• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまていの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2011年9月15日

ミラー格納時ドアラッチSW(ドア閉め確認SW)無効化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
暑い日、ドアを開けてオーディオを聴いているとき

または

キーをACC位置で車を弄っているときに、アラームが「ピー・ピー」鳴って鬱陶しいよねぇ(--;

そこで、ドアミラーを格納しているときにはアラームが鳴らなくすれば便利だよね~

てことで速効でやっちゃいましょう!(^^
2
まず準備するものはリレー

電子パーツ屋さんに行けば12Vのリレーが100円~500円位で売っているので手に入れる。

近場に店が無い場合は、少々高いけどカー用品店などで買いましょう

12Vの小型リレーなら何でもよいですが、+側端子にダイオードをハンダ付けしましょう
ダイオードは1A程度のものがパーツ屋さんで1本10円位で売っています。

コイルと接点の端子にリード線をハンダ付けする。
3
パワーウィンドウSWユニットと内張りを外す。

パワーウィンドウSWユニットの一番前の細長いコネクターがドアミラー関係の配線です。
その中の、桃色線にリレーのマイナス線を接続
桃/黒線にダイオード側のリード線を接続する。

リレーの接点のリード線は
ドア右端に黒くて細長いキーレスアンテナがあり、その下側に電線の束がある。
その中の、黒線と青/黒線に接続する。

機能を簡単に説明すると
①格納モーターの配線、桃色に+電位がかかるとミラー解放
  桃/黒線側に+電位がかかるとミラー格納
②ミラー格納時の電位である、桃/黒線側にリレーの+線を接続することでリレーがONする。
③ミラー解放時は桃/黒線側は[-]電位なのでリレーはONしない。
④リレーが作動するとドアラッチSWの配線が短絡され、ドアが閉まっている条件を疑似的につくることでアラームを解除できる。
⑤ミラーを解放すれば、従来の状態に戻る
4
接続状態を再確認して、問題なければ
①パワーウィンドウSWユニットのみ接続してキーをACC位置にする。

②ドアを開けた状態で、ピーピーアラームが鳴ることを確認

③次に、ミラーを格納し、アラームが鳴らなくなれば完了

もし②③で逆の現象が起きる場合はダイオードの向きが間違っています。
何も変化しない場合は配線ミスです。

OKなら内張りなど元に戻して完了

これで快適な車弄りorオーディオが満喫できます(^^
5
なお、本作業においては電気の専門知識が必要です。
確実な接続と絶縁処理などを怠ると重大な事態を招きかねません。

その場合、いかなる責任も負いかねますので
参考にされる場合は必ず自己責任でやりましょう!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カスガイ取付とセンターコンソール改良

難易度: ★★

電池交換

難易度:

ジャンクローン取り付け

難易度: ★★

洗車+ワックス

難易度:

i-stop無効化

難易度:

扇風機取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「ハイコン優勝しました(^_^)v http://cvw.jp/b/129616/36417629/
何シテル?   09/13 17:37
2013年スペーシアに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペカス (スズキ スペーシアカスタム)
くろまてい号二世
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
多くの車に乗り換えてきましたが、マツダ車とはフィーリングが合わず、今後も縁が無いと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation