
クルマ弄り。
ストリーム以前は、
デッキやスピーカー変える程度で、
量販店での交換が当たり前だっだ。
が。
丁度、
パソコン通信(電話回線使った)から、
インターネット(ケーブルネット経由)への切り換え時に、
クルマの買い換え時期に当たり、
購入予定のクルマサイトで情報を漁っていた。
そこで、
グループサイト(ストリームオーナーズクラブ等)や
個人サイト(タニマさんのHP)と遭遇。
『おふかい』と言うイベントに、
興味を抱いたのもその頃。
人見知りナノに。。。(^◇^;)
そして遂に納車。
ディーラーからの引き上げ当日に、
ホイールを入れ替え、
ご機嫌だっだのを覚えている。
ネットで色々調べて、
自分なりに失敗を繰り返しつつ、
弄ってイると、
実際に、
先駆者の方々の実車を見たくなる。
そして、
遂に決行『厚木SA』での夜オフ参加。
人見知りナノに。。。
クルマ付けてウロウロシていると、
神がかった声で『すがっぴ』さんが引き込んでくれて。
アレがなかったら、
次回は無かったろう。。
今の『おいきむ』も。。。
しかし、
コレが地獄の入り口でもあった。
色々と、
先駆者のクルマを『ナマ』見ていると、
電撃的に刺激され、
アレもコレもと取り入れたくなり、
最初に思い描いたコンセプトが崩壊していく。
ラグなのか、
スポーツなのか、
ナンなのか?
結局軸が無いまま無秩序に肥大化、
元々バイク乗りで峠好きだったので、
スポーツ方面にウェイトがかかり、
ファミリーカーなのに、
力不足を嘆き始める。
ココでまた崩壊が加速。
何とか出足の遅さを解消デキないか?
を考えて、
電気・燃料・加給、
そしてオカルト等に手を染めていく。
そして各ショップを訪れて、
相談をシてみるも、
まだ世に出たばかりの『K20A』エンジン。
手法が乏しく、
ほぼ人柱的なワンオフのオンパレード。
最悪な状態にしたのは、
チューンナップを、
多店舗で行った為、
全く整合性が無かった。
トラブルに陥った時は、
自分の記憶頼りで、
指定した箇所を整備して貰っていた。
こんな実験機になってしまったので、
必要に駆られ、
ディフィのフルセット『油温・油圧・燃圧・排気温・吸気圧・タコ』を実装。
ここまで来ると、
もう崩壊していて、
後戻りも不可。
力がイるのに、
オーディオ良くしようとデッドニングや、
馬鹿でかいウーハーボックス積んだりで、
ヤってる事がムチャクチャで。
そんでも、
エンジン交換イベント(負荷によるオーバーブロー)もありつつ何とかメンテナンスで乗り切って30万キロオーバー。
しかしある冬の深夜、
走行中全電力消失。
以後原因不明のまま土に帰って行った。
最終的に思ったのは、
『ノーマルが一番』。
不満はあっても、
壊れたりしないし、
過剰なメンテナンスも不要。
欲望に駆られて、
カスタマイズ・チューンナップに深追いは禁物って事だ。
今になって悟りを開く◎▽Σ
Posted at 2017/01/20 13:16:13 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記