• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

さすが新潟県! 半端無い除雪車!(FUSOーSR303)11/⒛

さすが新潟県! 半端無い除雪車!(FUSOーSR303)11/⒛











除雪車を上越市まで見に行った帰り

いつもの立ち寄り地点

ここの除雪車 半端無い巨大ロータリー除雪車

これを見ずして日本の除雪車を語るなかれ!

っと思うんじゃナ








昔はこんなにきれいなカラーリングではなく、ただの黄色じゃったダ

しかもタイヤチェーン履き替え所 つまりパーキングにただ置いてあったのじゃが・・・



















それがこんなにきれいにお化粧して、なんやら化け物のような顔つきで・・・


ちょいとばかし哀しくなっているものの、こうやって現存しているだけでもありがたい事じゃと・・・






しかも屋根付きの展示場で、きっとこの車嬉しかろうて

しかし~何度見てもでかい!




















巨大な車体なのに、このかわいいフロントガラス


何よりかわいいお目め  どことなくムツゴロウのような顔つきじゃったりして~ (笑





っというか 度つき眼鏡をしている除雪車といおうか・・・?














































しかしこの巨大な感じっていうか この態度のでかさ ええな~~~  


 な~~んか 男らしさを感じんかい?

っでこの除雪車は こちらの看板を見とくれい!


さすが 越後の国 「謙信号」エエ名前だこと

おらのキャットも「信州号」っとでもつけようかナ~(笑










               





        

 な~~んかつまらん記事じゃったナ(汗




           
おしまいおしまいおしまい







              
では また




   
失礼しました




















Posted at 2017/11/27 21:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2017年11月24日 イイね!

どうでもエエけど、つい見てしまうCATのヤード (CATタイヤブル)11/27

どうでもエエけど、つい見てしまうCATのヤード (CATタイヤブル)11/27





キャタピラーに行くとつい寄ってしまうヤード

この時もちょうどトレーラーから1台のタイヤブルが下りている所じゃった

















このクラスになると迫力が違うなぁ~





この車はおらんとこの920シリーズ


後にできた割と新しいバージョン


っと言っても15年くらい前なのかなあ~ (汗 


タイプ「926」
















シングルキャブもエエが、やっぱダブルキャブの方がすっきジャナ おら~

官公庁の車両は必ず2名乗車じゃから、まず国や県は皆すぐわかる

キャブがでかい











          
どうでもエエが、今日も下らん記事になってしもうたワイ




          
おしまいおしまいおしまい












                  
では  また




               
失礼しました







Posted at 2017/11/26 08:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAT | クルマ
2017年11月22日 イイね!

さすが新潟県  そこら辺にいろいろある除雪車(いろいろな会社の車)11/20

さすが新潟県  そこら辺にいろいろある除雪車(いろいろな会社の車)11/20







っで続きを・・・



な~~~んも無いただの写真  

じゃがおら達除雪マンの見方は違う  信号機縦  とか

道見て、融雪用の口がセンターにあるとか

それもそうじゃが、それよかすんごいのは、左脇の赤白のポールの丈



こんだけ長いと、相当雪が降ると言うこと

この地区その昔と言ってもおらあが知っている35年くらいまえ

この地区を通ったことがあるのじゃが、そん時には、なんと屋根の上位まで雪があったんじゃナ

そん時の驚きって、ただごとじゃなかったナ~




きっと今じゃあそんなに積もらんと思うんじゃが・・・

この消火栓の高さもさることながら、その横にある住宅の高さ

これもすんごいナ~



そんなこと思いながら車を走らせると、行く手に紅葉と雪化粧の山々


がとてもきれい!

秋と冬が一度に楽しめる景色に出会ったんじゃナ



上越側から妙高側(長野県側)に走るとご覧の通り


少しずつ雪が増えてきて ええ~~感じ


こうなると、すでに除雪トラックが一気にかいたっている感じダスナ~


妙高高原は雪の中


車を走らせていると、つい目を奪われるのが、この除雪車達

昔はCATやKOMATUが多かったのじゃが、最近は赤い色の

日立が目立つような気がする


でも あるところにはある 黄色い車達


国道を走っていたが、途中から高速に

長野県に近づくにつれ、天気も回復


唐松の葉が完全に落ちていないという事は、冬になりきらないうちに来てしまった雪シーズン  っつうことかな?


長野のほうはとても良い天気じゃったワイ


松本に近づくと山だけが雪

安心して走れたダ



そんなこんなで、新潟は雨 しかし長野は晴れ

たった400kmのちょいドラ  っでもよかったな~~~













    というあんまどうでも良いようなブログになってしもうたナ




おしまいおしまいおしまい











では また








失礼しました







Posted at 2017/11/24 23:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2017年11月20日 イイね!

さすが新潟県!エエマシンあるわい! (CAT910F)11/⒛

さすが新潟県!エエマシンあるわい! (CAT910F)11/⒛










っとある日


どうしても気になっているCAT


どってことないタイヤブル







じゃがおらにとっては、割と新しい機械で、乗ってみたいマシン










名前はこちら ⇩





なかなか手に入らんが、金を積めば何とかなる機械



おらみたいに個人で除雪のこの機械を所有するのはやっぱきつい



っで参考までにいろいろ写真を撮ってきたダ









いつかはCATのちょい小さめのやつに乗りたいもんだ




っといっても普通の人からみれば
ごッツでかい!








仕方ないから、写真でも眺めながら想像して楽しむだけじゃナ(涙



 
メインスイッチとライトスイッチ











多分オートマの前後進各4段












メーターパネル













タコグラフ

距離は1万じゃが、距離よりも作業時間の方が重要ダス














上のだんごが多分アングリングなど排土板の操作

っで下が現在ついているバケットの操作レバー









運転席まわり なんとなくおらあCATの方が良いが、小松派が多いような気がする











これってスンゴイ!腰横に吹き出し口
っでもこれ暑いかも








ヘッドのパネルワイパーがフロント3本あるからもちろんワイパースイッチも3つあるのか~

熱線ガラススイッチなんて、まるで乗用車!








たったこれだけのために片道200㎞以上軽トラで行くなんて~




おらもとうとうやきがまわったな~(笑





しかし・・・




新潟県って・・・雪が多いだけあって除雪車も多いんじゃナ









11月20日というのに新潟はもう本格的な冬じゃった






















続きは後日













 
 おしまいおしまいおしまい








では  また























Posted at 2017/11/23 20:45:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAT | クルマ
2017年11月17日 イイね!

久し振りの草ヒロ(ミニカ360・サニーバン・ジムニー等)11/12

久し振りの草ヒロ(ミニカ360・サニーバン・ジムニー等)11/12





















 もうじき1世紀生き続けている我が家の生き神様

本日は鹿教湯(かけゆ)温泉まで送り届けた帰り道









ひさしぶりに何年も通ったことない道を通って行くことに




すると、珍しい車が何台か道の脇に



思わず迷わずにパチリ





まず最初目に入ったのは、三菱のミニカ360


昔おらが乗ってたやつ  そういえば当時親父からもらった車で、助手席の足下は大きな穴が空いて地面が見えていたダ  
距離は軽く10万を超えてたナ  当時軽で10万越えの車は皆無じゃった
















懐かしい程度の良い車  この民家には人が住んでないようダス


程度がよいのでいかそうと思えば簡単に復活できそうなくらいなタマ


1台撮ると他にもあるような気がして、注意して見ていると


結構あるもんですナ~~~    すぐ近くにジムニー























これも朽ち果てる寸前というものではない  



ここイラ辺の車は、みんな程度がよい  お次の車は・・・






なにやら夕日に照らされて、エエ感じ~

















サニーのバン っつうかキャブバン・・・かな?




これも手を入れればさほど苦しまずに復活できそうな程度


200m位の間に3台あり、皆程度がよい   


きっと標高の高いところだし、空が広いから日当たりがよいからかな?


















今日は天気も良く、気分もよい


こんな日は、ゆっくりと車を走らせると、ほんと気持ちエエダスナ~


ホントは車検あればジープでフルオープンジャがな~








そうこうしていると、なにやら黄色いものが目に入ってきた


この類のものには、自然と引き寄せられてしまう悪い癖







まず ランクルの60 かっちょええ~っ!! て感じですぐ見に行く


見た感じ昭和61年式ランクル60 のサンルーフつきGXの5速 っとみた

61年式のランクル60VXは角目4燈式  しかしこの車は年式は61年式と書いてあったし、それに該当する5速はGXが多いので

写真のこんまいかわいいレバーで排土板の操作を行う 上下左右
















っで排土板はかの有名な地元企業アイバワークス製




この車欲し~~い な~~んて思って車検を見ると、29年11月で切れる

ひょっとしてチャンスかも・・・



    っま それはおいといて、ちょい回り道したが 大変いい物が見られて良かったダ







            
おしまいおしまいおしまい







 
 見れば見るほど程度の良い60だ事・・・






     
では また







      
失礼しました






















Posted at 2017/11/17 04:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5 6789 1011
12 13141516 1718
19 2021 2223 2425
26 27282930  

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation