• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴 木 浩 之の"サントラ" [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

サブウーハーと、背面パネルの制振

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ウーハーを取り付けたのは ずいぶん前の事ですが、ドアチューニングのついでに背面パネルの制振をしてみました。
2
ポイント制振材が足りなくなってしまい、ドアで使った制振シートをカットして使用しました。
3
あれから約一年後、本体の固定に不具合が出てきたため、現在はこんなカタチになっています。
4
そして一年後、またまた取り付け方法を変えてみました。 取り付けベースを強固な物にするのが目的です。 ウーハーへの配線とシートリクライニング時の干渉を避けるために、ウーハー位置を下方へ移動しました。
5
ベース板を確実に固定するため、ドリンクホルダー後方の小物入れは取り払うことにします。
6
上の写真の、小物入れを固定するステー部分にフィットさせるため、板に切り込みを入れます。現物合わせで少しづつ削っては合わせて、削っては合わせて・・・を繰り返して、結果的には”グッ”と押し込むだけで”ピタリ”と収まる形状を作ることが出来たので、金具で固定したのはベースの上方だけです。(写真は最初の切込みを入れた段階なので、最終的にはもっと複雑なカタチの溝が出来上がりました。ステー部分がシートベルトバックルのベースになっていて、場所により微妙に厚さが違うのです)
7
こんな形に仕上がりました。 車に取り付けたら完成です。

今回使った板は、厚さ2cmの松材です。
松は比較的 軽い木材なので、ベース板には不向きかも知れませんが適当な材料が無かったので・・・(実は、杉板だと思って削っていたら松だった。)

軟らかい木なので加工はしやすかったです。

あとは電源をバッテリーから直で取るようにしたいな。(そもそもソコが間違っとるやろ!)

後に電源をバッ直化して、パーツレビューを書きました。 やっただけの事はありました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン高圧パイプ交換

難易度:

ドアスイッチ取付

難易度:

世間ではコレを恥の上塗りと…

難易度:

ミッションリンケージのベータピン

難易度:

オーディオ変換ケーブル配線図

難易度:

E/Gオイル交換294000㌔

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「満足したら、秒で
もし悟ったら瞬間に
天に召されるだろう。」
何シテル?   02/17 04:33
地球が1回目の純粋おバカちゃんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャビンの制振 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 14:09:44
鈴 木 浩 之さんのホンダ XLR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 20:28:58
トヨタ プレミオ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 01:57:30

愛車一覧

スズキ GSX-S1000F スズキ GSX-S1000F
刀から乗り換えました✨⤴️☆彡🌈 あまりに乗り易くって、スタンディングの練習しててコ ...
スバル サンバー スバル サンバー
某社の軽ワゴン車に6年間乗っていました。 次に買い換えるならサンバーと決めていたので、最 ...
スズキ Vストローム250SX スズキ Vストローム250SX
Vストローム250ABSから乗り換えました。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
2020年の暮れにクリスマス・プレゼントが届きました。 生産終了のアナウンスを聞き、サン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation