• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆろパパDのブログ一覧

2019年10月07日 イイね!

久々〜!来たぜ!長野!

久々〜!来たぜ!長野!10月6日は長野県岡谷市の鳥居平やまびこ公園で5年振りに第9回大吉(プチ)オフがありました。



鳥居平やまびこ公園はスカイラインミュージアムがあることで知っておられる方もいると思います。

この時期信州はとても気持ち良い季節です。
5年振りの大吉オフということで、5日から諏訪湖湖畔の温泉宿にきたぞぉさんとバーバーパパさんとともに前泊し、翌日のオフに備えて英気を養っておりました。






5日は当日所用で来られないいんていくさん





と関東単身赴任中に大変お世話になったいわっつぁんとプチオフです。




お二人とは短い時間でしたが、お昼をご一緒しながら色々とお話しして楽しい時間を過ごすことが出来ました。
いわつぁんにはロードスターでやまびこ公園周辺道路をドライブさせて頂きました。

オープンでのドライブは最高!
ロードスターに魅せられる人が多いのも頷けます。

翌日は集合時間の9時半頃は少し霧雨交じりの肌寒い天気でしたが、




徐々に天気も回復して、解散となった14時過ぎまでずっと秋晴れの良い天気でした。




いつもの写真係 もっきーくん




展望台からのいつもの眺めも気持ち良かった!

皆さん車を乗り換えられてて、ストリームはきたぞぉ号1台だけとなってしまいましたが、大吉オフのまったり感はいつもの通りでした。

来年以降もまた継続して集まりたいものです。









Posted at 2019/10/07 10:14:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2015年04月30日 イイね!

西湖、精進湖、本栖湖を堪能!

西湖、精進湖、本栖湖を堪能!今日は白樺湖を朝早く出発し河口湖湖畔のミューズ館にてたろさんといわっつぁんと合流。
天気は良かったのですが、富士山は殆ど雲の中でした。

15年ほど前から機会があれば訪れている河口湖ミューズ館。大好きな与 勇輝さんの人形常設展があります。半年に一度展示される人形が入れ替わるので、何度来ても楽しめます。

河口湖の後は少し早目の昼食のためにたろさんのアクセラで忍野八海の天祥庵へ。
此処も機会があれば訪れているお気に入りの蕎麦屋さんです。
道中、アクセラの乗り心地の良さと最近の車の装備に感心しきりでした。
昼過ぎに河口湖まで戻り、今日のメインイベント。西湖、精進湖、本栖湖の周遊ドライブです。
昨日のビーナスラインで鍛えた甲斐があって、軽快に湖畔を駆け抜けて行きます。
車もそれほど多く無く、気持ちよくドライブ出来ました。
途中、本栖湖の千円札裏の富士山で有名な場所に差し掛かった時に運良く富士山が姿を現してくれました。

その後箱根のホテルに着くまでずっと雲の中だっただけにとても幸運でした。
やはり、わたしの普段の行いが良いからですね。

これで富士五湖の周遊コンプリートです。
たろさんといわっつぁんも周遊は初めてだったらしく、関東在住でもなかなか機会が無いようです。

本栖湖湖畔で久々に色々お話をして、15時過ぎにお別れしました。
たろさんもいわっつぁんもわざわざお越し頂きありがとうございました。
秋の大吉オフで再会出来ると良いですね。

お二人と別れた後は、朝霧高原方面から富士の裾野をグルッと廻るようにして、箱根の宿に無事到着しました。
今回のロングツーリングは、多くの良い景色を堪能出来て大満足です。
白樺湖から小淵沢までは下道を走って長野の風景をたっぷり楽しみました。
中央道からの八ヶ岳の眺めも最高でした。
二日前に
「気ぃ付けて行きやぁ」
と快く送り出してくれたゆろママに感謝です。
Posted at 2015/04/30 22:56:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年04月29日 イイね!

神奈川凱旋!

神奈川凱旋!諏訪ICで早々にいんていくさん、しのちんさんにお別れして一路神奈川を目指します。

目的は5年ほど前に東京単身赴任時に大変お世話になった
この方
この方
にお会いするため。



朝ホテルでニュースの前半GW最終日で行楽帰りの渋滞予想を見て、ちょっと渋滞が心配になってきたので、予定より1時間繰り上げて長野を出発することにしました。
相模湖ICから厚木までの道で渋滞に嵌るとどうしようもなくなりますし。。。

結果、大正解!

相模湖IC手前で事故があったらしく、相模湖IC前9キロほどは止まっては進む完全渋滞。幸い上り線は下り坂なので、MTでも辛くはありませんでしたが。
やっと相模湖ICで降りてR129で厚木を目指し・・・と思ったら、すぐに渋滞。。。
早速、関東の渋滞洗礼を受けました。
相模湖IC近くのR129は空いていたら、長野にも引けをとらない楽しい道なので期待していたのですが、すっかり肩透かしをくらいました。

まぁ、おかげで嫌というほど坂道発進の練習をさせて頂きましたが。

というわけで、事故渋滞、自然渋滞がなければかなり早く到着していたのですが、結局1時間早く出て、同じように予定より1時間早く着いただけという結果で、長野から神奈川までの道のりが今回の旅行で1番疲れたかも知れません。

それはさておき、厚木のホテルにチェックインした後、早速プチオフ会場へ向かいます。
今回いわっつぁんが選んで下さった場所は、わたしが単身赴任時に住んでいたアパートから歩いて2、3分のとこにあるスーパーの駐車場。
プチオフにふさわしい超ローカルな場所選定に感激です。

今回、新しいいわっつぁん号を拝見するのが楽しみで、無理を言ってプチオフをお願いしました。
いわっつぁん=赤オデのイメージだったので、どんな感じか楽しみだったのですが・・・


違和感ない。。似合っとる。。


たぶん、XVが白やシルバーや黒だったりしたらすごく違和感があったんだろうと思います。
赤だったら、それは違うような気がするし。。。

オレンジがとてもいい感じに似合っていて、ずっと前からXV乗ってますって感じでした。
XVのイメージカラーでもあるし、とても良い選択だと思います。

時間的にXVの機能をいろいろ拝見(体感)することは出来ませんでしたが、(まぁ、ご本人もまだよく把握できていないと仰ってたんで、ま、いいか。)
たろさんといわっつぁんと久々に車の話が出来たのは良かったです。

いわっつぁんとたろさんには駐車場内の狭い場所でしたが、MR2を体感して頂き当初の目的はまず果たせたかな。。

その後は、お互い車を置いて、ホテル最寄駅の居酒屋でいつものごとくおじさんたちの飲み会でくだを巻いていました。。

今回無理を言って時間を作って頂きありがとうございました。
久々にお会いでき、飲みながら楽しい話もたくさんでき、とても楽しい時間を過ごすことができました。
できれば、近々大吉オフでお会いできると良いのですが・・・

それが叶わぬ時には・・・次回は

大阪で是非!


神奈川凱旋の様子は
こちら
Posted at 2013/05/03 07:58:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2013年04月28日 イイね!

みなさん いろいろお世話になりましたm(__)m(長野編)

みなさん いろいろお世話になりましたm(__)m(長野編)今年のGWは9連休♪

でも、チビたちは30日〜2日までは学校や幼稚園があるので、一人で好きなこと出来るチャンス!

ということで(ちょっと日程的にずれましたが)28日〜30日まで長野から神奈川へロングドライブへ2代目MR2とともに出かけてきました。

そもそもMR2繋がりでこの方とみんカラ友になったのがきっかけで、もともと大吉オフでも絡みがあったこの方が主催されるオフ会が28日に延期になったと知ったときから密かに参加を企んでいましたが、瓢箪から駒的に実現してしまいました。

当日は11時からのオフ会に間に合うべく5時起床、5時半出発で長野を目指します。
毎年大吉オフに着く時間を逆算して、今回は一人ということも考慮して出発しましたが、


甘かった。。。


岡谷から長野まであんなに距離があるなんて・・・同じ長野県ということで地図もろくに確認せずに安易にイメージだけで時間計算しておりました。OTL


それはさて置き、2代目は快調に名神〜中央道〜長野道を駆け抜けとりあえず集合時間くらいには更埴ICに着きました。
ICの出口ではいんていくさんがわざわざお出迎え下さり、初のMR2 2台そろい踏みを果たすことが出来ました。

集合時間は過ぎていたので、昼食予約をされているお店に直接行くことにしていんていく号に先導していただき仰天盛りの華龍飯店へ。
そちらで、信州車好きグループの方々とお会いしました。

どのオフ会でも基本みなさん車好きという共通項があるので一度お話をしだすと初対面にも拘わらずお話できることがいつも不思議に思います。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、16時過ぎにしのちんさんの締めで解散ということになりました。
その後、再びいんていく号の先導で宿泊先ホテルまで送って頂き、チェックイン後、今度はいんていく号に同乗させて頂き、いんていくさんの華麗なシフトさばきのもと、いろいろと見所を案内して頂きました。

詳しくはこちら

その後、いんていくさんご自宅にお邪魔し、奥様と娘さんのあっちゃんにお会いする事ができました。
あっちゃんはうちのワルガキだいだいと同い年。ここでも共通の話題があります。

いんていくさんの奥様にお会いするのにMR2の相談と称して、なんとなく車弄りやオフ会参加などをけしかけていたような気がしていたので、恐る恐るの訪問でしたが、とても気さくにもてなして頂き、なおかついんていくさんのこれまでの車購入秘話等々もご披露頂きとても楽しかったです。
機会があれば、今度は家族ぐるみでお付き合いさせて頂けるといいですね。

最後は再び、しのちんさんご家族と合流していんていくさんお薦めの「おしぼり」を頂きました。
華龍飯店での定食が半端でなかったので、完食できるか最初は不安な部分もありましたが、いんていくさん仰るようにとてもあっさりしていて、一日の最後に長野ならではというとても美味しい夕食を頂くことが出来ました。

食後は宿泊先ホテルまで再び、いんていくさんの華麗なシフトさばきに見とれながら?気分は翌日のビーナスラインへと向かっておりました。。。
Posted at 2013/05/02 15:55:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2013年04月22日 イイね!

行くぜ!長野!! 待ってろ神奈川!!

行くぜ!長野!! 待ってろ神奈川!!この記事は、信州クルマ好きグループ、2013年春、東信オフ、リベンジのお知らせ(^^)について書いています。




もういくつ寝るとぉ~GWぅ~♪♪



って、ことで気が付けば来週から2013GWです。今年は30日に休みが取れたので、

10連休~♪


と思っていましたが、最終日5月6日は次の作業打合せで出勤となりました。(>_<)

が、9連休でも恵まれているので文句は言いません。。

今年はどうしようか・・・

当初はゆうときろを連れて、六甲山から有馬温泉への山歩きを計画していたのですが、先週のゆうの怪我で雲行きが怪しくなってきたので、どうしようかしらん??と思案していたところ


トラバが示すように4月7日に予定されていたしのちんさん主催のオフ会が28日に延期になったことを知り、これはわたしのために予定変更された天からの啓示!だ!!
ということで、長野に行くことにしました。

長野は第2回目の大吉オフから毎年訪れているお気に入りの土地。
今回MR2が復活した時にいち早くコメを頂き、以来チビを抱える身でありながら好きな車に乗りたい!という同じ境遇のこの方にお会いすることも目的の1つです。

ゆろママには久々の一人旅をお願いし、しぶしぶながら許してもらったので、ここぞとばかりに数年前東京単身赴任の折、お世話になったこの方この方にお会いしたい!ということで、@神奈川生活での思い出の地まで足をのばすことにしました。
残念ながら、現在は茨城方面へ引越しをされてしまったこの方にお会いすることは出来ませんが、またの機会に期待しようと思ってます。

一人で長距離ドライブは先代MR2以来かも知れません。今回は2代目とともに走る霧ケ峰やビーナスラインを堪能したいと思ってます。
神奈川からの帰りには、走りの聖地神奈川を代表するヤビツ峠に久々に寄ってみたいなと思っておりますが、当てのない一人旅、どうなりますやら。。。
Posted at 2013/04/22 00:23:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ

プロフィール

「@あんで、 さん
確かに。。」
何シテル?   05/09 04:23
めんどくさがり屋です。 目的もなく日記代わりのブログを中心に気ままに書いています。 車は好きですが、車いじりは極力他力本願です。 乗ることを楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン強化作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 19:23:58
【定期交換】ルーフ開閉用油圧ポンプのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:01:40
ルーフ開閉用油圧ポンプのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:01:28

愛車一覧

トヨタ MR2 2代目MR2 (トヨタ MR2)
先代MR2を手放した時からずぅ~っとこころの片隅にくすぶり続けていた後悔の念。。 チビ ...
ダイハツ コペン パパの道楽2号 (ダイハツ コペン)
ずっと終の車はオープン2シーターと決めていましたが、ついにその車を購入することになりまし ...
ホンダ オデッセイ 3代目オデッセイ (ホンダ オデッセイ)
現状のいろいろな事柄を考慮して今回乗り換えを決意! 乗り換えにあたって、スバリストを夢 ...
マツダ デミオ パパの道楽2号 (マツダ デミオ)
ひょんな事からマツダ車オーナーに! Be a driver!って伊達じゃない。 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation