• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

近くのため池まで (ミニキャブ)5/30

近くのため池まで  (ミニキャブ)5/30











昨日は天気もよく、近くの池までちょいドラ

最近は、重機や運搬車ばかり乗ってたので、ミニキャブの乗り心地の良さにほれぼれ(笑



 










な~~んか もう夏空























また ここが 気持ちエエとこ

 



ここは木曽郡木祖村 薮原高原スキー場の入り口
 
誰もが脇の道を通り過ぎていく所  寄ってく人あんま居ないなあ~


 















昔はただのため池なので、な~~~んも無かったが、今はあやめを植え 

東屋まで出来ているんじゃナ

 




聞くところによると、この池が出来た頃は5~60年前は、ボートも浮かべて乗れたそうだ

 
















村の青年会で育てている「あやめ園」

 





ちょうど盛りじゃったダ
 




しばし休憩



 

















通り過ぎてしまいそうなところに、意外と穴場があるモンジャナ


















                たまにはミニキャブでのチョイドラもええもんじゃ











                      おしまいおしまいおしまい




                            では  また







Posted at 2016/05/31 05:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2016年05月27日 イイね!

タイヤが切れてしもうたワイ 即新品に!! (どうでもよいこと)5/27

タイヤが切れてしもうたワイ 即新品に!! (どうでもよいこと)5/27














今週は大変忙しかった


自宅の周りの石積みをしてもらったのじゃが・・・














おらの担当は、重機で山の土掘りをして、業者の石積みの裏側に入れる仕事








っでおらのおもちゃの重機(PC03)で山を掘っていると・・・









なんと、掘り出した土の中に埋ってしまったのじゃナ(汗



はじめはウリウリ動かしていたのじゃが、どうしても土からはい出せない


っでよっくクローラーを見ると、事もあろうか切れているダ


正直びっくらこいたダ  目の前真っ暗  


考えたこともなかったし、直そうにも術を知らん・・・


っで困って足元をよっく見ると、なんとかなりそう  


すぐ家に帰りネットで安いところを探すと・・・


な~~~~んと 1セット2万5千両であるという   即電話注文して・・・





世の中そんなに甘くはない    






長野県の飯田市にある会社なのじゃが在庫は無し





 結局中1日おいて手に入れ作業再開!


何しろクローラーの交換なんて初めての経験ダス  





ネットを見るとなんか難しそう~  っでもおらのはこんまいからか





とっても簡単・・・にいく予定じゃったが、結局交換に2時間もかかってしもうた










それは楽しようとねじの閉め方を一対あるところを、片側先に閉めすぎ







もう片側のねじがずれてしまい、元の場所に戻すのに大変苦労したからじゃナ








やっぱ楽しちゃだめダスナ~・・・(涙















その後は何とか快適に仕事ができ、業者の言われた分量をすぐに堀出せたのじゃった














     業者の運搬車が壊れたり、おらの重機のクローラーが切れたり
 







その日は大変な日じゃったダ  




ふんだもんで、腹立たしくカレンダーを見ると・・・・














やっぱナ~~「友引」じゃった



さ~~~て終わりにしようと排土板を見ると・・・オイル?軽油?


止めて欲しいなぁ~~~   今度は何かいなぁ~?  まいったぜ~~っ!





















                おしまいおしまいおしまい


                  では また













Posted at 2016/05/29 00:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2016年05月25日 イイね!

絵になる風景(スズライトフロンテ)5/25

絵になる風景(スズライトフロンテ)5/25









木曽には絵になるポイントがいたるところにある

今回は木曽町上の段

普段は人通りも少なく、ましてや観光客も少なく、じっくり写真が撮れる



そんな所じゃもんで「松島亭」の前で1枚写真をパチリ

この日は誰もいず丁度よかったワイ




こんな路地もあったりして~

高山や京都の旧通りみたいな感じ



木曽の宿場町は京の文化を色濃く残す地

格子も細く上品と言われているダ

特にここイラ辺は人気スポット(?)



木曽の観光案内パンフには必ずと言っていいほど載っている場所

もう一つは、奈良井宿とか妻籠宿など



整備されているので、ちょいとつまらんかもしれんが、

山ん中にある小京都をイメージさせるにはエエかも



写真を撮る間、ずっと待っててくれた郵便車

すれ違うときに気がついたダ(汗




っで こんなポスターが貼ってあったり・・・

このお方 木曽町出身だそうで・・・

ちなみに御嶽海はお隣上松町の出身だったりして~・・・




昭和40年代前半 まだまだ日本が元気だったコロの車

こんな場所ならすぐにでも溶けもむ・・・っつうか 

こんな場所にでも違和感感じない車  周囲と同化してしまう車

そんなところが、こやつのエエところかも
























  結果的に、本日もブログカテゴリー「どうでもいいこと」が 増えてしもうたワイ(汗








                   おしまいおしまいおしまい

                        では また
















Posted at 2016/05/26 22:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2016年05月23日 イイね!

第8回飛騨高山オールドカーの集い

第8回飛騨高山オールドカーの集い


今回は写真のみを













会場は五月晴れで、大変よい感じ





おっかあがスズライトと間違えたミニカ360バン これは稀少車




















ご存知メッサーシュミット





こちらも
























じゃが、これは知らんじゃろナ~







この独特の顔といい体つきといい・・・最高!




















カッチョエエぇ~マーク







っでお名前は・・・





























どうでもええ車は ちさく ちょこっと






往年の名車 アメ車の代表の一つ

















う~~~ム  豚血






っでこちらの方が、おらは興味深い  ラダニーバ  今でも輸入している?























っでも4なんたってクラウンはこれ    昔この車はよーけ見かけたダ






若い頃ほい買った車の一つじゃナ  学生が乗る車じゃったナ 当時40万位?



















こういうのも ちさく







側車付き2輪もおいてあったワイ





































っで今回また見てみたかったシルビア 昨年も来ていたが、今年は息子さんとお孫さんの4人で見えられてたダ








































        おしまいおしまいおしまい



             では  また







Posted at 2016/05/25 06:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2016年05月20日 イイね!

高山まで今年はスズライトで(スズライトフロンテ)5/20

高山まで今年はスズライトで(スズライトフロンテ)5/20



っというわけだったのが、スズライトではなく今回はただの見学に変更



なぜかというと、申し込みが遅くなり、気づいたのが、3日前

聞くところによると、5月上旬にはすでに106番くらい行ってた

っと言うことで、申し込みができなかったのでした


第8回飛騨高山オールドカーの集い
 


・・・残念・・・




仕方ないから今年は丁度息子の車が家においてあったから、オープンを楽しもうと

EOSで出発!  天気もよく最高のコンデイション


EOSは 実にすばらしい走りをしてくれる
 








タイヤも45に替えたそうで、コーナーでの食らいつきも、大変エエ!











やっぱアクセル踏んで車がすっと動く車って、やっぱエエ~(笑












そんな車で飛騨に向かうと、もうすでに駐車場はほぼ満車
 

これ以外にも会場横に100台以上入る駐車場があるんだけれど、すでに満車


この写真をとった後すぐここも満車3列でぎっしり

ここの旧車イベントは最高の天気とすばらしい新緑 そしてあまり見かけない車が
多く来場し、長野のノズジとは全然雰囲気も内容も違う  濃い!!

大変気に入っているイベントの一つダスナ~



っっっで

昨年来たときにハマーH1がいた下の駐車場に行くと、どういう訳か

今年もハマーがいたダ ホントはなにげに横に駐めたかったのダスが
 




やはりそれはやめて、別の場所に

昨年も思ったのダスが、イベント会場の車よかこっちの駐車場の車の方が

大変おもしろい っつうか こちらの方がエがったりして~
 















この写真を撮りおわった後、いろいろな車が来てよかったダス

もちろんジープもおれば、スッパカーもいたし、ビビオオープンとか~訳のわからん車も居た









なんでこんなに集まるのかと言えば、やっぱ高山祭りに関する資料館・レストラン・土産物売り場・世界の昆虫館等々有るからエエのダス


























これ本マモンの山車

すんごいダスナ~    高山の一刀彫もすごいが、漆塗りもすごい!

これだけでも見る価値はあるナ~




バスなんかもこれだけの数来ているから、人間も多い

始めて行ったときには、ぶったまげたもんじゃワイ

これ以外にも、宮川横の旧宿場町や合掌村保存地区など飛騨高山市は見たり歩いたりするには、とってもよいところダスナ























っで 駐車場で少し見たあと本会場へ  


すると昨年もいたがなかなかおもしろい 車がたくさんいましたダ

出品されてた車は、次回ブログに載せますダ
 
・・・っといってもおらの好きな車種だけダスが・・・(汗




今回クラッシックカーのイベントが、飛騨安曇野両方あり、両方行こうと思ったのが間違い

同時開催なので、あわてて安房峠を越えて飛んでいったのダスが・・・
 
  なぜって・・・?


楽農家氏のJ10が出品されるそうで、一度拝見しておきたかったのダス

じゃからがんばったのに・・・ 

終了時刻に松本着ならしゃ~ないナ
 
やっぱ無理じゃったワイ  間に合わなかったダス(涙

今回はあきらめてそのまま帰宅

とりあえず目いっぱいEOSを楽しんだ1日であった










っでも おらあやっぱ ウニとかカメがよいダスナ~

 












            





おしまいおしまいおしまい


                では  また






Posted at 2016/05/21 06:29:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2345 67
8 910 1112 1314
15 1617 1819 2021
22 2324 2526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation