• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきお@えぼほーの愛車 [三菱 ランサーエボリューションIV]

整備手帳

作業日:2013年10月20日

バイバイSRS

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
SRSエアバッグコンピュータ外しました
以前助手席SRSエアバッグ外したときにダイアグを気にしていたところ、「SRSエアバッグコンピュータを外すとよい」と"そこぬけ"様から助言を頂いたので整備手帳を参考に作業させて頂きました。
作業はETCやら前オーナーが付けていたよく分からん配線のおかげでインパネ外すのがしんどかったです・・・。
一度後付配線を全部取っ払いたいですね・・・純正配線にしても不要なものが出てきているというのに・・・。

写真はABSコンピュータです。
適当なところにφ6.5の穴を追加で開けてます。

ボール盤?バイス?
オールハンドですよ(どやぁ)
しかし電動ドリルにハンドバイスは電動ドリルのトルク落しとかないと指持ってかれますね。指持ってかれなかったらワークかツールが飛んで目とか持ってかれる。
しかもコンピュータの箱の周りで鉄の切りくず出しまくるとか素人が聞いて呆れるようなことやってますよ、本当に。間違いなく積極的に短絡させにいってる。
以上、絶対真似したらいけない作業でした。だってこの方が早いんだもん。
2
ビフォー画像は無いけどアフター画像がこれです。
ABSコンピュータは板金ブラケットによって現在位置(撤去されたSRSエアバッグコンピュータがあった位置)の一段上に配置されていましたが、SRSエアバッグコンピュータ取っ払ってもう使わないので軽量化と重心位置を下げるために下ろしました(大して変わらない)。
重量はSRSエアバッグコンピュータ+板金ブラケット+ナット2本ボルト2本で0.5kgfくらい軽くなりました。
本当は黄色いコネクタとハーネスも除去してやりたいところですが・・・インパネ全撤去とかなかなかそこまで出来ないですよねえ・・・。

弊害としてはABSコンピュータの取付位置が悪くてコンソールに若干干渉してる気がします。まあ大丈夫でしょう。その気になればもう1つ奥にも移設できますし。また近々コンソール外して作業する予定が出来ましたし。
3
あ、起動時にSRSランプはピカリともしなくなったことを確認したので球もやはり外しました。
ECUとかに情報引き込まずに単独処理させてるからこうなるんでしょうね。
電子制御は昔と比べて格段に処理能力上がってるからイマドキは中央集権的になってますよねえ。まあでも機能的・フェールセーフ的な面から見るとSRSエアバッグコンピュータは単独の方が好いのかな?ロバスト設計ってヤツ?横文字ギョーカイ用語はあまり分かりませんけど。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ファブリーズ装着

難易度:

フォグランプ 傘取外し

難易度:

ファブリーズ装着

難易度:

ジャンプスターター 充電

難易度:

ファブリーズ 交換

難易度:

Rrデフ(AYC)OIL滲みケア

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「だいぶ仕様変更しましたー。サイドターンが今まで通りでは全然ダメなはずなので灘崎でじきに練習しますー。」
何シテル?   07/25 18:35
三十路になってふっきれつつある
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

充電トラブルが警察沙汰に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/03 21:21:40

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
エコカーです。 -- やりたいことリスト ボデー ・フロントFRPフェンダー ・全 ...
日産 180SX I'll be back... (日産 180SX)
電柱大好き! 盛大な最後を迎えただけあってとても楽しい車でした。 ワンスモア・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation