• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

みんカラのバン⒑様 6/29

みんカラのバン⒑様 6/29












ひょんなことから「バン10」さんを知り、先日うPしたJB23Wを譲っていただいたダ

 


そこで「バン10」さんの一部紹介ダス 
 




彼は松本市で小さいながら自分の工場を持ち、修理・販売等おひとりで頑張っておるんじゃナ

NPO法人を立ち上げて、ダートトライアルなども企画したりしておるそうダス

そんな一人で頑張る彼はすんごいんじゃ

車全般の 修理はもちろんじゃが、ジムニー&ミニ&アメ車を得意とするんじゃナ
特にアメ車は1950年代の旧車なんかはたいへん詳しく、結構業者やアメ車乗りから頼られているソウダス
もちろん必要な部品は本国から輸入もしてくれるそうダス
ミニも長野県なら結構な腕前だそうで、他府県からも修理依頼の相談や長野県に来て壊れたりすると、修理依頼が来るという


アメ車の旧車 ミニ ジムニーなどで困ったことがあったら、是非相談してみると良いダス  メッセ入れると応えてくれると思うダス  まず近くまで行ったら顔出して話してみるとよいかも 大変話やすい温厚なお人柄ダス
 
 

先日伺った時には、430セドをレストアしてたダ 右側のSJ-10 2ストは彼の愛車
もちろんリフトうpも合法改造  改造もちゃんと合法的にするそうダス

っでびっくらこいたのは、車ばかりじゃなくコールマンのランタンもすんごかったりしてぇ~(汗






今日はおらの知り合いの一人の紹介でしたダ  バン⒑様もし違うところありましたら言ってくださいナ お詫びして修正しますダ















   っで  次回は「ポルシェスピードスター356レプリカ」ダス





               おしまいおしまいおしまい

                   では  また
Posted at 2016/06/29 16:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2016年06月27日 イイね!

どうでもよいが、車は乗らなきゃ  (X-90)6/27

どうでもよいが、車は乗らなきゃ  (X-90)6/27















息子最近あんまX-90動かしてない様なので、勝手に動かしたダ
 







そうすると こんなにエエ車じゃったのかと…







そんなこと書くと、普段どんな車に乗っているんかと笑われるんじゃが、

大した車に乗ってないダ

ここんとこ運搬車かKOMATSUのPC-03 良くてJB-23くらいで、

たまの用足しはすべて愛車ミニキャブダンプ






それから比べると、な~~~んてエエ車じゃろナ~
 





せめて20~30㎞位は乗らんと











…っといつもの道の駅「日義木曽駒高原」まで



梅雨の晴れ間
 














 




とってもエエ天気じゃったワイ
 





 中国・九州地方は大変な雨量というが、ここいら辺では、
 


申し訳ないけんど、例年よかだいぶ雨が少ないような気がするんじゃナ




メガオフもちょいとばかし延期ダスナ…スンマセン




大雨に見舞われている地方の方々、被害にあわれてないか



心配ダス






   早う梅雨明けになるとエエダスナ・・・





















  




 
              っで 今回もスルー記事じゃったナ(汗


                 

 
                  おしまいおしまいおしまい

                      では  また



















Posted at 2016/06/27 22:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | X-90 | クルマ
2016年06月24日 イイね!

木曽といえば・・・御嶽海と田中要次   ビフォーアフター??(純粋な日記)6月24日

木曽といえば・・・御嶽海と田中要次   ビフォーアフター??(純粋な日記)6月24日






いつものように開田高原の大草原の小さな隠れ家の草刈りに行ったダ













この日は天気がよかったが、御嶽山は見えんかったダ










帰り道 ふと思い出したのが、先日放映された田中要次宅の劇的ビフォーアフター



そうだ‼寄ってみよう‼ っと軽く考え、しかも場所さえも定かでないのに、アポなしで突撃~っ!

な~~~んと

 それがまた~ テレビで見た場所にばっちし行けてしまったダ  (50才ごろまで、生まれながら方向感覚がエエとうぬぼれて居ったおらじゃったので、たまにはこういうこともあるんじゃナ 最近はもっぱらナビ様頼り(笑








っで例の階段を登っていくと、誰ぞやが、なんか大工している



よっく見ると  なっなっな~~~んと田中要次ご本人ではないのか?
 



っでおらのことじゃから、ぶしつけに「写真撮らせてくださいナ」
「あ~いいですよ!」っと 

 早速パチリパチリっと写真を撮る間も、仲間の例の工務店の主人と設備屋の社長さんと3人でなにやらこさえとる

っでよく見てたら、なんとテレビで匠からの贈り物の天窓に木質のシャッターをこさえたおったんじゃナ  本日のメインきっとその仕事じゃったんじゃろナっと思った次第
ちょうどその時にはどこぞやの3人家族が来て室内を見せていただいておったダ  おらはちょいとばかし照れくさくて、1階部分だけ見させていただいたダ(お断りもせず、勝手に上がり込んで、スンマセン








2階へは大変急な階段































うまいこと使ってあるタンス






















もちろんスクリーン付き






   トイレもある


































テレビ見た人は知っていると思うが、母屋から露天風呂へ続く渡り廊下

古代中世の時代の城へはいるための橋みたい




















これは露天風呂

漬け物樽で作っているんだナ









っで この熱源は循環型石油バーナー









これは後から付けた明かり取り  

そうでないと真っ暗闇になってしまう









お礼を言って帰る途中どうしても気になってもう一度ユーターン

そうダス写真をブログうpしてよいのか聞くの忘れてしまったのじゃナ

っで聞くと・・・?  「ううううう~~~ん 僕の写真が載ってなければよいでしょう  事務所はだめっていうと思うけど・・・」っと困惑そうな顔

当然でしょうねえ

じゃが、やっぱ木曽人 

気さくでエエ人じゃったワイ 

っで 「ここ宿泊施設として 来月よか貸し出すから、宣伝してといて!」っと

そのために、必死こいて最後の仕上げをしている様子じゃったワイ
 
そういうことなので、ブログうpもOK‼っつうことなのでしたダ

外の露天風呂もエエ感じ トイレも洗面台もある  もちろんキッチンもある  中々な宿泊施設じゃと思うダ
もしお泊りになりたい方は、事務所にでも問い合わせるか、木曽町の観光課にでも問い合わせるとよいのかも…?

 
ここで一言  ここいら辺は蔵というとみんな木でできているダス  普通のイメージする蔵とは全然違うダ
「蔵」というより、倉庫みたいな校倉造の保管庫のイメージの方が、本来の意味に近いかも
「蔵」ではなく「倉」ダナ

  田中要次宅横や下のうちなども、み~~んな持っているが、全部木製っつうか木でできているダ →

土壁の蔵は宿場かよっぽどの庄屋かなにかじゃないと、当時は持てなかったと思うダナ

こんなところに一晩でも泊まれるなら、きっとえええ~~夢見られるんじゃないかと…
じゃからか「夢倉座」つう名前なんか?
 
ちなみに田中要次宅の本宅(蔵の下の家)は木曽町で借り受け、木曽に永住したい人の体験宿泊施設となって居るようダス これは1年契約だそう↓
 

ここの建物はすでにリフォームして有り、快適な(?)田舎生活が送られると思うダナ
そんなんで 今日のブログは、田中要次宅「倉」の宣伝ダス   これでおわりダス




    
見ないと思いますけんど、もし田中要次様 ご覧になられたら、突然の訪問失礼しましたダ  気持ちよく応対していただきありがとうございましたダ  そしてスンマセンダス  隣町の白髪ジジイでした




              














        車のことではないブログじゃが、たまにはよいか?

                   おしまいおしまいおしまい


                        では また






Posted at 2016/06/24 07:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月22日 イイね!

第2回メガクルーザーオーナーズミーテイング in ???? (メガクルーザー)6/22

第2回メガクルーザーオーナーズミーテイング in ???? (メガクルーザー)6/22











ホントは11月頃やろうかとガッポリ建設さんと話していたのじゃったが、
勝手にコロっと変えてしもうたワイ(汗  きっと怒っていることじゃろナ~















っで いつやるの? っつうことになるのじゃが、
一応昨年秋に中国地方で簡単なメガオフ会実施予定じゃったのが、おらの都合でやらなかったので、今年は半年遅れでオフ会&第2回ミイーテイングを7月にやろうかと思っているダス







よろしかったらご参加を!今回は最高に集まっても5台位と踏んでおりますダ(ちなみに昨年は全国から8台集結)  現在3台集まれそう!



中国四国九州地方のメガクルーザーオーナー様よろしかったらご参加お願いいたしますダ




そうそう関西・中京・関東中部東北北海道の方でもガッツがあれば、ご参加お願いしますダ 





 年に1度のメガクルオーナーズミーテイング 年々数が少なくなってきているメガクルが一堂に会して情報交換や交歓会ができればありがたいと思っていますダ



っで 見学される方はご自由にどうぞ 

 ただしご近所迷惑なことは謹んで下されい  今年はツーリングしたいダスナ






<素 案>
  期 日   7月 2日か3日  9日か10日  または16日か17日(つまり いつでもよいという事?)
  会 場   山口県か島根県か広島県か愛媛県くらい
  内 容   ミーテイング&交歓会&ツーリングなど 
  参加車   ・メガクルーザー・高機動車・高機動ダイナ
         ・コースター4WD(前期シングルタイヤ後期ダブルタイヤ)
  見学車   特に指定は無いダス  
          2シーターの背の低いやつじゃと、おもしろいかも(笑
  その他   特になし
         今年はこちらからは雑誌社等には連絡しないダス  
         勝手に来る分には問題なし
  持ち物   雨傘  昼食代  必要になれば駐車場代等
         場所によっては温泉道具(笑
 











決まり次第 詳細はまた後日うpしますダ



  















すんません、な~~んかいつものように適当ダスナ~…皆様のご意見ご希望等お聞かせ下さいナ な~~んも考えてないおらダス(汗










               おしまいおしまいおしまい


                    では  また




<追 記>

  すんません 突然ですが次回は田中要次ネタダス  なぬっ?知らんっ?


ほら・・・「あるよっ!」っつう人じゃよ  ほら木曽の芸能人じゃよ




















Posted at 2016/06/22 00:19:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2016年06月20日 イイね!

新規導入?在庫整理ー②? (スズキジムニーJB23)6/20

新規導入?在庫整理ー②? (スズキジムニーJB23)6/20










ひょんなことから、バン10さんの所へ向かったダ  

     バン10様のショップ案内はまた後日うpしますダ

   そこでは以前話題になっていた道板を見せていただきに行ったのじゃ 

確かに道板も見た が、それ以上に気になったブツがあったのダ

それはジムニーJB23

わりと程度がよいブツ ただグレードが最上位ではないが、それなりのもの



それではご覧あれ

 










         ある最近の天気の良い日、平田駅で降り、目指すは「バン10」様工場へ





いましたいましたJB23平成16年式?XC仕様? パワーウインドー付き フォグ無し


















         色シルバー  周りに3カ所凹みアリ 修復歴無し タイヤはスタッドレス




後ろは特に傷とか無し、マニュアル5速仕様 2駆4駆切り替えうまく動く











                                                                                                                                                        、メーターは15万km






それなりにきれい




























シートは運転席に切れ有り 他はきれい 天井は掃除してきれい 内装周りは傷が多し、山に入ってたので、作業に使っていたのかも 道具の出し入れで付いたと思われる傷多数 後ろシートはきれい あまり使用してないようだ





即 軽自動車協会へ名変へ


















松本50はそのままにしたいので、プレートは新規にしない





名変も終わり少し乗って調子を見ているが、やはり15万キロメートル走行しているだけ有って、それなりの痛みもある


しかし結構まっすぐ走るし、加速もそこそこエエ感じ
ちょこっとオイル漏れもあるが、それも何とかしよう
ボデイの傷や凹みはしゃーない
室内の汚れはしっかり落とせば、それなりに何とかなりそう
そんなで家に持ち帰り、大蔵省様とチョイドラ
っで感想を聞くと…思っても見ない返事
おらはこの車の資金を援助してもらい除雪先導車として使用したかったので、「イイヨ応援しましょう!!」って思ってたんじゃが・・・  

 それが・・・

「っでこの車どれくらいで売れるの?」って
「えっ!! 売るっ???」
「そうよ 高く売れるとイイネ」
「はあぁ~~~?」

そう来たか~・・・(涙

その後も2度ほど乗ったが、同じ返事
最初はおらの除雪先導車として入れるつもりじゃったが
どうも・・・それは無理らしいなぁ~  っつうことは、自腹切るしかないか・・・(涙
おっかあもおらの金欠病はよく知っておるが、絶対に援助はしない
「自分の仕事は自分で解決せい」っつう考えである
 
仕方ないから先導車は今年も軽トラで我慢するしかないかナ~?
個人的にはわりと気に入っている車ジャガな~

はてさてどうしたものかなぁ~
少しはおらも乗って楽しみたいしナ~

どうしてもという方は、メッセで    
今すぐには無理でも、後日出してもよいかも?
車検は来年の3月まであるダ
もちろんオイルも交換したて、 白煙も無し
松本のじいさまが山用に乗ってた車ジャカラそれなりの程度・・・
実質ワンオナ車?
 
少し乗ってみて、いつものM君の所で簡易点検整備予定じゃナ








   それでは本日はこれまで

                おしまいおしまいおしまい

                     では  また





Posted at 2016/06/20 06:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 もしブログ更新成った折には、ご笑読くだされぃ!それでは本年もよろしくお願いいたします。」
何シテル?   01/04 17:45
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    12 34
5 67 89 1011
12 1314 1516 1718
19 2021 2223 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation