• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

  業務連絡‼  なから決まったような・・・ミーテイングの計画(メガクルーザー)9/29

  業務連絡‼  なから決まったような・・・ミーテイングの計画(メガクルーザー)9/29













業務連絡
     

必要ない方はスルーした方が良い内容ダス









頭の中に計画はできていても、昨年以上に増えたメガ集団


正直 台数が増えると嬉しい反面、移動はどうなるんじゃろう・・?


とか食事はどうしようとか、駐車場はあるのだろうか 入るのだろうか・・?

等々



ふんだもんで実際に走ってみたダ

権兵衛トンネルを過ぎるとすんばらしい景色が

なんせ今秋の最冷日 朝6,5度 雲海に沈む伊那市街



もちろん箕輪町や南箕輪村等も雲の下



高速に乗って諏訪まで行こうと・・・所々でリニューアル工事

きっと当日もやっていることと思いますダ




諏訪湖のSAでト小休憩を



っでいつものセルフ「北大塩口」信号前で軽油を満タンに

だいたい現在諏訪地方は110円弱位かな~?ビーナスに行く前には

入れておくとよい 茅野から市街地から白樺に向かい間もなく

諏訪ICから降りて30分くらいじゃったかな?




っで延々坂を登っていくと白樺湖の湖畔が・・・



もう秋が始まっておった



ここは湖畔の店が並ぶ中にある交差点 これは左直進




100Mも走ると信号があり右側にこの看板がある



そこを右折  するとおらのカメがいる・・・はず (汗



ここももう紅葉が・・・


っでミーテイングが終わった後、信号を霧ヶ峰に向かって走る



天気さえよろしければ、絶景に出会えますダ



行いが悪ければ・・・ (汗



こんくらいエエ所





ビーナスはそれぞれで走っていただき、後に出てくる「霧の駅」で待ち合わせ



途中 景色の良い所には、必ず駐車場があるので写真なんぞどうぞ!




もちろん富士山だってきれいに見える?

よっく見えん   って・・・?

ほら真ん中のちょっと薄い△の山ダス ↓



見えん?  よっく見るとこれ




東の方はこれじゃから西の方には・・・

御嶽山が見えるじゃろ? 

ナヌッ? ・・・見えん???




よっく見るとこんな風に見えるんじゃい!




これは八ヶ岳連峰  その昔富士山と勝負して負けた山として有名?



ゆったりと走って欲しいダス



天気さえよろしければ・・・気持ちは天国!




っで おらは右側の建物の前の無料大駐車場で待っておるから、ゆるりと走った後、ここに来ておくれ



ここが「霧の駅」



ここからは団体さんで行動しますダ

ここは「農の駅」和田峠に向かう分岐点にある

ここを右に曲がる  まっすぐ行っても良いダスが・・・美ヶ原に行く

すると多分本日中にみんなと合流できないと思われるダ・・・(汗




わけのわからん駅が多い長野県



この分岐点を右に曲がると、下のトンネルに出る

旧「和田トンネル」信号があり交互通行ダス



天気が良いと迷彩色のような道路を走ることになるダ

多分15日は色づき始め、気持ちよいじゃろ

但し道は細いし、有料トンネル代を浮かそうと思う大型・その他車輛が意外と多い

この狭い道を結構走るのでお気を付けを‼



岡谷に向かって降りてくるとこの斜面がある

斜度45度くらい(実際は35度から38度位か???)に見える





ご存知「木落し坂」諏訪大社の御柱祭の時この上の方から御柱を落とす

恐怖の坂 実際眼で見て下されイ  上から見るとホンマ恐怖しかないダス





っでここで休憩しようかそれとも通過してしまおうか迷っておる今




ここは最近できたワイナリー  食事も軽食なら出来る

後で書くが、やっぱ信州に来たら「蕎麦」でしょう!?

っとなるとここのピッザは止めた方がよろしいかな?



ただここの駐車場から見る景色はまたよろしいかと・・・

これは駐車場からの北アルプスの景色ダス

このブドウ畑は、ここのワイナリーのものダス



っで高速で安曇野まで行き、昼食の「蕎麦」を喰ろうて、「大王わさび農場」へという計画ダス

その昼食会場はここ ↓


「大王わさび農場」で解散

もし
高速に乗らないのなら、ここでお土産なんぞ買って帰るとよいかも

っまどこでもよいのダスが・・・道の駅「ほりがねの里」



天気になることを祈るだけ

この山は常念岳  そば屋からみられる北アルプスのとっつきの山?かな?


では コースおさらい

 高速で見えられる方は「諏訪IC」で降り、一路白樺湖へ約45分位?

大門峠の右駐車場でミーテイング ビーナス走行後 高速で昼飯・大王へ

そして解散








諏訪IC→白樺湖(R152途中「御座石神社」から県道ビーナス192号、途中でまたR152に入り大門峠信号まで)→大門峠横駐車場でミーテイング→ビーナス「霧の駅」まで各自自由走行→ビーナス「農の駅」まで一緒に→旧和田峠(トンネル)→R142(旧中山道)→「木落し坂」→下諏訪岡谷バイパス→R20(塩尻峠)→塩尻IC→梓川IC→安曇野IC→「常念」→「大王わさび農場」→解散

地図を乗せるとよいのダスが・・・(汗

すんません  

詳細まで書いたのじゃが、なんとなくおわかり申したかな?

わからん・・・?

っでもよろしい!  っまとにかく白樺湖まで来ておくれ!

寒さ対策は忘れずに!  木曾の今日は4度 1800m位ある「霧ヶ峰」

多分15日は大変さぶいじゃろうから、ウインドブレーカーなんぞ必要かも?

もう一つブログうpしますダ


         












おしまいおしまいおしまい






                 
では    また

























っと言うことも考えながら白樺湖からカメを走らせると
Posted at 2017/10/01 23:41:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2017年09月27日 イイね!

36のいいものってやっぱ高いの~ (ジープJ36B)9/27

36のいいものってやっぱ高いの~ (ジープJ36B)9/27










オクを見ていると、どうしても気になってしまうジープ

っと その中に36Bが・・・














出品者は静岡県の方じゃ


長野県からするとお隣なので近い気がするが・・・


それがそれが~ 山ばっかで中々遠い


地図で見ると100㎞位の感じじゃが、走ると山越え谷越え


結局片道240㎞位 しかもジムニーで行ったから大~~変






っで見たのはこの車

やっぱ程度は良い  っつうかしっかり板金塗装して有り36Bとしては

とても良い状態かもしれない  下側に潜り込んでの鈑金の状態を見ると

それほどの物ではなく、長年車庫に入っていたという車なので、元の程度が良かったのだろうな





後ろも中のカーペットも取って見せてもらったが、


中々ベースが良い









ついついほしくなってしまう位

っまそのためにジムニーに乗って行ったんじゃが・・・

聞く所によると、ジムニーは下にとらんらしい???




不思議…?  54とか他にもジープ売ってるらしいが、???

ジープ専門店でもないのじゃが、不思議?

折角乗って行ったのに、下取りせんとは悲しいねえ~




っで帰り高速に乗ってしまい双葉SAで休むと、何やらイベントというか

演奏をしている   よっくよく見ると警察

かわいい女の子もいたが・・・(汗



腹減って頼んだのがこれ ↑


見てもわかりずらいが、「富士山丼」980円

初めて食べたのじゃが、年寄りには多すぎ

しかしよく見るとカツが富士山を表し大根おろしが峰の雪を表しているらしい

たらふく食ったので眠気と闘いながらの高速走行となりましたダ













いつかは36Bを手に入れようっと固く思った次第である

この車のどこに魅力があるのかと言っても、なかなか言えるものではないが

「いつかはクラウン」っと言うキャッチコピー世代に育ったおらたち

いつかは「36B寒冷地仕様」

今じゃあ多分この車両を知るものもいないし、物も無いじゃろうな~

おらが乗っていた若い頃の車 なっつかしい

せめて36Bのぼろでもよいから拾ってきたいもんじゃ・・・






           
おしまいおしまいおしまい








では また







































Posted at 2017/09/28 10:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | クルマ
2017年09月25日 イイね!

もう2年か~~早いもんだナ (CAT920)9/25

もう2年か~~早いもんだナ (CAT920)9/25












ボランテイア卒業してまっとうな商売として始めた除雪作業

ここの所の雪不足で、何やらやっておる意味が無いのが現状


















こんなんじゃったら、ボランテイアでやっている方がなんか気が楽

ちょいと道路をひっかけてしもうたら、すぐ修理して自腹

たまんないなぁ~

ボランテイアじゃったら 何も気にしないでできたのに・・・




っで文句を言わずに車検に出す心配を


まずタイヤチェーン外し
















後輪の方はチェーンの梯子の段数が

少なく 軽くて楽

っでも前の方は段数が多くて重くて重くて

そりゃあ~大~~~変!




っでも何とか外し、いつもの工場へ直行







その前に、あまりにもひどい汚れを半日かけて清掃



































このタイヤチェーンを外すのって並大抵ではない


















っでも取り付けよりか楽だストッパー外して置いて、タイヤ回転すればよいから










こうみるとカッチョエエ~ッって思うのは俺だけ




この何とも言えない機械機械した感じがエエの~・・・




























     
おしまいおしまいおしまい






              
では   また




















Posted at 2017/09/26 23:03:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAT | クルマ
2017年09月22日 イイね!

業務連絡・業務連絡・業務連絡! (メガクルーザー) 9/22












メガミーテイングに参加される方へ


              
業務連絡業務連絡業務連絡

   前泊される方は、ご連絡を!


pal氏がお部屋を確保していただいております。よろしければ連絡してください












白樺湖集合は変わりませんが、その後のコースが微妙ですので、またうPします。


            


     
おしまいおしまいおしまい





         
では  また

 






Posted at 2017/09/25 00:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2017年09月20日 イイね!

もぐもぐ2で久しぶりのドライブ(ウニモグ416)9/⒛

もぐもぐ2で久しぶりのドライブ(ウニモグ416)9/⒛









最近乗ってないウニ416



マスターシリンダーからのオイル漏れが気になり、その状態も含めて、ちょいドラへ














なんせ久しぶりなので、ちょいドキドキ感あり











取りあえず道の駅「木曽駒高原」まで出かけ、そこでオイル漏れが大丈夫じゃったら、ツーショットさせてもらおっと

っでその車とは、ポルシェ  


道の駅に留まっていたら、ツーショットさせてもらおうと考えて道の駅まで



道の駅まで行き、ウインカーを出そうと思ったら、ランプが点かない




慣れたもんで、すぐさまヒューズボックスを点検






ありがたい事に、別にどれも切れてはいないらしい   

このヒューズたぶん今はあんまり見かけないタイプじゃと思う


最近ではホンダの車がこのタイプのヒューズを使っていたような気がするんじゃが…  確かボッシュの製品じゃったような気がするが・・・

今でも売っているのじゃろうか・・・?

この手はヒューズの先が接触不良を起こすので、よく磨いてやらなくてはいけないんじゃな


家に帰ったら、磨いてスプレーしておこう




っでオイル漏れの方はブレーキ&クラッチともに良好


ただ今の所はという事で・・・様子をじっくり見ないとわからないのじゃ
















何とかなりそうなオイルとヒューズ

それで今度はポルシェを探すと、いつもの階段の横にしっかり鎮座して居ったワイ

当然横で撮ろうと思っていると、運のいい事に、横の駐車スペースが開いてとった

っで 即持ち主に了解をいただきパチリと




ドイツからはるばる日本まで来た2台の車

片や乗用車として愛され何年もの間、ご主人様を乗せて雨の日も雪の日も活躍して居るのに、おらのもぐもぐⅡは無駄飯喰らいで極道している何とも情けない姿じゃが っまこういう車も車社会には必要かと…(汗


















っで気をよくして、塩尻市のつるやまで


長野県の台所を支えている安くて新鮮な品物を売っているスーパー






いつもこの車やカメはどうしても端っこに停めるのじゃが、目立つのか


すぐお隣に留めたがる車がいる



















とっても良い天気なので、大変気持ちよくちょいドラができ嬉しかったワイ





 
高ボッチから美ヶ原方面までとてもよく見えたダ

大変澄んだ空気なのか、さわやか‼


メガミーテイングもこのくらいの天気なら申し分ないのじゃが・・・
















それで気分よく帰りも道の駅「木曽駒高原」で一休み

やはり時々接触不良になりながら、停まってはヒューズをスリスリし接触よくしたり電気の入れる切るを繰り返したりして、帰ってきたダ










っまどうでもよいことのブログとなってしもうたワイ










            
また 今度




 
失礼しました…
























































Posted at 2017/09/20 22:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 もしブログ更新成った折には、ご笑読くだされぃ!それでは本年もよろしくお願いいたします。」
何シテル?   01/04 17:45
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      12
3 45 67 89
10 1112 1314 1516
17 1819 2021 2223
24 2526 2728 2930

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation