• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴 木 浩 之の愛車 [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2021年2月20日

オートゲージのブザーを取り外した(SM2 430シリーズ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まず、一切の保証が無くなる事が前提になります。なので動作確認した後か、保証期間が過ぎてからの分解加工をお薦めします。
わたしの場合は電圧計、タコメーターの2つをやりました。電圧計は動作確認後、タコメーターは未確認のまま始めちゃいました。
これで動かなかったとしても自己責任です。
この箱が保証書になっています。
わたしのはもう不要品になってしまいました(^_^;)
2
メーターリング全体がカシメてあります。
このリングを外さないと分解が出来ません。
マイナスのドライバーで少しづつカシメを解いていきます。
この時点では裏面のナットが付いたままの方が作業しやすいです。
3
リングが自然に外れるくらいまでカシメを解いた方が良いです。組み立ての時に作業がスムースになります。
レンズの一部とメーターパネルの一部が接着されているようです。丁寧に剥がします。
4
黒いドーナツ状のモノがブザー本体です。
ニッパーで割って取り外しました。
5
4箇所に切り込みを入れて
6
ペンチで取り外しました。
7
薄い金属板に磁石が付いたものが、スピーカーで言うコーン紙です。
これを取り外せば音は鳴りません。
8
組み立て前にカシメの部分を伸ばして、はめ込み易くしておきました。
対角線上を少しずつカシメていきます。
2箇所 4箇所 8箇所 16箇所… って感じ。
地味な作業ですが、好きな人はハマるかも。

ホルダーに収まれば良しとして、ここらで止めておきました。

写真は2回めの作業となるタコメーターの方なので、作業はスムースに出来ました。
1回めの電圧計は…まず構造自体が解らないので、仕上がりも雑になっちゃいました💦

分解作業にあたり、みんカラのメンバーさんの投稿記事が大変参考になりました。
どうも有り難うございました♪☆彡👍

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハニカムグリル化

難易度:

片側だけ…(´•ω•`; )。

難易度:

軽四 ETC 外していた物取り付け。

難易度:

タイヤ交換(パンク)

難易度:

配線にカバー

難易度:

2024年5〜6月 備忘録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自愛するってこと。気付けば簡単じゃん?」
何シテル?   11/21 11:03
地球が1回目の純粋おバカちゃんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャビンの制振 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 14:09:44
鈴 木 浩 之さんのホンダ XLR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 20:28:58
トヨタ プレミオ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 01:57:30

愛車一覧

スズキ GSX-S1000F スズキ GSX-S1000F
刀から乗り換えました✨⤴️☆彡🌈 あまりに乗り易くって、スタンディングの練習しててコ ...
スバル サンバー スバル サンバー
某社の軽ワゴン車に6年間乗っていました。 次に買い換えるならサンバーと決めていたので、最 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
昨年の暮れにクリスマス・プレゼントが届きました。 生産終了のアナウンスを聞き、サンバート ...
スズキ アドレス110 サクラ🌸ちゃん (スズキ アドレス110)
ベクスターから乗り換えました。 14インチホイールを採用したスクーター🛵に乗ってみた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation