• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2014年04月09日 イイね!

思い出のウニモグー1  (ウニモグ416) 4/9

思い出のウニモグー1  (ウニモグ416) 4/9




1週間前の続きダス・・・・




部屋の片付けをしてたら、昔なつかしい写真が出てきたダ

まだおらも若かった頃 初めて出会いキャンピングカーにして遊んどった頃の写真ダス
 








そうダス





 






 ウニモグ416高速タイプダス  

 札幌オリンピックの時の中継車を千葉の業者が払い下げ、おらっとこへ来たダ

 ブルーと白のツートンカラーをホワイトのツートンに缶ペで塗り直し(もちろんオール剥離ダス)









  後ろのキャブの中には、テレビやこたつを持ち込み、楽しい生活をしてたダ・・・一番喜んだのはまだ保育園と小学校低学年の子ども達じゃったナ

 休みには近くの河原に行きデイキャンプをしたり、川の中にウニモグで入りそこで車を止めて、昔馬の体を洗ったように、ウニモグをきれいに洗ったりして遊んどったナ

一番楽しかったのは、スキー場へ行きスノーキャンプをしたことだナ
その子どもらも今では大人のお付き合いできるイイ遊び相手ダスナ






 夢のある車 ウニモグって響きがかわいくて、初めて義父に見せたところ「なんじゃこりゃあ?」「ナニナニ・・・もぐもぐじゃって~?」・・・・なんて言われて、それ以来おらの家では、「ウニモグ=モグモグ」
と言うことになったダ

ジェリカンホルダーテールランプの内側にある引っかけ・・・これってすんごくカッケエ~

個人的に無茶苦茶気にいっているダ  こういう形 おらの他の車に付けられる物無いのが・・・切ないなぁ~





 燃費ダスガ 確か当時リッター4km位だったような
まだ8ナンバーが安くて燃料代も今みたいに130円もしなかった頃じゃったナ~
維持費は大変少なかったよき時代じゃったア~





 高速走行が出来るウニモグとして最高な車じゃった
ただ大変うるさかったナ





 機会があれば、最新式のウニモグにも乗車してみたいものジャが・・・

意外と知らぬが仏…かも?



                       





 終わりだよ







おしまいおしまいおしまい



         っで次のウニ記事は・・・・・? 


     なんかあれば書くが、なけりゃあまた当分おあずけ(笑



Posted at 2014/04/09 05:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2014年04月07日 イイね!

あちらこちら・・・ダメ!やっぱ17万も走ればダメかぁ~?(ミニキャブダンプ&メガクルーザー)4/7

あちらこちら・・・ダメ!やっぱ17万も走ればダメかぁ~?(ミニキャブダンプ&メガクルーザー)4/7
4月が車検のミニキャブダンプ「楽ッキー」別名「本格砂利ダンプ」
これが車検なのでM君所へ出したダ
すると間もなく「この車もエンジンオイル交換線といてエエノ?」「もちろん!後で交換するワ」
「それと~大変なところがあったんだ」「そりゃあどこだ?」
「ロッカーアームがボロボロで穴があいとったダ」
・・・・っと言われたので、すぐ飛んでいったダ

すると・・・・
こりゃあイカン!!!!














こりゃあまずいワ

















矢印の所ジャガ・・・拡大すると

このような所が錆びて穴あいとったんじゃナ

このアームの寿命は・・・良いところもって1年  やんちゃに扱えば半年くらい・・・

そのためにすぐ交換したダ



しかし~こんなに錆びて穴が開いていたんだなんて・・・

全然気にもせず乗っていたおらが・・・・恐ろしい!!!!








それともう一カ所

時々オーバーヒートしそうになったことこがあるんじゃが・・・

その原因がやっとわかったらしい

それがこのパーツ

おわかりかな?

サスがみん友の皆さん方、ラジエターホースとヒーターユニットを結ぶパイプダス




写真の真ん中辺りから水が漏れていたらしい  原因がわかってホント良かったワイ

まだまだ後10万位は乗るつもりなので、何とかして欲しかったところじゃったワイ
 


あちこち悪いところを直して・・・










 ほらっこの通り




後10万キロは行けるな・・・(笑





これでまた当分の間は乗れそうだワイ


  よかったよかった



          おしまいおしまいおしまい





<追 記>

 そういえば先日っと言うか例の2台のうちのメガクルーザー1 はフレックス千葉から798諭吉さんで売りに出されていたんじゃが、今度は岡山から売りに出されたのじゃナ  これを参考にしとくれい↓
   メガクルーザー2



Posted at 2014/04/07 05:06:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2014年04月04日 イイね!

どうでもよいが、初めて見たな  このジープ  (ジープ) 4/4

どうでもよいが、初めて見たな  このジープ  (ジープ) 4/4






松本へ用事があり行った折り
気になっていた場所へ行ってみたダ
最近・・・っと言ってみてもここ数年前からジャガ・・・
っとある自動車会社の広大なヤードの片隅にこんな車が置いてあったダ









このジープ普段中々見られる車ではないのだナ
このタイプの車は、特に有名なのはウニモグとかいすゞのトラック関係ジャガ・・・・ジープと言うのには初めて出会ったダス(アセ


とくとご覧あれ~!




 

ヤードの端と言うこともあり、隅っこには鉄道の線路が引いてあったワイ







後ろから見ると・・・・こ~~~んな感じダス

もとの車がJ40系の車輌なので、架装するには適当なんじゃろナ





 


っで これが頭の上の篭


 















このホイールはなかなかのモノダス

それにバンパー前の鉄道車輌によくあるバネ付きのバンパー(?)もそれっぽさを感じてなかなか良い味を出しているンジャナ





 

















   もちろん後輪も前輪と同じものがついているんじゃナ


 















全景がこの様な感じダス

 


今回は珍しく、真面目にジープを取り上げてみたダ



                 おしまいおしまいおしまい


    
Posted at 2014/04/04 05:00:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジープ | クルマ
2014年04月02日 イイね!

そういえば・・・この車昔欲しかった車ダス (ウニモグ416)4/2

そういえば・・・この車昔欲しかった車ダス (ウニモグ416)4/2




今日は古い時代のウニの話ダス






ウニにはいろいろ種類があるが、

このタイプは非常に少なくなったナア~


これは406ではなく、416という高速タイプの未再生原型車ダス

確か~間違ってなければ、日本の国道をよく走っている架装する前のトラックと同じ状態(キャビンとフレームのみ)で輸入され、日本で目的にあった架装をされると思ったンジャが・・・?

この車輌の架装は確か~東急車輌じゃったような記憶が・・・? 年取って忘れてしもうたワイ

この車輌も札幌オリンピックに放送中継車として使用されたんじゃナ

 じゃから大きなオーナンの自家発電機を搭載しっとったワイ 確か5kwじゃったようナ・・・

もちろん札幌で冬期使用することも考えて、三国のガソリン温風ヒーターも兼ね備えておったワイ


 以前おらも千葉県から同型のウニモグを引っ張ってきて乗っておったワイ  もちろん当時は8ナンバー

 最近同型のウニモグが北信濃にあることを思い出し、ドライブがてら見に行ったダ 

なかなかイイダスナ~ この写真の車輌は昔ナンバー着いていたように思うが・・・、今では切ってあったダ

すでにおらの知りうる限りでは、この車のオーナーさんも20年くらい所有していると思うナ
 

 今頃どうされているのじゃろうか?


  本当はこの後ろ姿、左右に・・・確か両側にスペアーのジェリカンを つけていたような気がするジャガ・・・? パーツが取られていて後しか残ってないダスナ


 記憶が定かでない・・・(汗)


 外部への電力供給または外部からの電力供給のソケットが特殊でなかなか手に入らない物だったような気がするなあ。これも忘れてしもうた




  しかし何と言ってもこの顔。これは406の顔だもんで、皆さんよくご存知ダスナ
んでも長さが長く、幅も421よりも広く確か後ろのキャビンは、横になって寝られるくらいの広さがあったような・・・

 このタイプは高速タイプで、高速道路も快適に(?)走ることもできるんだナ 

おらの車も高速道路走ったダス  音はうるさいし運転も大変ジャガ、それなりに遊べる車じゃった


 






   しかし~416ウニってとっても魅力ある車だダス  ジャガ乗って楽しいのはやっぱ406の仕事できる車だナ

 小さいし力あるし、最小回転半径小さし、ハブリダクションだし、自分でエアー入れられるし・・・良いと思うんだよナぁ~  一番イカンのはスピード おらとこのここら辺は、「国道19号」別名「木曽高速」っつう位速い(アセ  夜は80km以上で走ることも多いダス じゃから事故が多く、一度事故れば「死!」も多い所
最近は取締やオービスが増え遅くなって来たんじゃな っでも50km前後で走れば、すぐ後ろに長蛇の列(滝アセ  この406タイプで70kmで走る事ができれば、非常に楽 じゃが、MAX60~70kmと言うのは・・・ おら達に「100m走」を14秒台で全力で走れと言うようなモン やって出来ないことはないかもしれんが・・・能力的に限界  死んでしまう それと同じで406には無理な話 確かMaxSpeedは76kmじゃったような・・??? 

っでよくわからんが、406タイプの高速型(?)を持っておられるfukoku様いかがダスかな?
             






             本日これにて終了!





                       おしまいおしまいおしまい


<追 記>

     4/9は思い出のウニモグー1載せるダ     っま 期待せんと待っとくれぃ(笑


   
Posted at 2014/04/02 05:00:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 23 45
6 78 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation