• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

第3回 城山スノーハイク (スノーシュー)2/29

第3回 城山スノーハイク (スノーシュー)2/29
















御嶽山周辺には、スノーハイキングする場所はたんとあるダ

たんとと言っても数えられるが・・・(笑

そのうちの一つが旧地蔵峠・木曽馬牧場・そして今回の城山

他にも尾ノ島の滝・観音様・御嶽明神牧場・神田から小西周辺高原野菜畑等

色々あるダ











っで今回はスノーシュー履いてイカンとイケン・・・っと思いきや

全然雪が無く、っつうかスノーシュー履かなくてもよいコースじゃったワイ



登れるところまで、バックでひたすら登って行ったダ





























天気も良く、歩くには最高の天気じゃった























分岐点まで、旧飛騨街道を歩く



昔の塩の道である

















こんなような山道じゃが、よく整備されていて、歩きやすいダ

















登り口は結構きつい・・・

カラマツ林の中、ダラダラ道をひたすら















分岐点も、きちんと標識があるからわかりやすい

右に行くと、旧飛騨街道  飛騨に向かう

















祠も祭られていて、江戸の時代には多くに人々が利用したダ















分岐点からちょいと歩くと、いよいよ最後の登り

あの上が城山の頂上








入り口の鳥居

















頂上は少し広くてゆっくりできる






城山の言われ
























南に顔を向けると・・・

すんばらし~~~い御嶽山!







ちょうどこの日は噴煙がとてもきれいに出ていた


風が無く真上に上っていたダ


















東に目を向けると・・・



中央アルプスの山々が見渡せるダ









っで北側は・・・






















そうダス 乗鞍岳


昔は頂上付近までマイカーで行けたのじゃが、いまではバスのみ








東からちょい北向きに目を移すと・・・



真ん中の白っぽい山が甲斐駒ケ岳
















とにかくここも絶景ポイントじゃ






今年登ったら、椅子まで用意してあったダ  ありがたいネ














  ここは意外と登らない人が多いダス   もしお暇があれば、行ってみるとよいダスナ・・・












                 おしまいおしまいおしまい

                    では  また


Posted at 2016/03/01 10:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2016年02月26日 イイね!

MOKE (ミニモーク)2/26

MOKE (ミニモーク)2/26









メガドラの帰りじゃった

いつも寄るエネオスのセルフスタンド

おらのカメ見た店員「珍しい車に乗ってますねぇ~」

「そっか~?おらそう思わん  これよかもっとすごいのが後ろにおるぞ!!」

「あっ ほんとだ~!」

店員達はこの珍しい2台に興味津々じゃったみたいダス
























その車とは・・・・








この車じゃナ・・・

























そうダス  モークダス

おらはすぐ「ミニモークダスナ~?」

「いや火事場のモークです。」

よっく意味がわからんかったが、消防仕様という車なのか?

おらの若い頃は、よ~け見かけたが、今時はさっぱりじゃナ~
















んでも  かっちょえかったワイ



どさくさに紛れて、内装も写真に・・・じゃが興奮してピンぼけ(涙






よっく見ると、シートにもMOKEの文字



へぇ~~~~!!っと感心したりして~


















もちろんエンジンは、ソレックスの2連を装備



手が入っているので、大変きれい!!






ついでにボンネット裏もきれいダス


色合いといい、程度といい 大変美しいモークにであえた
















キャンバストップはオーダーして作り直してあるそうダス


黒が大変よい!







見てて、これなら2駆でも欲しい車になってしまうナ


な~~んて思った次第ダス





















とにかく感動した車じゃったワイ


文句なしの出来  っつうか文句なしのレストア状態だったダス












こんな車を1台所有し、乗り回している、ちょい若い男の子


とってもカッチョぇかったワイ


イイ写真撮れてよかったダ   相手としてはおらのカメが珍しいようじゃった






      それにしても エエ車見られて大変うれしい一日じゃったワイ



            できれば  もう一度みたい車ジャナ









                  おしまいおしまいおしまい


                     では  また














Posted at 2016/02/29 06:46:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2016年02月24日 イイね!

メガドラ  (メガクルーザー)2/24

メガドラ  (メガクルーザー)2/24 




っで  カメ引っ張り出して




ちょいとひとっ走り・・・






 





























まず 道の駅「賤母(しずも)」で証拠写真パチリ

スタッドレスじゃないが、天気もエエので安心



 



途中山の中で休憩しているトラック発見!


とっても荷物が気になったダ



 








 







中津川目指していたら、気になる第2弾

「下野庚申堂」確か以前も行ったのじゃが、すでに忘れており、その場所まで行ってから

わかったたわけ者(汗  そう言えば何年か前にも寄ったダ





















参考までに・・・



 







 








ここにはおもしろい物があり・・・
























































 









 










































岐阜県の方  ご存知でしたか?

ナヌ! 知らぬ・・・?

覚えておいてくれい(笑
















 







 



























おら こういったのんびりした風景ってスキじゃナ~~


























っで  何気に外見てたら、白いぼんやりした物

多分梅じゃないか・・・?    って近づくと・・・






































や~~~~っぱり   梅の花ダス






 








 








田んぼの中の道路下からパチリ





















どこぞか知らんが、こんな所に「金刀比羅神社」




 






 





















 








 









恵那山がとてもきれいじゃったが・・・  うろうろしてる間に雲ん中















ちなみに ここの神社に行くまでの道の幅は、多分2m位か?

カメの足が舗装から出てたダ (滝汗

カーブもきつかったが、4WSのため難なく行けたダ

軽トラ通る道をカメはちょいきついダスナ






場所を変えても雲ん中





















そんなこんなで久し振りのチョイドラ


帰りは南木曽町の「澤田屋のくりこもち」買って帰宅


ボンネットの上にある袋ジャガ・・・














木曽路に入り大桑村野尻地区からの中央アルプス

あの一等左側の山の下がおらっち   ここからまだまだ走らんと・・・


 



















そうそう、中津川のスタンドで燃料を入れたときのことじゃった


と~~~っても びっくらこいたことがあったのじゃ


それは次回に・・・




 


  ここら辺の方、ご存知の方も多いと思われますが、結構安いのでいつも込んで居るんじゃナ



おらが行ったときも並んでいて大変じゃったワイ



















                    おしまいおしまいおしまい


                          では また




















Posted at 2016/02/27 17:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2016年02月22日 イイね!

ストーブ第2弾完成???いやいや失~敗!! (ドラム缶ストーブ) 2/22

ストーブ第2弾完成???いやいや失~敗!! (ドラム缶ストーブ) 2/22



以前から計画してたドラム缶ストーブ

今回はそれに挑戦

まず写真のように四角く切り取る  解体屋のおやじはサンダーで切れっと

















でもおらは酸素で




あんまカッコよかないが、切れた

次に煙突部分も切り落とし煙突の付け根部分を溶接
















この径は4寸の煙突が入るくらいのちょいと厚めの鉄管




適当な長さに切ってから、溶接

これは取りあえず、半自動で 気を付けんと、おらみたいにたわんでしまう  まともな半自動なら安心ダス  おらのは壊れておるからまともにイカン




















っでこれが完成 あんまじろじろ見るナ!  しっかり溶接できとらん(笑

























10年以上ほったらかしていたドラム缶 中は水とオイルが凍って大変な塊





今度は灰だし口を作る   これも適当な大きさ

当然 サナも作る  鉄筋で上部か灰取り出し口かどちらかから入る大きさ





こんな感じになる
















ついでに穴のフタも作る  これも適当

この鉄板はどうしたの?って~  それは他のドラム缶で作った切れ端












っで完成!すんばらしくいい出来上がり・・・のはずじゃったが・・・







取りあえず台は、鉄筋の12㎜位のやつでまげてちょいと溶接して

出来上がりイ~~ ちょい心配じゃが、なんとかなるだろ~?






見た目はエエ感じ!



取りあえず何とか燃えている・・・
























    今回は自信を持って製作したはずじゃったが、・・・


  おらのこと、やっぱだめじゃったダ  まるで家火のような煙が出て

大~~~変じゃったダ  っで 解体屋のおやじの所に行きもう一本

煙突追加したダ    すると・・・  一応何とか迷惑にならん程度に

燃えるようになったダ   煙突4本にすればきっと最高じゃろうなぁ~





           

          取りあえず 何とか使えそうになってよかったダ



            しかしどうも今一つ納得いかんが・・・

              これがおらの技術の程度か~?





                次のストーブは オイルストーブ

                 こちらは失敗続きで中断中


      っで参考までに、4寸ホーロー煙突1本300円也  もち中古ダス(汗









                   次回のブログはメガドラ
 



                 おしまいおしまいおしまい

                      ではまた

                       





Posted at 2016/02/25 18:15:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2016年02月19日 イイね!

久しぶりに工場へ行ったダ (Fordブラボー&ブルトラB6001)2/19

久しぶりに工場へ行ったダ (Fordブラボー&ブルトラB6001)2/19





とある先日 ふらっと工場まで出かけていくと

青いトラクターが・・・

っと向こうの方には何やら赤い物体が・・・




















 ったく~っ  ここは確か自動車の修理工場のはず

なんでまた~????

どうも いつものM君ではなく、部下のM君が頼まれて持ってきた仕事だそうだ





何をどうするのか知らんが・・・

トラクターだって自動車だもんな じゃったら当たり前か?

























っでも FORD 

やっぱなんとなくカッチョエエ~~~し 気になるなぁ~

ただ「ブラボー」っつう名前がちょいといやじゃが・・・(汗

昔、三菱からブラボーっつうワンボックスあったな~  おら4~5台位乗ったかなあ~

最後に乗ったブラボーのタイベル切れて死んでしもうた苦い経験があっての~~










っで先ほどの工場横の赤い物体は・・・・

近くに行くと   なななな~~~んとクボタの「ブルトラ6001」じゃないの?

おらっとこのよか馬力が1馬力うPしたものダス



















 聞く所によると、これはM君の車で、新規足車として購入したそうダス(笑

どんな足車かというと、除雪車のベースにしよういうことらしい

かれはすごい人で、もう一人のM君は30系(ジープではあらず)スカイラインの達人





もう一人のM君は、モノづくりの達人  先日もマルチプラウの真ん中のエッジを

こさえて、溶接して作ってしまったダ   あんなもん買えば目の玉が飛び出る位の

金額ダス  それに自家用の小型除雪車が必要になり、小型運搬車のベースに

排土板から手作りで、中古油圧シリンダーを使ったり、ゴムキャタにスパイクピンを

打ち込んだりして、ほとんど自作してもうたダ それも仕上がりが大変よく、


















まるで買ってきた除雪車の様な仕上がりになってしまったダ  

っまとにかく器用な人間ダス  その彼が、今度は乗用除雪車を製作しようとしている

こりゃ楽しみダスナ~?



  変わったものが多い、この修理屋

帰りに事務所の前を通ると、白バイが2台  だれぞか悪さしたか・・・?

っではない  車検や点検整備はここの修理屋だそうダス

バイクの点検修理もお手の物  なんでもござれ~ ってな感じ

  山の修理屋は これはできます、これはできませぬ・・・な~~~んてのたもうたら

即潰れてしまうわナ

 それにしても ここの修理屋は、なんでもできるありがたい修理屋ダス

もちろん外車も扱うしイ~~車以外にも運搬車からバックホー・ゴーカートまで


いろいろできる  いろいろな専門分野の職人が多いということダスナ~

 ありがたいといつも思うのじゃナ  

じゃったら修理代金とっとと払え   っていう声聞こえてきそう・・・


下らんどうでもよい事じゃったワイ (アセ












     おしまいおしまいおしまい


           ではまた








    次回はまた山行きダス





































































Posted at 2016/02/21 17:34:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  12 34 56
7 89 1011 1213
14 1516 1718 1920
21 2223 2425 2627
28 29     

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation