なんでだ?」 「原因がわからんから。一応ムシ交換しておいたから。」「言っちゃいかんが、乗用車のタイヤならパンク修理するが、4トンのはできんからな。」「わかった」
なんて会話しながら 即 軽トラへ積み込み、一路我が家へ


 今回の パンクはいったい何だったんだろう????不思議だなあ???
未だに空気抜けてない   単に空気抜けただけなのかなあ???
それとも 単に  ムシが悪かったんだけなのか・・・

Posted at 2012/01/04 23:57:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

123 4 5 67
8 91011121314
151617181920 21
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation