• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぉの愛車 [スズキ MRワゴン]

整備手帳

作業日:2006年2月23日

MRW純正ステアリングのエアバッグ外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
あるDIY(補修+α)をするために純正ステアリングのエアバッグを外します。

必要な工具はバッテリーの端子を外すための10ミリのソケットレンチ(またはスパナ等)とT30のトルクスレンチです(トルクスレンチとは星型になっているボルトを外すためのものです)
写真の工具はラチェット式のハンドルとソケットレンチやトルクスビットがセットになっています。
¥1000もしませんでした。
2
まずはエアバッグが誤作動しないように、バッテリーの端子を外します。
片方外しておけば問題ないのですが、端子を磨くのも同時にやったので、写真では両方外してます。

※追加
エアバッグユニットを外すときは、バッテリーの端子を外してから数分間をおいてから外しましょう。
誤作動でエアバッグが開く可能性があります。
3
ステアリングを横から見たところです。
○の所に星型のボルトが見えますね。
コレをT30のトルクスレンチで外します。
MRWには反対側にももう1本あり、計2本のボルトを外すようになります。
4
ボルトさえ外せば、エアバッグユニットは簡単に外れますが、コネクタが付いているので思い切り引っ張らないようにw

このコネクタを外すのに外し方がわからなかったので、スズキに電話して聞きました(^▽^;)

○の位置の黒いコネクタを外せばいいのですが、ただ引っ張るだけじゃ外せません。
コネクタにある黄色い部分(○の中心付近)を精密ドライバーか何かでこじ上げます。
2ミリぐらい上げるとコネクタ全体を引っ張って外せるようになります。
5
エアバッグユニットを外したステアリングです。
6
外したエアバッグユニット。
7
今回なぜエアバッグを外したかというと、写真の○のところのようにキズが付いているからなんです。

このキズは購入時から付いており、新古車なので「直せ!」というわけにもいかなかったんです(^▽^;)
8
銀色の部分に計3ヶ所のキズがあります。
このキズをパテ埋めし、磨いた後で再度塗装します。

またその様子はUPしますけどね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

飛び石

難易度:

一年ぶりのオイル交換

難易度:

キーレス登録

難易度:

緊急オイル交換

難易度:

パワーウインドウモーター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニタープレゼント!【プロスタッフ】 http://cvw.jp/b/129586/39974872/
何シテル?   06/22 19:26
みんカラ登録後からはMRワゴンでDIYメインの弄りと洗車に明け暮れていましたが、ここ数年はそんな元気も情熱もなく過ごしておりました。 この度スペーシアカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

自作サイドプロテクトモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/24 18:26:51
車速ロックキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 22:27:50
スペーシアカスタム バンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 07:48:56

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2013年12月19日契約。 2014年1月18日納車。 以前のようには弄れないので、ほ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
人生2台目の愛車でした。 思えばこいつが一番\かけた車だったなぁ。
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
ノーマルのスタイルが好きなので、あまり多くの変更はしませんが、ちょこちょこDIYしていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation