• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

神戸市のイノシシ事情…(゚o゚;

神戸市のイノシシ事情…(゚o゚;




「うり坊」の時は勿論、可愛いのは当たり前なんだけど…でも、ちっちゃくても農家の方々からしたら害獣になっちゃうんだよねぇ(^。^;)










どーも、ロンサムXです(^^)


先日のウミガメさんに引き続き、ほのぼの動物系と行きたい所ですが…少々事情が異なります。


全国区のニュースでも流れたんでしょうかね!?


先日、神戸市中心部の三ノ宮から約2㌔…山陽新幹線の新神戸駅北東の住宅街で朝8時頃、通学途中の女子中学生ら4人が体長約1.5㍍のイノシシに襲われケガをしました。


(一部合成)

後に取材カメラマンらも襲われ、約20針を縫う傷を負いました。



4月以降、市内東部で被害が広がり…負傷者は26人に上り、例年の10倍とか。



そんなに街中から近い場所にイノシシが出るの(!?)…と、思われるかも知れませんが、この図を見れば…東西に細長く南北に短い神戸市街地は、すぐそこまで山が迫ってるって事なんですよね。


現在、イノシシは繁殖期にあたり親子で行動する姿をよく見掛けるらしいですが…子を守ろうとして人を襲う事があるので、興奮させない様にと言われるのだけど。



被害件数も増えているので…警察官などが人海戦術で巡回強化してるらしいですね。


元々、神戸市のイノシシはよく知られており…いわゆる餌やり禁止条例まであるのだけれど。


今までは夜間の買い物帰りの「袋」を狙うパターンが多かったみたいですが、今回の事件は朝と言うか昼間の時間帯に襲われており…。


夜間のゴミ出しも餌を与える事とに繋がるので。



実際のところ、餌付け行為による人慣れが原因の一つとも思われるのですが…。


慣れたイノシシが人目をはばからず闊歩したり路上で眠りこけたり。


ペット感覚での餌付けはイノシシにも深刻な「メタボ被害」を及ぼし…。


脂質や糖質、塩分が多い人間の食べ物を取り続けると…栄養過多により、体重が通常の3倍近くになってしまったり。


剥製で比較すると驚くのだけど…。



推定4歳の雄、体重約50~60㌔が平均的な個体らしいけど…体長約1.5㍍、体重は約160㌔にまで…。


まるで大人と子供位の個体差がありますよね(゚o゚;


一体どれだけの「ぼたん」が取れるのだろうか!?



もとい…。<(_ _)>


一般的に野生の場合は、天敵に注意しながら常に歩き回り…土を掘り返して餌を見つけるらしいけど、餌付けに慣れると…餌を探す必要が無くなり、ゴロゴロと横たわり運動不足で筋肉も衰える悪循環に陥るんだとか。


本来、六甲山系は木の実や植物の根が多い餌の宝庫らしく…人間による開発で山に餌が無いって事でも無いらしい。


楽して食べられるから下りてくる…。


餌付けは人だけでなく、イノシシにとっても危険を伴う。


可愛いと思うならば、尚更の事だけど安易に餌は絶対にやらないでと専門家は警鐘を鳴らしていますね!。


まぁ結局は「人」なんですよねぇ( ̄。 ̄;)


神戸の三大名物が…「神戸牛」&「灘の地酒」&「街中の猪」にはならない様にお願いしたいもんですな(^。^;)
Posted at 2014/06/28 11:21:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2014年05月25日 イイね!

「神戸•摩耶…ロープウェー再開」(#^_^#)

「神戸•摩耶…ロープウェー再開」(#^_^#)【半年ぶり見下ろす港の美】



◎「摩耶ケーブル」と合わせて「まやビューライン」の愛称を持ち、神戸市灘区の市街地と摩耶山上を結ぶ「摩耶ロープウェー」(虹の駅⇄星の駅)が去る21日午後、約半年ぶりに運行を再開した。



運転制御システムの設備更新試験中にゴンドラが駅舎に接触する事故が起き、3月に予定していた再開が遅れていた。










ロープウェーは1月23日、運転制御システムを調整する際に自動停止するはずのゴンドラ2台が上下2駅の駅舎に衝突して損傷した。



運行するゴンドラの駅舎到着までの距離データに誤りがあり、十分に減速しなかったのが原因とみられる。

改修のため、当初は3月1日だった再開予定を遅らせ…4月下旬には、修復されたゴンドラ1台と機材がヘリコプターで搬入され試運転を重ねていた。













ロープウェーは通常、上り下り各1台づつのゴンドラで運用するが…12月頃までは、2台のうち損傷の程度が軽く先に修復を終えたゴンドラ1台と、バランスを取る為の仮の台を使用して運行する予定。

4ヵ月ぶりに運行再開の予定だったこの日は…山頂付近で風速20㍍前後の強風が吹いたため午前中の再開を断念。



風が収まった午後1時20分に運行が始まると、陽光に照らされた新緑と港町神戸の街並みが《競演》する景色に再開を待ちわびたハイカーらが見入っていた。







どーも、久しぶりのロンサムでっす(^^)/

毎度、我が隣街…神戸からの情報となります(^_^)b

「神戸」という街はご存知の通り…眼前には大阪湾神戸港、背後には六甲山系の山並みが控え、海と山に挟まれた東西に細長い街並みが広がってるのですが…市街地に近いところから山上に向かって2本の「索道(!?)」が伸びています。



東寄りには「六甲ケーブル」…以前は山上で繋がっていて全長5㎞の日本最長のロープウェーでしたが、現在は表六甲区間が休止となり…連絡バスを挟んで半分の長さになった「六甲有馬ロープウェー」へと繋がります。



















西寄りにあるのが今回ニュースになった「摩耶ケーブル」と「摩耶ロープウェー」…通称「まやビューライン」ですね(^_^)b









山上バスも利用して六甲山上をグルッと周遊して楽しむ事も出来ます。

一番最初の画像を拡大して見ると…南東側(!?)を向いたこの角度で見えるのは、阪急、JRの路線に阪神高速神戸線の高架…海に浮かぶ人工島、六甲アイランドに左方向から繋がる高架は阪神高速湾岸線でしょうか(笑)

摩耶山上、六甲山上からの夜景と照らし合わせて見ても一興です。





観光で「神戸」を訪れた際には「海」は勿論のこと「山」も味わわれてはいかがでしょうかね(^_^)b





【おまけ】(#^_^#)



Posted at 2014/05/26 14:35:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2014年05月09日 イイね!

GWも大盛況だったのね…(^^;)

GWも大盛況だったのね…(^^;)どーも、毎度お馴染み地域情報です(^_^)b


先日お届けした明石海峡大橋のUターンラッシュ…その渋滞の始まる最後尾辺りにはこの淡路SAがあり、あのだだっ広い駐車場が満車になっちゃったみたいで( ̄。 ̄;)



これらのクルマが渡るんですから混むのも当たり前かな!?






さてさて、もう全国的に有名になってしまった兵庫県朝来市和田山町にある国史跡•竹田城跡、通称「天空の城」ですが…GW中も勿論盛況で、昨年の同時期に比べても約1,7倍の観光客が訪れ、GW中には4万5千人…ピークの4日には9千人超の登城者があり、空前の大入りとなったとか。(゚o゚;



昨秋から300円の観覧料を徴収しても、今春からは全長700㍍の見学通路を巡る観覧方式に変更しても、人気の高さは変わらないのね(^^;)



登山道中腹の駐車場は勿論のこと、周囲の約680台分も昼頃には満車に。











予約制の観光バスも来場時間をズラしてもらうなどの対策をとり、現在午前8時からの観覧料徴収を…雲海シーズンの秋に合わせて午前4時からに早める検討を始めたらしいけど、活況は続くんだろうなぁ。



観光客が増えるのは嬉しいが、城跡の傷みは進むし、市としても痛し痒しか( ̄。 ̄;)


そんな中、ある情報が…。


「天空の城」から谷を挟んで約3㎞の対岸にある「南但馬自然学校」の敷地内に、絵画の額縁の様に城跡を望む事が出来る展望台が作られたらしい。


自然学校を訪れる子供達に歴史を学ぶ機会を増やすため(!?)


過去の戦国武将達はこんな感じで敵地を探っていたのかな。



但し、この展望台…学校だけに、一般人は15人以上での予約制だとか!?


少しハードルが高い…かな(^^;)


城跡を望む目的だけならば…先日の桜の時にもお知らせした「立雲峡」の方が利用しやすいのかも(笑)





さ~て、次はどんな情報をお届け出来るのかな( ̄0 ̄)



では…(^^)/



Posted at 2014/05/09 15:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2014年04月05日 イイね!

路線バス、街灯が盾に…(゚o゚;

全国ネットのTV等でも報道されてるのでほとんどの方がご存知でしょうか!?


神戸の繁華街、JR三ノ宮駅の北側の幹線道路で起きたビル解体現場の足場崩落事故の話です。


原因は重機の扱いミスとか言われてますが…。


事故に巻き込まれて2人の方が重軽傷を負われ痛ましい限りですが…よくそれだけの被害で収まったなとも思います。


ちょうど、事故現場前のバス停で乗降の為に停車していた路線バスの乗客も危機一髪だったといえましょう。






バスに搭載されてたドライブレコーダーの映像や事故現場の画像を見ると改めて思います…怖っ。(゚o゚;





倒れ込んだ防塵足場とバス後部との距離は僅か50㎝…たまたま横にあった街灯がバスへの直接的な被害を防いでくれた。


瓦礫等も落下した様なのでもう少し時間や距離がズレてたら。


普通、人が歩いてる時は…前後左右は気をつけても中々「上」まではねぇ(^^;)


万が一、ほんと何が起こるかわかりませんねぇ( ̄。 ̄;)


我が「準」地元(笑)神戸三ノ宮で起こった事故…あやうく巻き込まれそうになった路線バスの画像&映像が生々しかったので一応書かせてもらいました。


では、また(^^)/
Posted at 2014/04/06 00:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2014年04月04日 イイね!

夜空に淡く花の回廊…(≧▽≦)

夜空に淡く花の回廊…(≧▽≦)○○新聞からの「桜」第2弾(#^_^#)



神戸市立王子動物園の夜桜通り抜け。



◎ライトアップされたサクラを楽しむ「夜桜通り抜け」が3日、神戸市立王子動物園で始まった。約350㍍の通路両側には約300本のソメイヨシノがあり、訪れた人らは満開のサクラと花明かりに酔いしれたい。5日までの3日間の開催。



阪神•淡路大震災の被災者を励まそうと1998年から毎年実施。3月27日に開花し、4月1日に満開となった。

午後6時~8時半。入場無料だが、運営費に充てる1人100円の「桜募金」を呼び掛けている。





王子動物園のソメイヨシノの1本が神戸のサクラ開花の標準木だって言うのは、神戸シミン&兵庫ケンミンなら常識かな(^^)!?

関西でサクラの通り抜けと言えば、大阪の造幣局が有名だけどあちらは八重桜が中心で種類も多くよりハデかな( ̄。 ̄;)

コチラはこちらでしっとりと雰囲気あるんですよね!!

ただ、開催期間が短いので…私はココの夜桜を眺めた事は無いのですが。

まぁ昼間の動物園自体は子供が小さい頃から何度も訪れ…お弁当持ちで昼間の花見がてら楽しめるので良いところですね。(^_^)b



「ジャイアントパンダ」と「コアラ」を同時に見れるのも貴重なのかな。





ただ、園内マップを見てもらえれば分かる通り…動物ゾーンを周遊すると、最後にプチ遊園地ゾーンが待ち構えてる(゚o゚;



ココをいかにスムーズに通過出来るかが子供との毎度の攻めぎ合いでしたね(笑)

さてさて我が地元もさくら満開となってるみたいですが…今日の「嵐」で散っちゃうのかなぁ!?

楽しめる時間はほんと短いですよねぇ(^^;)



では、また(^^)/




あっ、そうそう…1つ前のブログの阪急ラッピング電車の出発式の模様をおまけでどーぞ(^_^)v

Posted at 2014/04/04 19:17:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース

プロフィール

「TVの夏のJAF特集見てるけど、セルフGSで軽自動車に軽油入れ間違いする事案てやっぱあるのねぇ👀💦

以後、お気をつけて〜( ̄▽ ̄)‼️」
何シテル?   08/26 18:41
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:41:28
Butterfly System 黒死蝶 アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 08:08:48
SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation