• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

久しぶりに働く車(ミニキャブ)

久しぶりに働く車(ミニキャブ)

今回の雪はたいしたこと無かったのですが、さすが今年は雪が多い






でもって雪をそこら辺においとくわけにはイカン ・・・なんてことない 畑においとけば別にいいんだが、ただ雪捨て場はあるし、しかもダンプもあるとくりゃあ やるっきゃない



あんたの出番ダス っつうかお前しかオラン
























でもってどんどん雪を積んでいく   しかし~アオリとっちゃってあるし~これ砂利ダンプだからアオリ無いようなモン 
積めるだけ積んでみよっと~


 


したら・・・結構積めたしぃ~

 































まっこれだけ積めばいっか~ とりあえず捨てに行ってこよっと! けっこう~重いダス

 


でもって裏の道から河原へざざざっ~っとこれでおわり~  ダンプってありがたいねえエ~

 



ほらっもう終わっちゃった~  ご苦労さんダス かんたんですんまセン

 




   
                        これでおしまい   おしまい    おしまい


        
         そうそうコックピット編は金曜にうpする予定だ  

                       
Posted at 2013/01/30 05:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2013年01月28日 イイね!

ドリドリちゃん最高!(ミニキャブ)

ドリドリちゃん最高!(ミニキャブ)

先日ジープで行けなかったので、今回も一度チャレンジ!
といっても もう夕方近く、着く頃には薄暗いだろうと覚悟して行ったダ







すると隣町に入りだんだんと暗くなってきて・・・・

あたりは吹雪 先が見えないくらいになってきた  っでもここら辺を走る車は遅い!
45~55km位 
昨年の北海道 思い出すよなあ~ まるっきり見えない道を平気で80kmで走っとる 常人じゃない
おらも知った道だったから 一緒になって走ったが 北海道の人間は怖い!だから毎日のように事故がありしかもでかい・・・ここら辺はいいダスナ

 

っでもお・そ・い!

 

開田高原に着く頃には気温も下がりー8℃  除雪車も来たりして・・・気持ちイイ~ この除トラ50km位かな?結構速かったダス


 

これくらいになるとイイダスネ  っそう! ドリドリ・・・ ツルツルだしケツフリフリ

 

こんなカーブや・・・・

 

こんな吹雪く中だって ドリドリ  右に左に~~~

 

ちょい広いところでスピンターンのつもりダス(笑 
とにかく軽トラは走る走る!冬一番速く走れる車は、おらのもっとる中では、これに勝る車はない(笑
ちなみにおらは雪道はあえて2駆 絶対楽しいって!  昔の軽トラ何台も乗ったが、み~~~んなLSDついとらんかった この軽トラはついとる だからよっぽどのこと無いと4駆は必要ないダ 今回も使ったのは新雪の坂道ラッセルの時だけだったダス
おらは昔からLSDなんてバカにしてたんだが、この軽トラにしてからこれってひょっとして使い方によっちゃあデフロックよかいいかも?な~~~んて思ったりして(笑
今じゃあほんとありがたい装備の一つダス ここだけの話だが、帰りの道県外車の60kでちんたら走る車4台にいじけて、横を80kでス~~~イっとごぼう抜き!  気持ちいかったぁ~普段はめったにせんダス (夏なんかは決してけっしてしないダス 冬オンリーダス)

 

そうこうしていると開田高原の中心部を流れる西野川

 

途中地主からTELあり 「今車走らせとる?」「雪かいてあるが、きんのの分はかいてないぞ!」

・・・で新雪を走り、着いたのはここ
わざわざ何しに・・・?

 

いや~たいしたこと無い 
発電機の燃料を持って行ったんじゃい    なぬ?  それだけに・・・?   100kmも?
イインジャイ ドリドリしに行ったんじゃぃ~

全然関係ない話じゃが、携行缶はやっぱ古い矢崎の20㍑缶がイイダスナ
なぜって?他のは底に持つところ(ひっかかり)が無く使いにくい










           雪ってどうしてこんなに楽しいんだろうなあ



                            



                          おしまいおしまいおしまい








Posted at 2013/01/28 04:48:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2013年01月25日 イイね!

こんなことだったのか~(CAT)(恥

こんなことだったのか~(CAT)(恥先日 何気に地面をみるとオイルが・・・

何じゃこりゃ~

思い起こせばこの粘度といい色と言い・・・ひょっとして



CAT・・・か?    ドキッ





漏れるもんで困るのは水よりもオイル








まずオイルシールがだめになっとんのじゃないか・・・なんて思いCATをおそるおそる見ると



^^^^^な~~~んもなっとらん  




  でもおらは疑っておる  絶対太郎だ!失礼CATだ!

新車買える位の金払ってオイルシール関係はすべてオーバーホールしたんだけんどなあ~・・・



って購入年月日見るとみると、すでに7~8年前ということがわかった

じゃあ~無理もないかぁ    しゃ~ないか      しっかし気になるなぁ~








 っで本題 もう一つ気になる点、それは昨年来充電不良が続いていて除雪に行くとアンメーターがマイナス表示


つまり減っていくばかり・・・帰ってきて充電しんと次エンジンかからん




っだが昨年点検整備してもらったし・・・

でもこの車整備したのはMくんじゃなかったなぁ~・・・

         っつう事はひょっとしてエ~

まあ人のせいにするんじゃなくて仕業点検しなくてすぐ乗っていたおらが悪い(反省!)

充電不良=バッテリーまたはオルタまたはファンベルト


しかしたったこれだけのこと思いつくまでに2月以上かかった・・・・がっくりっつうか、年取って思いつかんのだなあ 情けないもんだ

っでもって即雪の中ファンベルト点検・・・ぶかぶかっていうかだるんだるん

締めるっきゃないと締めようとするが、常人の力じゃ動かん


なんぼの力で締めたのか おらも結構力はあるつもりだが・・・仕方ないからレンチ折れるかボルト折れるかわからんが・・・・てこを使って一気に力をかけてやっとのこと動いた

あとは ギュッと締めてOK

しっかり充電するようになったんジャ  パチパチパチって感じ




昔は、問題が起きて自分で気づき修理したときの満足感・達成感がとてもあったのだが・・・

最近はなんか基本的なところでつまずいている自分を、哀れだなぁ~なんて思うようになってしまったのは致し方ないか(笑



キャタっつうもんだ  こんなとこにも男らしさ感じちまうなあ~(笑

 























なんつうか やっぱダブルキャブはええの~

わけわからん変則ダブルキャブ(2名乗車)が変わっててエエナ~















    今回も今一つ充実してないブログだったダスナ

    こんだおらの相棒の「働く自動車(太郎)」のコックピットまたうPするダ  古いゾイ





                           お粗末様でした



                            おしまいおしまいおしまい


Posted at 2013/01/25 14:14:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAT | クルマ
2013年01月23日 イイね!

トレーラーハウスの雪かきー後編

トレーラーハウスの雪かきー後編


情けなく思いながらひたすら歩いた 





途中いつもの通る道じゃなくて、大回りになるが、雪が少ないと思って選んだ道

前半はよかったものの、最後の100mがきつく所々腰まで雪をかき分けかき分け 進んだ

こ写真の真ん中辺の小さな屋根まで行くんだが・・・・なぬ 見えん???

 













 霧が晴れてきて垣間見える御嶽山・・・元気出して

 


すこーし近づいたかなぁ~

大変だが・・・美しい~~~い!雪・雪・雪・・・

写真真ん中あたりの小さい屋根まで・・・がんばっ!

 






がんばんべ~ もうちっと・・・    それがの~~~ 年寄りにはの~~~


 

      っで・・・・・・


着いた~っ!!

 






きれいなモンだなあ~



 


前の写真覚えておる人は・・・          ・・・おらんか・・・・(笑

比べるとよ~わかるが、真白にぞ開田の丘に雪は降りツツ

右側の方から、えっちらおっちら上がってきたんダス


 



以前のブログで同じ所の写真を撮ったが、ここも雪だらけ 下って行く分にはスノーアタックOKだが・・・

上りはモービルか重機じゃなくっちゃ絶対上がれん! 所によって60cm以上あるんだから不可能ダス

 




ここまでくるのにへばってしまったが、これから家のまわり全部雪かきせな(トホホホホ

  





 















突然ですが、ここで前回忘れていた詳細をうPするダ


↓これは隠れ家の戸の鍵アメリカ製は2重ロック
   




  





  




 

 左側が入り口 っで中はこんなん ツリーの右側は冷凍冷蔵庫

ここで講釈すると・・・冷凍冷蔵庫は人が居ないときに寒さから食品を守るためにあるんだ 間違っても冷やすためにあるもんじゃない
 
特にビールやその他水分を含んだものはここに入れておかんと大変なことになるんじゃ ほら流しにある2本の水が入った2㍑ペットボトル これも張り裂ける寸前なんだなあ~
 長野県も北海道並みに冷えるんジャイ ちょい上のスキー場のオヤジが言っとったが-30度位言っちゃうぞ~だそうだ こんな所で一杯飲んだ後冷凍人間になりたかないからなぁ~  信州も結構自然条件いいんジャイ









 












 っでこっちがフロント側 無理すりゃ4人は寝られるっでもやっぱ狭!

 

部屋の中は電気製品で-20度前後をしのぐアイテムがずらっとあるんだゾイ
だから3Kの発電機が命綱なんだなぁ~ これで隣の寝室も敷き毛布に掛毛布すべて電気
贅沢かも知れんが、一晩ガソリン30㍑あれば電気がつかえ暖かくすごせられる 
ホテルよかだんぜん安いダス



 ストーブもさることながら、イスは下の写真 いつものシートヒーターダス




 それとこれ ↓ 長いすは敷き毛布 暖っかいんじゃゾイ



















ウインタースポーツと言えばこれ↓  スキーはやるがボードはちょっと・・・(アセ

おらはやっぱ年齢相応にスノーハイキングがええダスナ~

ご存知の方少ないかなぁ~?タブスの「スノ~シュー」60kgの荷物まで背負ってもイイんだジ~  これはそこら辺用、ちゃんとしたところへ行くには? ヤッパアトラスだわさ しかも特注(笑      また機会あったら紹介するダス

 





っでもってこっちは昔使ってた「和かんじき」↓













 










 
毎年毎年持ってきては壊す「雪かき」・・・じゃなくて「雪はね」・・・今年もぼろぼろ


 









  よっくがんばった雪かき・・・・ったく 疲れたゼイ~


裏側も よいせよいせ!


 


表側もがんばって よいしょよいしょ!

 


2時間後、へろへろになってやっと完成したこれが本当の「雪囲い」雪で囲うと多少暖かくなるのダス  これキャンパーの常識だそうダス

まだまだ後何回か行かんといけん  毎年大変な行事だが楽しむためには致し方ないのダ



また今度来ると雪かきから始まり、どんどん雪囲いが高くなっていくんジャイ

きっと今度来るときには、地主がここまでしっかり除雪してくれてあるだろう・・・?

な~~~んて淡い思いもちながら、またとぼとぼと(ウン?ズボズボと)
ジープまで歩いたトサ






               トレーラーハウスも車も 維持するっつう事は・・・大変ダスナ(汗



   つたない日記ご覧頂きありっと~ございました お粗末様デシタ





                おしまいおしまいおしまい



                            
                 
        

Posted at 2013/01/23 05:10:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | トレーラーハウス | クルマ
2013年01月21日 イイね!

トレーラーハウスの雪かきー前編

トレーラーハウスの雪かきー前編
先日来の雪でトレーラーハウスのことが、ちょいと気になっていたんダス



それで重い腰を上げ雪かきに行くことにした


途中 御嶽山の伏流水が凍って出来た巨大つらら「白川の氷柱群」を横にみながら一路ジープを開田高原へ 

 












これを拡大すると・・・ 











おわかりと思うが、一本の氷柱は長いもので20m位ここだけで横幅約100mちょい

それっこさ、ここら辺じゃあ隠れた冬の名所ダス 
 そんだもんで白川の氷柱群 ぽつぽつ観光客が来ていた   たいがい中京方面の年寄りかな?




山に登るにつれ、少しずつ気温が下がり、雪も多くなってきて

 っで 小一時間ほどで開田高原へ到着


確か~日本で一番美しい村6カ所のうちの1つだそうな なんかスイスの山ン中の集落みたいジャナ


結構雪があり・・・チョイトずつ心配になってきた

何が・・・って?   そりゃそうよ 雪   除雪してあるとは思うが・・・・(汗




 










ひょっとして・・・もし除雪してなかったら・・・いやいや 地主はいつもかいてあるから大丈夫だろうて


 




そうこう思いながら・・・早く雪かきして午後はカメムシに乗ろ~~っと


  して いよいよ到着   ここ前回うpした場所ダス
 


ウッ・・・・!ううっうそだろ~~!

「除雪してない!」

イイか悪いかは別にして・・・・

「うってつけのバージンスノーロードダス ばんざ~~~い!スノーアタックできる~!」

「よっしゃ~っ突撃~!!」  






 っと・・・・ 




な~~んてノ~タリンな事言っとったのもつかの間、すぐスタック・・・・・
わかるダス?わだちの跡・・・一番先で止まっているじゃろ?そこでおしまい!
あまりの情けなさにジープを怒ったりして・・・





仕方ないから車から降りて雪の深さを測ると・・・・大体40~50cm位

ジープの情けない事この上なし・・・ だいたいデフ下まで雪があればお終いなんだが、特にここはパウダースノーじゃから一番下のざらめが空転させちゃうんだなあぁ~
 




何いばっとるんじゃい! わしゃ怒っとんのじゃ~ もっと神妙な顔せんかい!!







あきらめて持ってきた荷物も・ジープもほっぽり出して、ひたすら人力っつうか ラッセルしながらトレーラーハウスまで徒歩(トホッホホ

ひたすら ひたすら歩き続ける・・・・

車なら あっと言う距離なのに、歩くとなると 大~~~~変!!












 これが歩いていきた道   ふかふかなので歩きづらいっと言ったらありゃしない・・・年寄りにはき・つ・い ダス





写真の突き当たりら辺に、シープびちゃってあるんジャ



            前編これにて終わり・・・後編は水曜日にうpするダ






           ひたすら歩き続けたジジイだったんじゃなぁ~ つまらんブログ
            こんなはずじゃなかったんじゃがなぁ~(汗・あせ・アセ


                                  おしまいおしまいおしまい




Posted at 2013/01/21 05:10:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | トレーラーハウス | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 23 45
6 7 8 9 10 11 12
13 1415 1617 1819
20 2122 2324 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation