• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月20日

なんでMR2やないとあかんのん??

なんでMR2やないとあかんのん?? と、今回何度もゆろママに問われました。

徒然なるままに書き連ねてみます。


わたし何を隠そう、自動車免許取得したのって30になってからなんです。
それまでは、歳とったバイク小僧でした。

大学時代は通学もバイク、デートもバイク、雨が降っても雪が降っても(あ、大阪じゃ殆ど雪は降りません。雪降ったらバイクはのれません。ハイ。)バイクでした。

一日で京都 丹後半島の経ヶ岬~和歌山の那智勝浦まで走ったこともありました。
社会人になり、横浜勤務となってからは、大阪~横浜間を何度となく往復しました。
伊豆箱根へも何度もバイクで走りに行きました。
とにかくバイクに乗っていると幸せだった。

友人から「車だと寒くないのに。」 「車だと音楽が聴けるのに。」等々言われても、全然羨ましくもなんともありませんでした。
むしろ「車だとバイクのようなコーナリングの快感なんて味わえないやん。」って思ってました。

車免許は諸々の事情でとりあえず取得したようなもんでした。
免許取得後は実家の車など運転はしてましたが、自分にとって楽しい乗り物はやはりバイクでした。


社会人になって数年経った頃、人生の転機となるような出来事があり、好きだったバイクも手放し、腑抜けような日々を送っていました。

そんな時、車好きの後輩から
「せっかくだから気分転換に車でも買ったら?」と言われ、何となくその気になって購入したのがMR2でした。

何故MR2を選んだか?

MR2(SW20)のスタイルが気に入ったから。
それだけでした。


でも、購入してからは目からウロコが落ちるようでした。

乗っていて楽しいんです。

車ってこんなに楽しかったんや!

後は玉が坂を転がり落ちるようにMR2にのめり込んでました。
社外パーツに興味を持ち、パーツを変えることで乗り味や車の操作感が変わることに驚き、それがまた楽しくなり。。。
気が付いたらそれまでの悶々としていた日々が、
車に乗る楽しみに溢れた日々
に変わってました。



MR2はスポーツカーという観点からするとその生い立ちからしても中途半端かも知れません。
日本初のミッドシップとは言うものの、エンジンレイアウトがそうです。ってだけのようなものですし。。。

でも、かのTOYOTAの中にも技術者魂を持ったエンジニアがいたんですね。
MR2という車名で10年以上にも亘って(マイナー、フルを含めて)改良を重ねながら販売を続けたのはかのTOYOTAさんではとても珍しい事です。
おかげで、生産中止から14年近くも経つのにこうして再び乗ることが出来ることには素直に感謝です。


いずれにしても車の楽しさを教えてくれるとともにある意味自分自身を救ってくれた車。。。
MR2はわたしにとっては単なる車っていう以上の思い入れがあるのです。
ブログ一覧 | MR2 | クルマ
Posted at 2013/02/20 22:58:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

この記事へのコメント

2013年2月20日 23:07
普通車二台持ちてすか?
なんか勇気が沸いてきました(●´ω`●)
わしも乗り換えたいです。
け、けど、タイヤ変えたばっかやし…
コメントへの返答
2013年2月20日 23:26
どもです(^o^)丿

よっしーさんもお仲間に(^^)

でも、家庭崩壊しない程度に我儘しましょうね。
2013年2月20日 23:46
おお・・8輪生活? うちは6輪です・・(^^;;

なぜ? MR2か・・それは・・
い・・言わせるなよ・・(*´ェ`*)ポッ

ゆろママといつまでも青春したいからだよ・・ですよね♪


コメントへの返答
2013年2月21日 8:05
あと10年若ければ、わたしも6輪生活だったかも。。

きたぞぉさん、1つ前のブログのTOYさんへのコメントレス読んでませんな・・・(−_−;)
2013年2月21日 0:23
なんでMR2やないとあかんのっ…
やぼなこと聞くなよ… ぎゅ♪

ゆろママしかあかんのと同じだろ?
好きなんだよ…
大好きなんだよ Mむあいあ…やゆろママが…ぎゅぎゅ♪

ここはこんな流れでいいですか? (^^

コメントへの返答
2013年2月21日 8:08
つ・ついに 度重なる放浪生活できたぞぉ爺が壊れたか?!

まだまだ子守の修行が足りんようやね。。。

今度の大吉オフで鍛え直しやな。これは。
2013年2月21日 8:27
あ、見落としてました 笑

なので、ここはMR2はきたぞぉのだでどうでしょうか?

いつでも預かりますよ♪



コメントへの返答
2013年2月21日 23:45
了解です(^^)/

それではこころおきなく、ゆう、きろ、だいを
きたぞぉ爺に預けてっと。。。

ゆろママもこれで安心してMR2助手席に乗れますな。
2013年2月21日 15:56
こんにちは(^-^)

元はライダーさんだったんですね(^-^)
でしたらミッドシップのMR2はハマるかもしれませんね(≧∀≦)
あう~はターボしか運転した事無いけどあのハンドルきった時の曲がり方恐ろしさを感じましたね(^^;)
操れたら物凄く速いでしょうね(≧▽≦)

きっと奥様も許してくれている事でしょう(^-^)
コメントへの返答
2013年2月21日 23:50
どもです。

あと10年若ければ、大吉オフもバイクで参加してたかもです。

油断していい加減に運転してたらバイク同様手痛いしっぺ返しをくらいますよ。MR2は。

だから面白いんですけどね。

>きっと奥様も許してくれている事でしょう(^-^)
あう~さんとこみたいに優しくないですからねぇ。どうでしょ。。
2013年2月21日 22:16
MR2は、エンジンの振動やダイレクトなハンドリングなど、車に乗せられているんではなくて、車の一部に自分もなって運転しているという感覚が他の車と違いますよね。

操縦性ばかりでなく上品なスポーティーデザインもMR2だからこそ!の存在ですし、ましてやゆろパパDさんの人生の転機となった車ですものね。本当に特別な存在ですね!

私もそうでしたが、今ならまだ状態の良い個体が手の届く価格で選べるし、子どもさんももっと大きくなると教育費などで車とか新たに買えなくなってくるし、まだ若い感性を保ててるうちに…タイミング的にまさに「今!」ですよね。
コメントへの返答
2013年2月21日 23:55
いやぁ~いんていくさん何もかもよくわかってらっしゃる。。。
同じ境遇だとやはり分かり合え易いですよねぇ。

是非、いつかMR2談議したいですねぇ。

>タイミング的にまさに「今!」ですよね。
そう!そうなんですよ。
ちょっと大阪まで来てゆろママ説教、いや、説得してくれません?

あ、もう納車待ちなんで説得不要か(^_^;)
2013年2月22日 21:26
こんばんは!
ライダーだったんだ~
知りませんでしたよ。
MR2、カッコいいですよね!
奥様とのドライブもトキメいちゃうのでは?
ウチの今度のクルマは背が高くてMR2とは真逆方向です(^-^;
コメントへの返答
2013年2月23日 22:47
あれ~話してませんでしたっけ?

MR2カッコいいので、奥様以外を助手席に乗っけてトキメいちゃおうと思います。

あっ、で、いわっつぁんとこの次期車は Civic TypeR Euroで合ってるですね(^^)

楽しみ♪楽しみ♪(乗って欲しいなぁ。。。)
2013年2月23日 18:50
やはりスポーツカーに乗るには思い入れは大事です。
それがないと長続きしませんし、楽しくないですから。

いま私は車はさっぱりになり、トイガンにどっぷりハマってます。
この趣味はかなり長くて中1からですけど。w
車以上に金使ってます。(滝汗)
コメントへの返答
2013年2月23日 22:50
そうですよね。師匠。

>トイガンにどっぷりハマってます。
知ってますよ。マーキチ師匠のページはみんカラページじゃないみたいですもん。

>中1からですけど。w
げっ!でわもうかれこれ半世紀ほど・・・?!

>車以上に金使ってます。(滝汗)
さすが師匠!!何でもとことんやりますね。
見習わなければ。。
2013年3月2日 2:39
たいへんごぶさたしております。
私生活でいろいろありすぎて現在浦島太郎状態なんですが、
「え”~」

バイク小僧ってのも知らなかったんですが、
MR2への思い入れが募って購入にまで至るとは…

ぼくがコペンを買ったときはヨメさんOKでしたが、購入後にヨメさんの両親からネチネチ言われ続け、
圧力に屈して新車で買ったのに8か月で手放しました。
ぼくの情熱なんて所詮そんなもんだったんですよね。

ぼくから見たらゆろママさんは寛容でたいへん理解のある方だと思いますし、助手席に同乗してもらってMR2を運転する姿をさりげなく見せたら、ウチのパパってやっぱりかっこいいんだと再認識してもらえるんじゃないですか。
かっこいいパパってステキですよ!
コメントへの返答
2013年3月2日 18:06
どもです。

世の中常に移ろいでいくもんなんです。
で、わたしもとうとうMT野郎に逆戻りとなりました。
思い入れにひょんなことから火がついて・・・もうこのタイミング逃したら一生MR2には乗れないよなぁ~という脅迫観念から無謀にも購入しちゃいました。

QRさん以上にわたしのMR2への思い入れはしょぼいもんかも。。

ゆろママは、”超”外面がいいんですわ。。。
たぶん、QRさんの超過大評価だと思われます。

先代のMR2の助手席にゆろママ乗ったんで騙されたのかも(^。^)

チビたちにはかっこいいパパ!って思われたいので、MR2が来たら一人づつドライブに連れて行こうと思ってます(^^)
2013年3月2日 6:17
QRさんはバスではなくオデで参加でDTさんがM2(MR2)で参加?
コメントへの返答
2013年3月2日 18:08
おぉ!

大吉参加の足がなければQRさんにMR2を貸し出しまっせ!

QRさん大吉参加できるといいなぁ~。

プロフィール

「@あんで、 さん
確かに。。」
何シテル?   05/09 04:23
めんどくさがり屋です。 目的もなく日記代わりのブログを中心に気ままに書いています。 車は好きですが、車いじりは極力他力本願です。 乗ることを楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン強化作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 19:23:58
【定期交換】ルーフ開閉用油圧ポンプのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:01:40
ルーフ開閉用油圧ポンプのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:01:28

愛車一覧

トヨタ MR2 2代目MR2 (トヨタ MR2)
先代MR2を手放した時からずぅ~っとこころの片隅にくすぶり続けていた後悔の念。。 チビ ...
ダイハツ コペン パパの道楽2号 (ダイハツ コペン)
ずっと終の車はオープン2シーターと決めていましたが、ついにその車を購入することになりまし ...
ホンダ オデッセイ 3代目オデッセイ (ホンダ オデッセイ)
現状のいろいろな事柄を考慮して今回乗り換えを決意! 乗り換えにあたって、スバリストを夢 ...
マツダ デミオ パパの道楽2号 (マツダ デミオ)
ひょんな事からマツダ車オーナーに! Be a driver!って伊達じゃない。 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation