• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide1829のブログ一覧

2024年03月02日 イイね!

EJ20からFB25へ

EJ20からFB25へ「走る、曲がる、止まる、積める、7人乗れて、ドライバーが楽しい」が更に少しだけ向上。

しかし、このコンセプトが現役には皆無です。そこが個人的には問題で、エクシーガ2台目という結論に達しました。2015年1月登録。長く付き合うつもりです。
Posted at 2024/03/02 14:57:27 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年02月18日 イイね!

さらば相棒1号

12年6ヶ月、おおよそ250,000km。しかも機関好調。中古しかなくても「次もエクシーガ」となる理由はこれで充分。「走る、曲がる、止まる、いっぱい乗れる、積める、そのうえドライバーが楽しい、で悪路もラクチン」、、、東北の田舎町では、何故か今頃になって増えてるように見受けられます。
Posted at 2024/02/18 22:22:19 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年12月03日 イイね!

組合。

労働組合。

無いと困る。

しかし、役員の順番が回って来ると面倒である。

が、誰かがやらないといけないし、別にずっとやれ、という訳でもない。

よって、時には引き受けておくのが、常識ある社会人というモノだろう。

だから、県本部執行役員に立候補するという方々がいるとなれば、

それは非常に有り難いことで、信任票を投じるのも当然ではある。

だが、そこに「執行部の考えかたを支持するかどうか」という発想はない。

いや、考え方だけなら支持しない。あまりにも世間ズレしている。

「老人の俳句会が、ボランティアで街の清掃を始めた。評判になった。」

…「だから俳句のメンバーも増えるだろう」などと期待するとすれば、それはどこかズレている。

掃除のボランティアが増えるかも、というなら、まだ分かるが。

そういうことを感じた。
Posted at 2020/12/03 03:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月28日 イイね!

いやあ。またグチですが。

まあ、吐け口もないので。

心ならずも、ある武道競技に関わっています。う〜ん、武道の中で唯一相手から反撃されることのない、アレです。
高校生あたりだと、練習が緩いので最近人気のある、○道です。

まあ、めちゃくちゃなこと。
通常、県代表などは全国大会に準じたルールで決めるのが普通。ところが、それを異なるルールで優勝を決めてみたり、地区予選も、予選と言いながら団体はどこも落ちない。
個人戦も5位まで地区代表、かと思いきや、要は団体メンバーは自動的に個人戦に参加出来、個人戦地区5位までは団体メンバーでなくとも個人戦に出られる「権利」を与えられるのだそうで。
でも、そもそも地区の選手全員がエントリー出来るなかでの上位5人が、その学校の団体メンバーから外されることってあると思いますか?
そして、この地区予選、通過が決まった団体についても、各校から無制限にチームを出したうえで、順位を競う、という、、、
しかも、例えばA高校Aチームが1位通過だったとして、Bチームメンバーが県大会に出られないということもない。
県大会へのエントリーは、別途期日までに申し込めばいいわけで、まあ、要するに地区予選に名を借りた、事実上の練習試合という訳です。

私が本来専門である競技の、高校あたりの地区予選ならば、やはり動員されている方のことも考えて、通過が決まっている競技は実施しなかったり、そもそも1校1種目3人まで、とか制限を加えます。

練習試合チックな記録会は、好きでやっている自分達でやるから、なるべく動員の方には負担にならないように、そういう配慮は当然、します。

それに、なるべく「共に汗をかく」ようにしますが、まあ、この競技の専門家達、どかっと日陰に陣取って記録やら選手の呼び出しやら、楽そうな部署を占領して、年上の動員をアゴで使う始末。

まあ、我々動員は、みんな出られて楽しくなるよう、選手を言わば接待する仕事を、若い専門家さん達のもと、奴隷奉公申し上げるという訳ですな。

専門家さん達からすると、競技の普及のためによろしくお願いします、なのでしょうし、高校あたりの競技人口は増えてますから、ますます彼らの鼻息は荒くなる訳です。

ただその割に、大人の競技人口、関係者、少ないですね。

そもそも、この○道の用器具、スポーツ店では扱ってるの見たことあります?、、、聞くところでは、店頭に無くとも注文は可能だそうで。

そのせいか、あるいは何を勘違いしたか、業者を学校に呼び込み、店を出させたバカな専門家もいるそうで。問題になったようですよ、だって、学校内で営利目的ですもん。

加えて、その業者、専門家のいる学校を回っているそうで。

注文すれば済むものを、わざわざ特定の業者を呼び寄せて。、、、何かあるの?と勘繰りたくもなりますよ。

そうやって、結局、あの手この手で部員をエゲツなく増やしている様子、正直、嫌悪の対象でしかないです。

知り合いの高校生に、なんで○○を辞めて、○道に入ったの?って尋ねたら、「○○の人たちの雰囲気が悪かったから。本当は続けたかったけど」だそうで。

まあ、そこの○○は厳しい練習で知られているのだけど、だからと言って、そこの部員の人格批判をする必要もあるまいに、と思います。

それと、「○道が好きになったから」って言えませんかね?

こういう子たちばかりではないかもしれませんが、結構な割合がそうであることも見ていて分かります。

そして、その上に踏ん反り返っている大人には、嫌悪感しか持てません。

近々、また動員もあります。バッくれっかな、との考えもよぎりますが、そうもいかないでしょうね。

逆の立場になったら、とも思いますが、所詮、老い先短い身なので、それも叶わぬでしょう。、、、悔しいですね。

長いグチになりました。読んでいただいた方々、ありがとうございました。


Posted at 2018/09/28 18:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月27日 イイね!

だらしないねえ。

事情があって、組合の総会に行ってきました。
なかなか面白かったです。
でもねえ、執行部とか、熱心な発言者の方、失礼かもしれないけど、言ってる事が時代錯誤なのよ。青臭いのよ。いい大人だよ。
組合だから、やっぱり、政治に絡まないと自分たちの要求が実現していかない。
で、今までの支持政党が弱体化したから、どうする、って話なんだけども、、、。
執行部としては、連携できる候補者を推薦するかたちにして、でも自由投票って、、、なんだかなあ。
執行部OBらしい熱心な発言者は、そういう推薦もやめて、組合員がそれぞれ勝手にグループを作って、政治活動できるようにって言うんだよ。これじゃ組合としてまとまる意味ないじゃん。
連携した候補者が当選したとしても、トータルの当選者が少なかったら、勝ったとは言えないのよ。
自分たちの考えを政治に反映したいなら、選挙に勝つ必要がある訳で、それには与党と組むか、野党と組んで政権をひっくり返すしかないでしょ。
で、今回の選挙については、要するに、支持団体の役割が大きかったんでしょ。与党サン、昔からそうだもんね。
そこで思うんだけど、支持団体とか、既得権益を守るために与党支持をしているところに揺さぶりをかけたら?
例えば、TPP、自由化推進!なんてやったら、N協サンとかG協サンとか、与党側の組合サン、青くなるんじゃない?彼ら、そういうことのないように、与党支持に回ってるんだろうし。でも、与党サンは進めたい面もあるんでしょ、アメリカなど諸外国との付き合いもあるからね。
そのぐらい、したたかに、エグくいかないと、ダメなんじゃないかなあ。
Posted at 2015/05/27 22:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「EJ20からFB25へ http://cvw.jp/b/1305554/47564666/
何シテル?   03/02 14:57
hide1829です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル エクシーガ F型クン (スバル エクシーガ)
2台目のエクシーガです。 2011年9月から2.0i/AWDを12年6ヶ月程乗りました ...
スバル エクシーガ D型クン (スバル エクシーガ)
エクシーガ D型クン。 H23/10からスバル エクシーガに乗っています。前車BHレ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
カミさんの通勤用に購入。「元気なクルマ」でしたが、燃費にはがっくりさせられました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
中古で買いました。初の「自分のクルマ」でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation